Author name: nishizawa

昭和生まれが目標としてきた米国が変質か

 2022年GDP(国内総生産)世界ランキングでは引き続き米国がトップ、中国が日本を追い越し米国に急接近の状況です。世界経済を断トツで突っ走て来た米国に大きく陰りが見えてきています。

 世界経済を牽引してきた米国の支配力の陰りに懸念を感じる所ですが、それ以上に米国の政治体制や国民の政治意識の変質に大きな違和感が感じられる様になりました。

 最近では80歳の民主党バイデン大統領が来年秋の大統領選に再選を表明しました。また、間もなく77歳になる共和党のトランプ前大統領も立候補を表明しています。二人が大統領選を争うことに成るかどうかは定かでは有りませんが、かなり有力視されています。

 最近の寿命がかなり伸びているとはいえ、80歳前後を過ぎての人に国の舵取りの大統領を託すのは常識なのでしょうか。人それぞれとは言え、80歳になった自分の体験からすれば、歩きがたどたどしくなり、一寸した物忘れにイライラし、思考や行動が保守的になり新しい挑戦に二の足を踏みます。思考の低下は自覚出来ないけれどポジティブな行動と共に劣化していることでしょう。

 そんな二人に国を託す国民の判断が主流で、二人の中から大統領の再選を有力視される現状が報道されています。更に民主党と共和党の支持者がほぼ互角で熾烈な争いが再び繰り広げられ様としています。更に前大統領として実証済みの異常な思考と行動のトランプ前大統領が共和党支持者の大部分に支持されている様です。

 米国の社会が分断され、自国のことを最優先し、他国に配慮する余裕をなくし、更に自我のみの行動に走る民衆が増え、他国に信頼され、目標とされてきた米国の民主主義が揺らいできています。

 第二次世界大戦後以来の米国の世界支配が崩れかけています。諸々の要因があるだろうけれど自然の成り行きかも知れません。一定の体制には永遠のものは無く、時代の変化に対応出来なければ他のものに変わっていくのでしょう。

 米国がどんな立ち直りを示せるか注目したい。それと共にこれ迄米国頼りで来た日本が自立の道を構築しなければなりません。日本が今までの米国の有り様に取って代わることなど出来ません。世界の中で日本の立位置を見定め、地球の全人類が良かれの方向性の中で国造りを願いたいものです。

 一寸珍しいチューリップアイスクリームを咲かすことが出来ました。ご覧ください。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/zL0enXvlw0 https://t.co/sfAmBZweeZ」 / Twitter

  おじいちゃん・おばあちゃんの貯金箱をいろいろご覧ください。

 ソフボ(祖父母) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

戸倉上山田温泉 開湯130年 

 戸倉上山田温泉は、1893年(明治26年)に開湯され、今年で開湯130年目になります。それを記念して昨夜SBCで特番が放映されました。

 伝統の外湯が3箇所、大本願別院・射的の馴染の場所、そして近年から最近開業の飲食店が隠れグルメとして紹介されていました。それなりに上手に編集され惹かれるものが有りました。

 SBCスペシャル 戸倉上山田温泉開湯130年 鬼越トマホークの温泉街さんぽ 2023年3月1日放送分 | バラエティ | 無料動画GYAO! (yahoo.co.jp)

 でも、何かが欠けている。今の戸倉上山田温泉には”存在”を主張出来る誇るべきものも少ないけれど、その主張する迫力も細やかで、ただシンプルに時が流れて行く感じがします。

 私は昭和46年(1971年)から戸倉上山田温泉に住んでいます。当時は長野県でも有数の温泉地として県外でも有名でした。旅館は近代設備のホテルに建て替えられ、新たに参入する旅館もありました。昭和48年からのオイルショックも乗り越え、今も立ち並ぶ建物群を建設し終えました。当時の旅館経営者は温泉景気が最高であったこともあり、意気軒昂であったものの当面のみで先行きを配慮する思慮に欠けていた様です。

 健全経営の旅館あっての温泉景気です。先行きの思慮の無い惰性の旅館経営は国内経済の成り行きと共に不安定化し、老舗旅館と言えども廃業、売却などに至ってきました。旅館の減少、入込客の減少は旅館あっての業者の減少となり、温泉一帯が寂れてきています。

 温泉の旅館建物の大半が建築50 年を過ぎてきており、建て替え時期に来ています。設備も古く、他地域温泉地との格差も歴然として来ており、誘客も大変でしょう。建て替え問題はその資金手当てであり、現状はなかなか難しそうです。それが温泉の迫力無さの原因かも知れません。

