2010年12月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ええ!! これが貯金箱)

 ええ!! これが貯金箱なの。そんな貯金箱を収蔵しました。

101202

 上の写真、スリムで可愛い、シックな装い、金髪なので外人かなと思うけど、今様、金髪の日本人も多い、多国籍的な感じの人形です。プラスチックで出来た人形の貯金箱を見栄え良く着せつけたものです。後ろの腰のあたりにお金の入れ口があり、お尻全体が大きな貯金箱です。下の底からお金が出せる様になっています。高さ34センチあります。人形の貯金箱としては、現在のところ、ベストクラスです。昭和時代のものとのことです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ええ!! これが貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今様の貯金箱)

 平成に入ってからと思うのですが、気味の悪いというか、怪奇物の貯金箱が増えてきています。そんな代表が、スカル、いわゆる髑髏・ガイコツです。大きさも形も、全く実物同様なものも有ります。こんなものを収蔵しました。

1011293

 上の写真、右側、プラスチック製、スカル ゴールド人頭型貯金箱です。高さ30センチ、ほぼ実物と同じです。貯金箱としての利用と共に、帽子やスカーフを被せて魅力的にし、インテリアとしての利用、また、とりあえず帽子など収納のためのマネキン代わりと、用途いろいろの様です。土台の部分が、お金を取り出すねじ込み式のフタになっていて、全体に、しっかり出来ています。左側、大きなヒヨコの貯金箱、陶器製、高さ27センチです。来月からの新春企画展に登場です。

1011292

 一寸古い感じのこんなものも収蔵しました。上の写真、左側、積み俵の貯金箱、陶器製、高さ10センチ、備蓄とか貯蓄とか、裏側にもいろいろ書かれています。どこかの企業が、何かの記念に提供した様です。入れたお金を出すには、壊すしか有りません。右側、長良川の鵜飼の観光貯金箱、船に飾られている提灯を模したのでしょうか。なんとも単純ですが、ほのぼのさせます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今様の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(美しく、華やかな動物達)

 来月、新年早々からの新春企画展、「ウサギがメインの十二支貯金箱」、それに登場する新春を盛り上げる華やかな干支の貯金箱を収蔵しました。

101129

 上の写真、左側、哺乳瓶を持っているから、あかちゃん牛でしょうか、赤い背掛けの布に新春らしい梅の花? 可愛く、美しく、きらびやかです。陶器製、高さ20センチ、幅13センチ、奥行き21センチです。右側、来年の干支、ウサギの貯金箱です。薄いピンク色の地に、牡丹、桜、蝶が、色鮮やかに描かれています。陶器製、高さ17センチです。華やぐ新春を、当館でも演出します。

1011291

 上の写真、こんな貯金箱も収蔵しました。左側から西郷さん、地元で現在販売されている様です。陶器製、高さ13センチ。続いてベティ・ブーブ、陶器製、高さ10センチ。右側、バンビの貯金箱、黒で模様付きが珍しい。硬質プラスチック製、高さ17センチです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(美しく、華やかな動物達) 続きを読む »