投稿者名:nishizawa

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新緑の中のゴルフ)

090522 0905221   昨日は、千曲カントリーのオンライン会に参加してきました。暫く忙しがっていて、2年ぶりの参加です。仲間うちで組んで参加するのですが、毎月実施されており、バイキング主体のドリンク・昼食付き、競技終了後は、ケーキ・コーヒー付きと値打ちで、気の置けないコンペです。今回も、以前と変わらず、良い雰囲気でした。

 当日は、事前の天気予報では、快晴の続く最近の中、雨降りとのことで、覚悟していたのですが、全般的に曇りの中、一時、陽がさし、一寸強めだったものの、良い風も吹き、ゴルフ日和でした。何と言っても、新緑の中、一寸汗ばむ程度の陽気、一年の中で、最高のシーズンですね。

 メンバーそれぞれ、好スコア、私も、イン55・アウト47のトータル102、まずまずの成績でした。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新緑の中のゴルフ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(企画展の為の貯金箱 その2)

0905162 0905163   企画展、「記念日の貯金箱」の貯金箱が集まっています。8月31日「野菜の日」の貯金箱です。

 上の写真、左側から、オレンジ?、巨大なイチゴ、ナスです。色鮮やかです。いずれも陶器製で、イチゴは、高さ20センチ以上有ります。

 下の写真、左側から、キャベツ、かぼちゃ、ピーマンです。なかなか見栄えし、見ていて、心豊かになります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(企画展の為の貯金箱 その2) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(企画展の為の貯金箱集め)

0905164 0905161   企画展の為に、常日頃、意識して、貯金箱を集めています。9月から10月は、10月10 日の「貯金箱の日」を記念して、「記念日の貯金箱」展を開催します。

 上の写真、左側から、5月5日「子供の日」の為の白磁童武者、高級感のある白磁の五月人形。凛々しく上品な顔立ちが特徴です。続いて、4月12日、「世界宇宙飛行の日」に展示する宇宙飛行士の貯金箱です。フワフワ浮いている宇宙飛行士と宇宙船。貯金箱本体も、月かどこかの惑星のようで、見ていて楽しい夢のある貯金箱です。

 下の写真、ついでにこんなものも集めました。モンスターズバンクです。左側から、マミー、ドラキュラ、フランケンです。高さは、19センチ、リアルで、良く見ると、かなり怖いです。怪奇物のグループで、展示しようと思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(企画展の為の貯金箱集め) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見栄えのするキャラクター貯金箱)

090519 0905191  昨日は、休館日。佐久・上田方面のリサイクル店巡りをしました。前日は、一日中雨降りでしたが、昨日の空は、抜ける様な青空、気温も上がり、素晴らしい天気でした。貯金箱の収穫は、多くは有りませんでしたが、良い物が有りました。一時に比べ、収集出来る貯金箱は、限られてきました。手持ちとダブルと言うよりは、出回らなくなっています。家庭でも、一寸古い貯金箱と言うと無くなってきているのでしょう。

 上の写真、左側から、一寸古い、変った形のミッキー、続いて、存在感のある一寸珍しい服装のスヌーピー、最後に、キャラクー表紙の本の貯金箱。いずれも見栄えがします。

 下の写真、左側から、面白くデザインされた、キノコの貯金箱。お金を取り出す方法に凝っています。鍵のついた棒を引き出して、キノコの笠を取りのける方法です。色も奇麗で、高級感が有ります。次の二つは、キャラクターもので、確り出来ていて、見栄えがします。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見栄えのするキャラクター貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ベティ・ブーブ)

0904238  キャラクター貯金箱の紹介、その29です。今日は、ベティ・ブーブです。

 1930年、アメリカのアニメーション制作会社「フライシャー・スタジオ」(フライシャー兄弟)により誕生。1930年、8月9日、「トーカートゥーン(原題:Talkartoon)」シリーズ6番目の作品「DizzyDishes」でデビュー。