 開湯130年を迎える戸倉上山田温泉、その泉質の良さは誰からも折り紙付き、平地温泉としてアクセスも抜群、傍を流れる千曲川の景観も素晴らしく、釣りやバードウォッチングなどの積極的活用も期待でき、この天然資源は観光資産として手付かずで得られ永遠のものです。

 今の状態から直ちに抜け出ることは難しい。どんな戸倉上山田温泉を目指すのか方向性を定め、取り敢えずインフラを中心に官民一体で一歩一歩進むしかないのかなと思います。現状の始末は長年に渡ろうともそれぞれの個人に期待せざるを得ないようです。過去の歴史から推測するに戸倉上山田温泉の再興があってこそ、市内の観光地への活況も期待でき、早期の再興が期待される所です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/E5fHo8kp6W https://t.co/9jlwSf29lt」 / Twitter

 いろいろなキツネの貯金箱をご覧ください。

 キツネ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

  

築かれた独裁体制が長くなるほどデメリットが拡大か?

 独裁体制の大国、ロシアそして中国が現代世界の問題国として注目が集まっています。ほぼ100年前、ひと昔前の 覇権主義を掲げて世界の秩序をかく乱しています。どんな自己主張が有るにせよ、納得性の無いまま力で押さえつけてくるのは現代では在ってはならないことです。

 両国の言動は常識人からすれば、理解し難い浅はかな体を成すことが多い。核兵器を所有するなどの武装強国なので強面せざるを得ないのが現状です。

 独裁体制の国は強弱、いろいろ有れど世界の中でかなり存在しています。国が創設され安定するまでは、この体制にメリットがあるやも知れません。でも、大国と言われる国の独裁体制は如何なものでしょうか。一旦民主国家に向かったロシアがプーチン大統領になって独裁体制が定着しました。中国も一党独裁体制が続いているものの、一時一寸民主化がみられた後、習近平主席の独裁体制が同じく定着しています。

 独裁体制が長くなると、支配者側に特権が生じ、国民の間に貧富などいろいろな格差を発生させます。また、支配者側にとって不利益な言動は抑圧されます。支配する側とされる側に二分され、封建時代に戻るか?

 こんな中では、なかなか一般国民は常識論の声を上げられないかも 知れません。それが今のロシアか? 

  翻って日本では現状、自由に言論を戦わせます。素晴らしい国、日本を大事に進化させなければいけません。嫌な兆候は先々に摘み取り、模範的な民主国家を目指したいものです。民主国家の先輩であるアメリカにおいて、嫌な兆候、トランプ元大統領の出現も、流石に民主主義の本家は乗り切れる様です。

 2023年ナウ(now) 戸倉上山田温泉スナップ

 戸倉温泉通り、右側に流れる雄大で風光明媚な千曲川と共に安らぎの時を刻みつつ永久に今が過ぎて行きます。

 こちらをご覧ください。

  https://t.co/VmQ1Mw2gO4 https://t.co/LFq1B0vizh」 / Twitter

 沢山のカバ・ゾウの貯金箱をご覧ください。

 カバ・ゾウ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

岸田総理のサポート体制は大丈夫?

 ロシアのウクライナ侵攻・中国の覇権主義行動等で世界が二分され、100年前に退歩する現況、しかも最も懸念される核使用が現実のものとなって来ています。一部では生死を賭けた戦闘が繰り広げられ、これが世界に広がる悪夢の再来となるやも知れません。

 こんな歴史にも残るだろう現状の事態解決に最も貢献が期待されるべき日本の総理が、足元のご粗末な言動に再三にわたり対処せざるを得ないことは何とも理解し難いことです。

 現在の大臣の数は17人以内とか、その内ほぼ3カ月の間に4人が辞任しています。そして先日は秘書官が辞任しました。何れも人目を憚る言動です。

 短期間の間に総理をサポートする人材がこれほどまでの割合で辞任せざると得ないとはどんな要因が存在するのでしょうか。任命される側か、任命する総理の側か、要因はどちらに在るのでしょうか。任命される側に的確な人材が不足しているのか、総理に見分けたり、的確な人材を確保する能力に欠けているのか定かでは有りません。

 いずれにしてもこれまでの異常な経過は、日本の政治ひいては世界の中の日本の立ち位置に大きな禍根となるもので早急な是正が求められます。

 常識が平均以上、其のうえで人並み優れた専門知識を持つ、こんな人が最低の的確な人材であって欲しい。総理は謝罪するだけでなく、度々のこの様な事例の無き様、先々に対処して欲しい。自らをサポートするしっかりした人材がいてこそ、日本の政治が安定し、その日本こそが世界貢献の実を上げるというものでしょう。

