投稿者名:nishizawa

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展紹介 その7)

 今日は、その6に続く、選りすぐり動物貯金箱の紹介、その7です。イヌの貯金箱、いろいろで、タイプ別に区分けして、展示しています。インテリアになるもの・可愛いもの・コミカルなもの・カラフルなもの・縁起もの・擬人もの・変り種・何で出来ているの・ポピュラーなものに区分け展示しています。その一部を紹介します。

0911035

 上の写真、「インテリアになるもの」で、居間などの、一寸した飾りに使えそうです。大きさも色々ですが、かなり大きなものもあり、目立ちます。形も、それぞれユニークです。

0911036

 上の写真、「可愛いもの」です。好みのもの有りますか。実物を見れば、もっと可愛さが増します。

0911037

上の写真、「コミカルなもの」です。後列の左、赤い帽子のネコ、同じく後列右の、頭に鳥を乗せたブルドックが、私の気に入りです。

0911038

 上の写真、「カラフルなもの」です。体いっぱいにカラー化して、賑やかですが、何となく、見逃しがたい、愛くるしさが有ります。一つ位は、傍に置いても良いのかな。                  

 その他の区分け分も、感激するもの、いろいろ有ります。来館して、じっくりご覧下さい。現在の企画展紹介、今回をもって終わります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展紹介 その7) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展紹介 その6)

 今日は、その5に続く、選りすぐり動物貯金箱の紹介、その6です。大きな動物の貯金箱の紹介です。

09110310

 上の写真、左側から、当館で、一番大きな貯金箱で、招き猫です。高さが、50センチ以上有ります。全く、同じ形で、隣の大きさの物、更に小さい物、いろいろ有ります。次も、大きなブタ、更に、イタリア製の擬人もののブタです。そして、エスエス製薬のキャラクター、ウサギのぴょんちゃんです。みんな立派にインテリアとして、通用します。

09110311  

 上の写真、左側から、メキシコの伝統的な陶器で、タラべラ焼のウサギの貯金箱です。続いて、定番スタイルのタヌキ、お宝ものをいっぱい積んだ荷車を運ぶ、縁起物のサルの夫婦(?)、北海道の土産物貯金箱か、サケとクマの取り合わせ、そして、三菱銀行のカウンター用、パンダ貯金箱です。

09110312

 上の写真、左側から、イタリア製のアヒルの貯金箱、続いて、フクロウの親子(?)、そして、張り子で、かなり大きな(高さ45センチ)ペンギンです。実物は、貯金箱として見れば、かなりの迫力です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展紹介 その6) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おしゃれキャット「マリー」)

 キャラクター貯金箱の紹介、その97です。今日は、おしゃれキャット「マリー」です。

0910166

 これは、1970年に公開された、ディズニー制作のアニメーション映画です。日本では、1972年に公開されました。

 フランスのパリを舞台に、大金持ちのボンファミーユ婦人と一緒に暮らす美しい雌猫ダッチェスと、3匹の仔猫達が繰り広げる大冒険ファンタジー作品です。マリーは、雌猫ダッチェスの子供で、歌が得意な白い仔猫。マリーは、日本では、特に女子高生を中心に人気があり、現在も愛されているキャラクターです。上の写真が、マリーです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おしゃれキャット「マリー」) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リトル・マーメイドのアリエル)

 キャラクター貯金箱の紹介、その96です。今日は、リトル・マーメイドのアリエルです。

0910165

 リトル・マーメイドは、1989年に公開されたディズニー映画で、原作は、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの「人形姫」です。日本では、1991年に公開されました。

 地上に憧れる、平和の海の王国の人形姫、主人公「アリエル」は、人間の王子「エリック」に一目ぼれし、やがて、恋に落ちてしまいます。アリエルは、人間になれる魔法と引き換えに、美しい声を奪われても愛を貫きます。アリエルとエリックとの恋を描いた作品です。上の写真が、アリエルです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リトル・マーメイドのアリエル) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展紹介 その5)

 今日は、その4に続く、選りすぐり動物貯金箱の紹介、その5です。

09110316

  上の写真、上、ウシの貯金箱、真ん中、農林中金(JA関連)のカウンター用貯金箱、プラスチック製で、しっかり出来ていて、重厚です。左、アメリカ製の擬人ウシ、右、逆立ちして、愛嬌を振りまいているウシです。下のトラ、真ん中、JAの干支の貯金箱。左、小さいながらも、しっかりリアルに作られたもの、右は、ブリキの貯金箱です。左は、クマの貯金箱、みんな擬人もので、ひとつひとつ魅力的に作られ、インテリアとしての価値も有ります。左のクマは、張り子作りです。右は、サルの貯金箱です。真ん中は、有り触れたもの、左は、オーソドックスなゴリラ、右は、木製のサルの貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展紹介 その5) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展紹介 その4)

 今日は、その3に続く、選りすぐり動物貯金箱の紹介、その4です。

09110314

 上の写真、左側から、獅子の貯金箱、真ん中、かなり大きくリアルです。両サイドは、それぞれ個性的です。隣が、ブタの貯金箱、右側、ドイツの擬人もの、左側、アメリカの擬人もの、いかにもお国柄を表した貯金箱です。真ん中は、可愛い感じの擬人もの貯金箱です。その隣が、タヌキの貯金箱、定番の格好ですが、左のものは、渋みのある、一寸変った感じの貯金箱です。

