2022年8月

にしざわ貯金箱かんが空地に変身!!

 日中から台風8号が近づいて関東甲信越の水害・土砂崩れが心配されています。今日は迎え盆、最大感染者発生のコロナ禍でも行動規制なしの今年はコロナ禍以前と同様の賑やかさを迎えている様です。何かと気になる盆入りですが、無難の中で久しぶりの日常を楽しみ、思い出を作って欲しいものです。

 午前8時半現在、強い陽の差す良い天気です。昼過ぎから悪天候になる予報です。午後には迎え盆で墓参りを予定していますがどんな状況になるのか気になります。

 にしざわ貯金箱かんの解体工事、天候も幸いし、順調な進捗状況で、覆われたテントもすっかり撤去され、一部残処理があるもののほぼ空地化されました。この後、空地の整備、塀や花壇などの補強・補修を施し完了します。

 空地化後は、見栄え良く維持・管理します。空地であっても、見る人が、”これ何”と思う様なものにしたいと思っています。さて、どうあれば良いんでしょう。回答はこれから試行錯誤し、楽しんで出していきます。

 これは私の運動用具、運動を兼ねて、手間暇掛けて楽しみます。

 現状のにしざわ貯金箱かん跡です。

正面から左(南公園)側を撮る。

パノラマ形式で正面から正面を撮る。

正面から右側を撮る。

 入口から撮影、周りの建物が大きく見えます。”にしざわ貯金箱かん”の表示も取り去ります。

 先日は近所の所有空地に除草剤を撒きました。年2回の内の2回目です。この間に生え出す雑草は手取りします。年間通して雑草ゼロを目指し、見た目爽やかにしています。

 ほぼ雑草ゼロを目指しています。現状利用機会の無い観光地の空地はどうあるべきなんでしょう。取り敢えず見た目綺麗に。

今朝の庭の畑の収穫です。

 昨日は白内障手術の眼科医院を予約通院しました。左目手術でしたが、検査の結果は問題なし、裸眼視力は1.2でかなり向上、良く見えるようになったと実感出来ます。但し、老眼鏡などはやはり必要です。この18日には右目の手術です。両目の手術が終われば、一体どんな世界が見えるのか。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/jOvwYVhsCg https://t.co/Y0k19ZyPIy」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

にしざわ貯金箱かんが空地に変身!! 続きを読む »

令和初頭のスナップ写真

 時おりに令和時代の今時期をスナップ写真で残していこうかなと思います。戸倉上山田温泉とその近郷です。少子高齢化、異状気象、歴史的ウイルス感染のコロナ禍、地域に限れば確たる再生の目途の無い戸倉上山田温泉、そんな衰退?の中で変わりゆく温泉風景、それでも再生の芽が有るかと探してみる、とは言ってもこんな世の中を背景に、あれもこれもと面白そうなものを含めアトランダムにアップします。

 最近のウオーキングでのスナップ写真です。

 温泉の東側、千曲川の堤防道路沿いに連なる万葉公園、万葉歌碑の石碑も楽しめ、ここからの千曲川の眺めも心を癒します。

 温泉の南に位置する商業地の中にある立派な建物、当初ホテル⇒市の施設⇒新庁舎完成関連で空き家、こんなケースが増えています。

 写真正面、千曲川河川敷沿いにある女沢公園、立派なトイレにするなど改装中、公園の手前、堤防道路から連なる素晴らしいサイクリング道路が完成しています。

 戸倉上山田温泉の南、当地域では高級住宅街とも言える住吉地区にある結構大きく立派な住吉公園です。写真の取り方が悪くて想像できかねますね。この住宅街はかなり大きく、当初は土地売買も高額、かなりの発展が期待されたのですが、たちまち現状の環境となり未発展のままとなっています。今後は戸倉上山田温泉の再生に負うところも大きいと思われます。

 住吉地区の住宅街から見た西山の里山地域、癒される風景が連なります。里山地域からこちらへの眺めも素晴らしい。

令和初頭のスナップ写真 続きを読む »

またまたシカ? こんな所で!!