 国民良かれと行動し、かなりの人から賞賛された小泉元総理の貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/ZYnA1KUDRi https://t.co/gcdpJo0LSs」 / Twitter

 沢山の女の子の貯金箱をご覧になりませんか。

 オンナノコ(女の子) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com) 

こんな人とは出会いたく無かった!! その1

 間もなく80歳になります。5年程前に持病を発症し、一時は死を覚悟したのですが、運よく病名が分かり治療効果で病状は回復安定しています。お陰様で80歳過ぎても元気に長生き出来そうです。

 こんな結構長い人生の中で、未だに記憶に残る苦々しい人って居るんですね。本当に苦々しい人、左程でもないけど記憶にある人、いろいろだけど、昔々から思い出すままに書き出してみようかと思います。

 一寸遡って私の中学生時代、昭和30年代始めです。子供が多く、親の目も届かず、わんぱくし放題の環境でした。言い合いや喧嘩も始終でした。

 そんな中に付和雷同的人間?と言うんですか、喧嘩をしている二人の内、いつも威勢の良い方に加勢して茶々を入れる輩が居ました。日頃は目立たず大人しく、陰でこそこそ言っている少し陰気な男なのですが、こんな時ばかりは元気に相手の気に障ることを連発します。この男が先導し、更にそれに加わる者も出ます。威勢の良い方に追随するのは人間の性なんでしょうかね。

 喧嘩している相手よりも、いつも茶々を入れてくる、 こんな男が腹正しく、今でも記憶に残っています。

 こんな経験以来、他人の動静にすぐ同調することなどは控える様にしています。いずれにしてもトラの威を借るキツネ様な面も窺われ、嫌な気持ちが未だに記憶に残ります。

 寒さが増しています。千曲川河川敷の冬景色です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/EL2ymtnqaa https://t.co/xrNNhY9f7l」 / Twitter

 沢山のウシの貯金箱をご覧ください。

 ウシ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

  

人の振り見て我が振り直せ

 元旦以来好天気続きです。こんな気持ちの良い年始から3年に渡るコロナ禍やロシアのウクライナ侵攻などがいずれも終息し穏やかな1年に成ることを願います。

 さて、ロシアのウクライナ侵攻開始から間もなく1年に成ろうとしています。ロシアの理不尽な行為、100年前の現実の再現、現在では目を疑う行為であり、未だに終息しない現実に唖然とします。この様な為政者の出現も困りものですが、これを許す国民の有り方も問題です。これ等については分析され幾つかの原因が指摘されています。

 どんな原因かについては話しが深くなるので擱くとして、ロシアの現状更には過去を十分に考察し我が国の有り方を考える参考にしたいものです。限度を弁えた公正な民主主義を基本に自由に議論できる国を目指したいものです。

 銀杏畑のスナップ

 今時、無数の銀杏の大部分が地面に落ち、散らばっています。収穫は如何様にされるのだろう。

 貯金箱ギャラリーで沢山のアンパンマン貯金箱を見よう。

 アンパンマン – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com) 

新年2日の温泉街

 年末年始、そして今日も終日、強い陽の差す良い天気が続いています。コロナ禍で無ければもっと楽しみ、祝う賑やかな日々が過ぎて行くことでしょう。

 温泉街に用事があり、ついでに散策してきました。人通りも少なく、正月飾りも簡素で寂しい感じです。コロナ禍でも行動制限が無い現状からすれば、もう少し賑やかであって欲しいとの期待を持ちます。

 人通りに比べ車の通行量がやけに多く、通りを横断するのが難儀な状態です。温泉本通りは開湯以来100年有余、生活道路として車の通行は年々増加してきました。温泉客も安心して歩けず、温泉街としての情緒形成にも障害となっていました。

 50年以上前から車の通行は別道路に、温泉本通りは歩行者天国にとの計画実施が期待されていたのですが、何故か進展せず今に至っています。この計画実現無くして、これを突破口とせずには戸倉上山田温泉の変貌・再興は難しいかと思われます。

 寂しい温泉街を見ながら、何時の日か以前の様な有名で賑やかな温泉地への変貌を願っていました。

 温泉本通り、生活道路で車の通行が激しい。この解決が温泉再興への突破口になるでしよう。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/hOrn4PKk2s https://t.co/ysNXiBN8zc」 / Twitter

 今年の干支、沢山のウサギの貯金箱をご覧ください。

 ウサギ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com) 

   

22分の4!!