 豊富な性的魅力により人気を博し、今日でも、その人気を保ち続けている、アニメーション映画のキャラクター。キャラクターの先祖みたいなものとも言われている。

 日本でも、第二次世界大戦前は、劇場で上映されたが、戦後は無く、1959年に、日本テレビで、過去に制作されたベティ映画が放映された。味の素マヨネーズのイメージキャラクターになったこともある。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ベティ・ブーブ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ケンケン)

0904237 090513  キャラクター貯金箱の紹介、その28です。今日は、チキチキマシン猛レースのケンケンです。

 1968年、アメリカのアニメ制作会社「ハンナ・バーべラプロダクション」により制作され、誕生。

 1968年、アメリカのテレビ番組にて放送開始。日本では、1970年、NET(現:テレビ朝日)系列で、吹き替え放送された。

 主役のブラック魔王とケンケンが搭乗するマシンを含め、11台の個性溢れるマシンに乗ったレーサー達が、優勝を目指し、激しいバトルを繰り広げるカーレースのコメディ作品。

 ケンケンは、性根の曲がった犬キャラ。主人であるブラック魔王が、悪巧みに失敗すると、シシシシ・・・と嫌らしく笑う、その様で人気を博した。下の写真です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ケンケン) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おじゃる丸)

0904235   キャラクター貯金箱の紹介、その27です。今日は、おじゃる丸です。

 1998年、漫画家、犬丸りん により誕生。1998年、10月5日、アニメ作品として、NHK教育テレビにて放送開始。

 ヘイアンチョウ妖精界の貴族の子、おじゃる丸が、月光町に住む男の子、カズマの家に居候を始める。おじゃる丸が、持ってきてしまった、エンマ大王のシャクを取り戻す為にやってきた、エンマ大王の子分達との、騒動を描いた作品。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おじゃる丸) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アルプスの少女ハイジ)

0904234  キャラクター貯金箱の紹介、その26です。今日は、アルプスの少女ハイジです。

 1880年、スイスの作家、ヨハンナ・シュピリにより誕生。1880年~1881年に執筆された小説が原作である。幼い頃、両親を亡くしたハイジが、5才の時に、アルムの山に住む祖父に預けられ、様々な人々との出会いと別れを通して、大きく成長していくハイジの姿を描いた、心温まる物語。

 1974年、テレビアニメとして、フジテレビ系で放映された。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アルプスの少女ハイジ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一寸変った貯金箱)

090512 0905121   昨日は、休館日、長野方面のリサイクル店巡りをして来ました。

 最近、ぽつぽつとリサイクル店の閉店が目立ちます。ここ10年程、異常なほどの増加振りでした。単独店の閉店、チェーン店の採算見直し閉店か?など、転換期にきている様です。最近は、珍しい貯金箱の出物も少なくなりました。

 ところで、今回は、一寸変ったものが入りました。上の写真、左側から、キャラクターの猫バスの貯金箱、素人ぽっい作りだけれど、がっちり出来ていて、形も面白い。続いて、縁起物のタヌキの男女の貯金箱、今様の雰囲気だけれど、結構古いものと思われ、タヌキの貯金箱としては、一寸風変わりです。右側、鳥のスマートな貯金箱、こんな形のものも珍しい。いずれも、結構大きなもので、見栄えがします。

 下の写真、左側から、重厚な作りの、黒人のミュウジシャン。真中、極小ものですが、正体不明。右側、定番のクマさんです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一寸変った貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(タイガーマスク)

0904233  キャラクター貯金箱の紹介、その25です。今日は、タイガーマスクです。

 1968年、漫画原作者、梶原一騎により誕生。1968年、「ぼくら」(講談社)にて連載開始。孤児院で育ったタイガーマスク(伊達直人)は、自分で育った孤児院とタイガーマスクに憧れるその子供達の為に、悪役レスラー養成機関(虎の穴)から送り込んでくる悪役レスラー達と、死闘の戦いを繰り広げる物語。

 知名度の点では、「巨人の星」や「あしたのジョー」と並んで、梶原一騎の代表作に数えられる。1969年、1981年にテレビ放映されている。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(タイガーマスク) 続きを読む »