 暑い日が続きます。やはり涼しさが実感できるのは盆過ぎとなるのでしようか。

 少しでも真昼間の暑さを逃れてと午前9時過ぎ久しぶりにウオーキングに出ました。陽差しは強くなっているけれど心地良い風が吹いていて気分は上々です。

 千曲川の堤防道路(サイクリング道路)を起点にして、グルリと温泉郊外をひと廻りしてきました。所要時間は1時間ほどです。

 家から堤防道路に出て間もなく、千曲川河川敷の支流を渡り、同じ河川敷の雑木の中に入る一頭のシカらしきものを見ました。小鹿か雌鹿と思われますが定かでは有りません。スナップ写真を撮りましたのでご覧ください。シカは何処にでも現れる様になりました。農業被害は大変なんでしょうね。

 

千曲川の本流の流れを向こうにこんな河川敷の光景です。

写真真ん中、支流を渡り終えて茂みに入るシカ? 分かりにくいですネ

アップ! う~ん、これも分かりにくい。間違いないと思います。

 ウオーキングの終わり近く、にしざわ貯金箱かんの解体現場を通りました。

  

地面のコンクリートを掘り出しています。

  

 真っ平、不要物撤去の最終段階です。写真左側、塀に沿った花壇等見栄え良くする工事を始めます。

 今日は新内閣発足です。政治家と統一教会との関りについては相当に気を使っている様です。

 当然でしょう。知るほどに腹正しい、日本人を蔑ろにもしている非常識な団体、知ってか知らずか定かでは有りませんが、票だけ欲しさに尾を振った政治家には国のリーダーたる資格は有りません。こんなことにさえ分別出来ない政治家は即刻辞めてもらうべきでしよう。とは言っても油断があったのかもしれません。二度とないことを自覚してもらうと共に、国民もしっかり覚えていて、同様なことの再発の際には明確に切り捨てることにしましょう。今の日本をより良くするために国民が賢くならなければなりません。ずる賢く生き延びる政治家は不要です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/DqU81Kf6Ly https://t.co/W2yYKjfQvj」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

またまたシカ? こんな所で!! 続きを読む »

終の棲み家の庭では手作りの植樹も楽しんでいます。

 午前10時、窓越しに見る外は強い陽ざしで、今日も暑さが思いやられます。今から70年前、昭和20年代、小学生の頃、丁度盆前の夏休み真っ盛り、小川で泳ぎ、周りの畑からスイカ・トマト等一寸頂き食欲を満たし、多くの子供が集い騒ぎまわった日々を思い出します。当時の暑さは適度であったのか、嫌な暑さの思い出は無く待ちに待ったシーズンでした。海水浴・キャンプ・七夕・花火・お盆・・・どれも楽しい思い出です。

 今や少子高齢化、異状気象、コロナ禍、加えてこの時代には非現実のロシアによるウクライナ侵攻、その他まだまだ有るけれど、困った時代を迎えています。何百年単位で考えれば、この様な事象は有り得ることなんでしょう。

 現在79歳、こんな環境に遭遇するのは初めてです。最早後世代に何事も任す年齢です。参考に成るかどうか分からないけれど、聞き流して貰えば結構、腹膨れない様に、これからここに思ったこと好き勝手を書いていこうかなと思います。 

 庭の一部で手作りの植樹を楽しんでいます。昨年から始め、今年大分賑やかにしました。沢山植えれば賑やかになるけれど、見たも目良く、またシーズンを通して、緑・花・紅葉等を楽しめたらと欲をかいています。取り敢えず現在の植樹の様子をご覧ください。

 入り口側の庭に植樹しました。現在ある木々の半分以上を今年の6月以降に植樹したものです。全て根付きどんどん成長しています。秋の終わりまで自由に伸ばし、その後形をどうするか等考えます。

 現在咲く花、後方の大きな木は二度咲きの卯の花、その右は散っては咲き、散っては咲く、健気な桔梗、手前は満開に咲いた後、一寸元気を無くしていたけれどまた咲きだしたバラです。

 卯の花のアップです。

 桔梗のアップです。

 バラのアップです。

終の棲み家の庭では手作りの植樹も楽しんでいます。 続きを読む »

