投稿者名:nishizawa

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(まあ~ごゆるりと)

08102110  特別展紹介、その12です。

 クマさん勢ぞろい「キャラクターのクマ」です。

0810219 ず~とダラダラしていたいことが好きで、「まあ~ごゆるりと」の名言があるリラックマが居ます。見ていて癒されます

 リラックマ、2003年9月、文具・雑貨など製造販売のサンエックスから、イラストレイターのコンドウアキによりデザインされ、販売されました。

 熊の縫い包みとして有名な、テディベアが居ます。第26代アメリカ合衆国大統領、セオドア・ルーズベルト(通称「テディ」)からとられています。

 由来は、大統領が熊狩りで、「瀕死の熊を撃つのは、スポーツマン精神に反する」として撃たなかったことによるもので、このエピソードに因んだものです。

 テディベアの日は、10月27日、大統領の誕生日です。どれも大統領に由来すると聞くと、テディベアが凛々しく感じます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(まあ~ごゆるりと) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クマにも衣装)

0810217  特別展紹介、その11です。

 上の写真、クマさん勢ぞろい、「可愛いクマさん」です。

 0810218 最近、人里近くにも現れ、獰猛な動物として、怖がられている熊。此処に居るのは、可愛いクマさんばかりてす。表情豊かなクマさんを、来館してご覧下さい。

 下の写真、「クマ物(人物)いろいろ」です。

 きちんと衣装を身に着ければ、それぞれ個性的なクマ物になります。写真の他に、沢山のクマ物が居ます。どのクマさんが、一番似合っているでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クマにも衣装) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(勉強家のクマさん)

 0810215 特別展紹介、その10です。

 上の写真、クマさん勢ぞろい、「インテリアとしてもお任せクマさん」です。

 0810216 映画監督が居たり、アコーディオンやマンドリン弾きが居たり、パイロットが居たり、それぞれが、独特の飽きない顔、動作をしています。

 一寸、机の上に置いていたら、息抜きになりそうです。

 下の写真、「勉強家のクマさん」です。どのクマさんも本に関わっています。今回展示するまで、クマさんが本好き、勉強家とは知りませんでした。

 何か、昔から、その様なことが言われているのでしょうか。意外とこの様な貯金箱が有るのに驚きます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(勉強家のクマさん) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(特別展が紹介されました)

 081030 長野市内で、広く読者を持つ、「長野市民新聞」に、当館の記念特別展、「超大きな貯金箱と可愛いクマさん勢ぞろい」の紹介記事が掲載されました。

 今回も含め、たびたびマスコミに取り上げて戴き、大分当館の存在も周知されて来ました。

 また、ここ暫くの間に、電柱看板等、10ヶ所に、当館の案内板を取り付けています。皆様の目に付く機会も多くなると思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(特別展が紹介されました) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(高さが一番の貯金箱)

0810213  特別展紹介、その9です。

 パーキングメーター、高さ130センチ、当館で、高さが一番の貯金箱です。500円硬貨で、100万円は貯まりそうです。

 ロンドンの街中で見かける、パーキングメーターの形をしています。

 宝船の貯金箱、高さ50センチ、長さ60センチ。

 宝船とは、七福神が乗る、宝物を積み込んだ帆船、または、その様子を描いた図のこと。

0810214  この貯金箱は、極めて大きいもので、珍しいし、見栄えがします。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(高さが一番の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(宝くじ頼み)

081027  昨日は、休館日。行きつけのリサイクル店を訪ねて、佐久方面に行って来ました。佐久市役所へ向かっての登り坂の大通りから、振り返って見ると、煙を吐いている美しい浅間山が見えます。いつか皆様にお見せしたいと思い、カメラを持参しました。

 0810271 でも残念ですが、山の上半分が、雲に覆われていました。またの機会に譲りたいと思います。

 上の写真、左側、フランス製の木製のてんとう虫の貯金箱です。結構大きく見栄えがします。

 真中の二つは、最近、やけに目につく、宝くじ大当たり祈願の貯金箱です。宝くじ券が、背中に入れられる様になっています。不景気感が漂うこの頃、宝くじ頼りということでしょうか。隣のブタさんは、「おらしらね」という感じですね。

 下の写真、相変わらずのキャラクター貯金箱、気楽で良いですよね。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(宝くじ頼み) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(キャラクター貯金箱、いろいろ集まっています)

081026  キャラクター専門の骨董屋さんが、見えました。

 上の写真、ちびまるこちゃん(30センチ位)、ペコちゃんの古いヘッドバンクなど珍しいものです。

 0810262 その下の写真、左側からコンタック(35センチ位)、大成建設、信連(30センチ位)、新東京国際成田空港、大和証券の企業の貯金箱です。

 次の下の写真、左側から、大和、京都、山口、八十二、三和、幸福相互、巣鴨信金の販促貯金箱です。それぞれ珍しいけれど、地元の八十二銀行にも、こ0810263 の様な貯金箱があったのですね。

0810264  一番下の写真、拓銀のクマの貯金箱。いろいろ有りました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(キャラクター貯金箱、いろいろ集まっています) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変った貯金箱が並んでいます)

0810211  特別展紹介、その8です。

 バーズカ型貯金箱、全長80センチ、直径8センチ、総スチール製、500円硬貨で約150万円の貯金が可能。日本製、職人の手による完全手作業で製作。本0810212 物感は、完璧です。

 一見、貯金箱らしく無く、単なる趣味人のインテリアものに見えるが、実際に使用してみれば、楽しく、確り、貯められそうだ。

 ガソリンスタンド型貯金箱、高さ37センチ、ブリキ製。

 アンティーク風に作られた、手作り製品。時計も付いています。何となくインテリアしながら、ちまちま余り金を貯める感じ。華やかさは有りません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変った貯金箱が並んでいます) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍しい大きな貯金箱)

081021  特別展紹介、その7です。

 布袋、高さ、35センチ。

 七福神の一人、中国の僧、本名、釈契此。常に袋を背負っていたことから布袋という俗称がついた。

 地蔵、高さ、55センチ。

 地蔵の地は、大地を意味する。大地は、私たちの衣食住から金銀財宝に至るまで、いろいろなものを与えてくれる。

 お地蔵様も、同様に私たちにいろいろな恵みを与え、その生活を護持するところから、この名前がついた。

 いずれも、こんなに大きな貯金箱は、珍しい。来館して、ご覧下さい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍しい大きな貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍しい貯金箱が集まります)

0810224  いつもの骨董屋さんが見えました。

 上の写真、神棚から下してきた、そのまんまの様な大黒、恵比寿さんです。一寸みそぼらしいけれど、祠付きです。古いものだということが、実感されます。

 真中の写真、2ツ共、スチール製です。小型ですが、重量感があり、がっちり出来ています。大黒さんが、一人で、立派な宝船に乗っています。大将が、しっ0810225 かとお座りしています。なかなか見栄えがします。

 下の写真、真中の紅白のダルマ、裏側に「福田大蔵大臣就任記念」と書かれています。群馬県高崎らしい、お祝いのダルマなんですね。これが貯金箱にな0810226_2 っているんです。出来すぎ、考えすぎの記念品ですね。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍しい貯金箱が集まります) 続きを読む »