 22分の4って何だ。22は総理を除く第二次岸田内閣の閣僚数、4は発足数カ月の間に言動など非常識さが問われ更迭された閣僚の数です。約2割の確率です。

 閣僚に抜擢される議員は、議員の中でもそれなりに人格、識見、能力に優れ選ばれた人なんでしょうネ。それがそれがこの現実、巷でもめったにお目に掛かれない確率です。

 総理に任命責任が有るのは当然ですが、この確率を任命責任だけに帰するのは不自然です。閣僚が選出される現職国会議員の中に相当数の問題議員が存在しているのかもしれません。

 与党政権が長く、野党は万年野党の現状に甘んじている状況が続き、議員本人にも身を律する風を欠き、国民にも優れた議員を選出する気概を失している現状を反映しているのかも知れません。

 確率2割の閣僚更迭を非難するより、我々国民は、本当に「国民良かれ」を実践する優れた議員を選挙ごとにしっかり選ぶべきです。

12月中旬、初雪前の千曲川の風景、戸倉上山田温泉の脇を上方長野市方面に静かに流れています。

 こちらもご覧ください。

 元にしざわ貯金箱かん館長さんはTwitterを使っています: 「#貯金箱 来年の干支は卯、ウサギです。貯金箱ギャラリーで、沢山のウサギの貯金箱をご覧ください。 https://t.co/AGq4HetMNa」 / Twitter

侵略無し、自国防衛は基本的に国民の責任で為すべきか。

 戦後80年余り、我国の安全保障体制の環境が変わらざるを得ないようです。覇権主義と言うべきか、ロシア・中国、そして旧体制で藻掻く北朝鮮などが世界を混乱させています。そして一方のアメリカの、所謂実力も低下を続けています。イギリス・フランス・ドイツなども政情は今一信頼感に欠ける状況となっています。

 こんな世界環境の中で、我国が今まで通りの気楽な他人だよりが許されるはずはないでしょう。今までのアメリカ頼りは無理でしょうし、その他の国などは言わずもがなです。自国を守る体制を確立出来た上で、方向を同じくする国々と対等の連携をすべきでしょう。

 来年度から5年間の防衛費について総額でおよそ今の1.5倍にあたる43兆円を確保する方向で検討されています。何処から捻出するかはさて置いて、必要であるなら仕方が無いでしょう。ただ何に支出するかは予算確定時に出来るだけ詳細に公表すべきでしょう。そして毎年、収入・支出の結果をマスコミに大きく公表し、国民の理解を得るべきです。

 上記に関連して私が気になることは、25年間に渡り課せられている復興特別所得税の毎年の収入・支出が大きくマスコミに報道され国民に詳細が周知されているかということです。国民が実態を知り、それに対し意見を持つことは極めて大事なことです。

 初雪が降りました。周りの山の頂が白くなり幻想的です。

叩けば埃? エンドレスな大臣不始末の露見?

 岸田内閣の大臣が次々と辞任、そして後任の大臣も不始末が追及されています。更には岸田総理の不始末も露見しました。

 これだけの大臣の不始末が露見するのですから、政治家の大半が同類かと疑ってしまうのも止むを得ないかも知れません。

 露見した不始末の内容たるや大部分がシンプル、常識人なら普通にクリア出来る事柄です。

 政治家は忙しすぎるのか、常識が無いのか、一般的な適応能力に欠けているのか、世間を見下しているのか、何だか分からないけれど、有るとしても一部の専門知識などだけでは政治家は務まらないのではないでしょうか。

 政治家は国民の範たる人であって欲しい。歳費・活動費は十分に差し上げれば良い。金に心配せず国政に専念して欲しい。そんな人が、これからの政治家であるべきでしょう。

 現在の岸田総理、人柄も良さそうだし、一生懸命さが伝わります。拙速・決断遅れ等も窺えるものの、今までは総理就任時の厳しい情勢も考慮し、今を乗り越え、国・国民良かれの政治を徹底して欲しいものです。今代われる政治家は居ない感じ、英国の様では困ります。些細な事には取り敢えず目を瞑り、岸田総理の能力に期待したいものです。

 時期外れとなって来たトマトが頑張っています。寒くなって中々熟しません。冬に向かっての片付けも有りますが、霜が降りるまで見守ります。 

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/EArVpqoahd https://t.co/kSAi2rUZw4」 / Twitter