3年振りの千曲川納涼煙火大会

 今日も朝から強い陽が差す良い天気です。7月入り前後の暑さには及ばないものの日中は30度を超す暑さが続いています。でも、早朝の外気は幾分寒さを感じる様な涼しさになりました。

 昨夜は午後7時半から9時過ぎまで、万葉橋から大正橋の間の千曲川河川敷で「千曲川納涼煙火大会」が開催されました。当地では今年が第91回に当たり、伝統的な、かなり有名な花火大会です。堤防道路から間近く観覧出来、打ち上げを下から開花迄一望でき迫力があります。恒例の橋に掛かるナイアガラの滝も評判です。

 コロナ禍で3年ぶりの再開催となりましたが、堤防道路には屋台の出店も連なり、椅子に飲食物など観覧準備万全な観覧者も多く、異常な賑わいです。

 第7波のコロナ感染者数拡大の中ですが、全国の至る所でイベントの再開催です。予防は自主規制が頼りのほぼ放任、いよいよコロナとの共生に向かっています。間もなく出る第7波の結果の有り様がコロナ禍との決別を明らかにするのでしょう。もう以前の世の中になって欲しい。

万葉橋の南側、会場から外れた場所も観覧者で溢れています。

 花火の開始、橋の向こうの観覧者は打ち上げから開花迄、まるまる見れて迫力満点です。

圧倒する大輪の花火、響き渡る音も凄い。

 にしざわ貯金箱かんの取り壊し工事が終わりに近づいています。

 大きな重機活用で早々に建物は無くなり、残骸物の撤去も終りに近づいています。

北側から一望

正面から一望

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/5bDYM9CZ0H https://t.co/1lUW56zutZ」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

3年振りの千曲川納涼煙火大会 続きを読む »

終の棲み家の庭で野菜作り

 終の棲み家の庭の一部、10坪ほどを畑にしました。歳を取ると共に諸々のお付き合いは減るし、出不精にもなり家に籠ることも多くなります。5年程前までは他所に畑を持ち結構頑張っていました。持病を発症して、今は他人に貸しています。動かずに家に籠るのは心身共に良くありません。

 そこで庭の畑で野菜作りです。何時も目の前なので気軽に動けます。育成も収穫も楽しみながら出来ます。手持ち無沙汰や気が向いたときに集中します。日々の成長が確認できて元気を貰います。

 それでは、今栽培中の野菜を紹介しましょう。

 上の写真、10坪ほどの野菜畑の全景、手前では見えませんが、ジャガイモを収穫済みで現在空き地、9月には大根の種蒔きをします。

 全景写真手前のカボチャのアップです。10個位がゴロゴロしています。一部はそろそろ収穫出来そうです。

 一寸ボケ写真、全景写真後方の右のキュウリのアップです。今が収穫の最盛期、毎日10本位の収穫で食べきれません。

 全景写真左側の後方のナスです。食するに適度な収穫です。どんどん成長し、上の方で花が咲き、実を成熟させます。

 全景写真左側の前方のトマトです。甘味に欠けるけれど新鮮で酸っぱさが持ち味です。次々と収穫できます。

 

終の棲み家の庭で野菜作り 続きを読む »

私的ウエブの見直し完了

 午前中に60%の割合で雨降りとの予報ですが、早朝に小雨らしきものが有ったものの、午前9時現在、陽が差したり曇ったりで雨降りの様子は有りません。ここ暫く本格的な雨降りが無く、しっかりとした雨降りが待たれます。

 昨日は掛かりつけの内科医院に予約通院してきました。高血圧の飲み薬を2カ月毎の通院で連続減らしました。一度減らした後の血圧が110代~70前後だったので再度減らすことになりました。血圧がもう少し高めが良いとの医師の判断です。以前は体重が80㎏代で、血圧は160前後~90前後でした。現在は体重が73㎏です。闘病中の最低体重は65㎏でした。仕事量・運動は知れたものですが禁酒が効いて現在の体重を維持しています。間食はしませんが三食は歯止めなくしっかり食べています。血圧低下の原因は体重が落ちたのと寒さから暑さへの陽気の変わりが原因でしょうか。今回の処方変更による体調変化に興味津々です。