09110315

 上の写真、上が、ゾウの貯金箱、真ん中の大きいのは、以前に紹介したフランスのキリンの貯金箱と同じく、フランス、木製の貯金箱です。後の二つは、オーソドックスなものと、可愛いものです。下は、ウマの貯金箱、真ん中、かなり大きく、とぼけた感じが何とも言えない、お気に入りの貯金箱です。右は、ブリキの貯金箱、左は、小さくて、変った形の貯金箱です。右側、ヒツジの貯金箱、真ん中、かなり大きなもので、JAが、毎年、干支の貯金箱として、提供している人気シリーズです。右側、ブリキの貯金箱、左側、小さいながら、オーソドックス、重厚な感じの貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展紹介 その4) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展の紹介 その3)

  今日は、その2に続く、選りすぐり動物貯金箱の紹介、その3です。

09110313

 

上の写真、ネコの貯金箱、真ん中の豹柄のネコは、票(豹)を集めると言って、選挙時、人気があります。左右は、収蔵のネコ貯金箱の中で、最も可愛いもの達です。左側は、キリンの貯金箱。一寸、珍しい形の物を選びました。奥の木製、入れたお金が、見える貯金箱は、フランス製です。前の右は、奇妙な形ですが、東南アジア方面の制作でしょうか。左は、可愛い、誰にも好かれそうなキリン貯金箱です。右側、ウサギの貯金箱、奥は、40センチ近い擬人のウサギ貯金箱、インテリアとして、好適です。前右、可愛いウサギ、左、オーソドックスなウサギの貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展の紹介 その3) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(凝ったハウスバンク)

 昨日は、休館日、長野方面のリサイクル店巡りをして来ました。 日中は、暖かな良い天気となり、リラックス出来た良い一日でした。 

091110

 ところで、面白い貯金箱を収蔵しました。上の写真のハウスバンクです。プラスチック製で、かなり大きめ、なかなか上品に作られています。意味不明ですが、「みはりの家」と、屋根のてっぺんに書かれていると思われます。更に、入口に何かが書かれ、制作意図が、不明です。お金の入れ口が、一寸、解りかねますが、写真に写りずらい、左の大屋根の下がり口に有ります。

0911101

 それは、さて置き、上は、裏側の写真です。お金の貯まる引出しの中は、お金の大きさによって、分類されます。更に、引出しの右側、ぎざぎざが有ります。これにより、右側の水車が、引出しの出し入れにより回転します。一寸見と違って、なかなか上品に凝っています。ハウスバンクの傑作です。

0911102

 その他、上の写真、左側から、来年の干支、虎の貯金箱、ケーキの貯金箱、外国製かな、ピエロの縁起物貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(凝ったハウスバンク) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(レアな貯金箱など収蔵)

 銀行もの等、レアな貯金箱を収蔵しました。

091107

 上の写真、左側から、1970年、大阪万博の太陽の塔、太陽銀行の貯金箱です。約40年前、私も、会社に勤めて数年後のことです。我も我もと見に行きました。懐かしいですね。次が、大和銀行のアトム、続いて、いずれも住友銀行の忍者ハットリくん、ドラえもん、オバケのQ太郎です。いずれも当時の人気者。高度成長期に向かった良い時代でした。多少の無駄も、成長のエネルギーでした。

0911071

 上の写真、いずれも信金の貯金箱です。左側から、中央信用金庫、大阪市信用金庫、静岡信用金庫の貯金箱です。パンダの貯金箱は、かなりの銀行で、提供しています。やはり当時の話題の一番でした。各銀行の貯金箱、古い物から、新しい物まで、かなり収蔵できました。銀行に勤めている人、勤めていた人、自分の銀行貯金箱を確かめに来て下さい。合併などで、名前が随分変わっていたり、残念ながら廃業した銀行もありますが、「昔の名前で」出ています。

0911072

 上の写真、左側から、JR東日本、東京ガスの貯金箱です。一寸、古いものだと思いますが、最近も、新しい貯金箱が、提供されているのでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(レアな貯金箱など収蔵) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展紹介 その2)

  今日は、その1に続く、クリスマスと雪だるま関連の貯金箱の紹介です。

0911033_2

 上の写真、左側、ペコちゃんのクリスマスバージョンです。ペコ・ポコちゃんの一対、半身のペコちゃん、トナカイに乗ったペコちゃん、2004年の白いサンタ姿、大きな赤い袋を投げ出しているペコちゃん、みんなクリスマス貯金箱です。半身ペコちゃんの横は、クマのスキースタイル、今年の新作貯金箱です。後ろには、トッポジージョのサンタもいます。その他、犬のサンタ、トナカイ、いろいろです。

0911034_2

 上の写真、雪だるま、いろいろです。

091104_2

 上の写真、キティちゃんの雪だるま姿いろいろです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開催中の企画展紹介 その2) 続きを読む »