 私的ウエブ(個人的ホームページ?)を2年前に立ち上げたものの、忙しさ等に感けて全くの手直しもせずにこれまで来ており、やっと見直しを完了しました。

 「気まま人間の世界」のタイトルにしています。このウエブを起点に、どんな世界があってどんな体験があるのかを発信していきます。今のところどんなものになるのかさっぱり分かりませんが、これも気ままなスタートです。

 私的ウエブはこちらです。「お気に入り」に登録して頂けると嬉しいです。

 気まま人間の世界 – (元にしざわ貯金箱かん館長) (kimamajin.com)

夏風景も清々しい戸倉上山田温泉の万葉橋入口です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/FSGkT58Zdu https://t.co/ajEozjlCAq」 / Twitter 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

私的ウエブの見直し完了 続きを読む »

気ままとは?

 気ままとは、他人・状況に遠慮せず、自分の思うままに行動することで、ストレスの少ない人生を生きたいのであれば気ままに生きることが大切なんだそうです。人生のラスト、今こそストレスの少ない人生を試す価値あり、本当に気ままな生活が送れるのか、固執することなく出来る限りこの方向性で挑戦です。

 このブログでは気まま生活の有り様や居住地&観光地である戸倉上山田温泉など周りの様子を紹介し楽しんで頂きます。

 下のスナップ写真左側は脇を流れる千曲川から見た戸倉上山田温泉です。長野市方面への千曲川の雄大な流れに心が洗われます。

気ままとは? 続きを読む »

戸倉上山田温泉の変化?

 快眠で分からなかったけれど、夜半にかなりの雨降りだったようで、今朝の地面はしっかりと潤っていました。

 今朝は引き続きの良い天気、7月入り前後の暑さには及ばないものの昨日は暑かった、今日も御同様です。8月に入ると涼しくなるという私の予想は当たるかどうか微妙です。

 恒例の行事など次々とこなしています。先月末の日曜日にはお盆前のお墓掃除、昨日は会社の帳簿整理、そして今日の朝方、4回目のワクチン接種のネット予約をしました。明日が予約開始日でしたが、前の日程が埋まり次第、予約を早めるとのことでしたので、試しに予約画面を開いたら、ほぼ8月は予約完了でした。ギリギリ29日に空きがあり予約出来ました。

 8月に入り、会社も学校も夏休み入り本番だと思います。コロナ禍前なら温泉は観光客などで大賑わいでした。昨日の午前10時前 、入込客の退館時はかなり賑やかに通りを行き交っていましたが、今朝はほぼ見当たらない状態、第7波の感染拡大により行動規制は無いものの、しっかり自主規制で厳しい様です。

 当温泉はコロナ禍が無くとも旅館業を中心に少子高齢化などの環境変化への対応が遅れ、同様他地域との格差が進み、集客は長期低落傾向にありました。コロナ禍の中でも何んとか経営を維持しているものの新規設備投資はままならず設備の老化は明らかです。

 当面温泉再生の期待は薄く、目途の無い長期低落傾向も仕方ないものと思われます。でも、天然の観光資源として①好評の温泉、且つ湯量豊富②近くを流れる千曲川を背景とした風光明媚③平地温泉でアクセスが抜群、これらが起爆剤となり、いつしか温泉再生に向かうものと期待しています。

 こんな温泉地域に変化? 雑然として密集し、レトロと呼びたいけれど老化し見苦しい建物などが取り壊され、空き地や駐車場として活用されるものが目立つようになりました。以前に比べ何かスッキリ感が出てきています。

 いろいろな事情に寄るものでしょうが、更地に戻り次の活用に備えると考えれば現状では次善の策です。とても現状では地域的にも個人でも新規投資は考えられません。みそぼらしい空き家が無くなり空き地が広がることはいつの日かの為の温泉再生の諸々の夢を膨らませます。

 こんな戸倉上山田温泉の変化?は、受動的かもしれないけれど、意識しない中での温泉再生に向かうのかも知れません。

彼方此方こんな様子で空き地が広がっています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/dCHde4G1pr https://t.co/eKYhU3qYym」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

戸倉上山田温泉の変化? 続きを読む »