投稿者名:nishizawa

大根の種蒔き地を耕しました。

 昨日の午後6時過ぎ、全く久しぶりの夕立です。遠くで雷音が聞こえ、先ず先ずの降りっぷりで庭の野菜等にも恵の雨となりました。

 今朝は何時もの通り強い陽が射し暑い日となっています。

 今日は午前9時頃から大根の種蒔き予定の場所を耕しました。9月に入ったら辛味大根を中心に種蒔きをします。じりじりと暑さが増す中での作業でしたが雨降り後なので土が柔らかで無難に終了しました。ぬかるみを心配していたのですが、むしろ水気がすっかり引いているのにびっくりです。その後、キュウリなど野菜の剪定をしました。枯れ始めた所、葉の茂り過ぎた所などを切り取り、風通しを良くし、養分エネルギーの集中化を図り、もうひと頑張りを後押ししました。

 此処に大根を種蒔きします。7月の初めにジャガイモを収穫した後寝かせていました。

 キュウリの剪定をし、スッキリしました。さあ、もうひと頑張りしてください。

 さて、賑やかだった石破おろしが静かになっています。一部の自民党代議士の主張する「民間企業では三期連続赤字の場合は社長は退任している。」? は視野が狭くて反論の価値もあるのだろうか。国の総理が民間企業の社長に例えられるのか。後継者そしてその政策能力や対外国処理能力など語りつくされ明確化しているのか。果たして現在の政権党の代議士としての自覚があっての主張だろうか。

 底の見えた私利私欲の安易な石破おろしではなかったか。真に日本を思うのであれば理路整然とした石破おろしであって欲しい。自民党支持者の7割程度が石破続投支持をしているとのこと、一部の自民党代議士とは明らかな違いが見られます。民意が掴めていない代議士は常日頃どんな政治活動を行っているのでしょうか。

 石破政権の是非を問う前に、自民党内の反石破政権のあり様に失望を禁じえません。取り敢えずは石破政権に頑張って貰わざるを得ないのでしょう。 

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/iWFvfUckaM https://t.co/UQnLZlXXfP」 / X

 ウルトラマンの貯金箱がこれでもか、これでもかです。

 ウルトラマン等 – 貯金箱ギャラリー

 

 

大根の種蒔き地を耕しました。 続きを読む »

日々、庭の畑に癒されています。

 連日の猛暑日が続いています。しかも今月中には雨降りが予報されていません。期待の夕立もさっぱりで暑さに茹だる連夜です。以前と言っても、もう定かでは有りませんが盆を過ぎればすっかり涼しさを感じたものです。

 そんな日々の中で庭の畑には何かと癒されています。野菜作りで運動になり、手間暇かければ今年も大豊作でニンマリです。何時も青々と茂る野菜の部屋からの眺めは連日の暑さも忘れて癒されます。雨降りの無いこの暑さで近所の畑ではキュウリの立ち枯れも見られます。当家の庭の畑では二日に一度、水道水をたっぷりと注水します。そろそろ終わりに近づいてきた野菜たちですが、もう暫く頑張って貰います。

 野菜たちの現況です。

 手前からキュウリ・ナス・トマトです。 部屋の中から様子が一望です。

 キュウリのアップです。少し収穫が落ちてきましたが、見た目は変わらず、まだまだ頑張れそうです。

 アップのナスです。実が成長し、次の花も続々咲かしています。現在現役真っ盛りです。

 アップのトマトです。後ろの大きなトマトは最早限界で実がついても大きくなれません。手前のミニトマトは、多少翳りが見られるものの現役続行中です。

 庭の片隅に植えられたミョウガも今年は簾で日陰にしたので大豊作です。ハウス物に比べて小粒ですが、ミョウガ独自の味がしっかりと味わえます。

 話は変わってロシアのウクライナ侵略問題、アメリカのトランプ大統領が停戦を仲介することで話題になっています。侵略されたウクライナの一方的な泣き寝入りで解決される雰囲気です。トランプ大統領の意図が不明で、現状結果は断定できません。

 それはさておいて、このことに関連して一連のトランプ大統領の言動には非常識以上のものを感じます。アメリカ大統領としての優越的立場からのゼレンスキーウクライナ大統領への言いっぷりにはほどほど身がつまされます。私も会社勤めで経験したところですが耐えに耐え、でも、耐えきれず儚い抵抗をしました。ウクライナ大統領の切なさが身に沁みます。

 トランプ大統領はさておいて、アメリカ国民がこの大統領を選んだと言うことに衝撃を受けます。日本人の大部分が頼りになるアメリカを目標に戦後80年を通して目指してきたのにこうも変化していくとは。何が如何したのか見極めながら、日本は足を踏み外すことなく独自路線を模索していくことになるのでしょう。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/iWFvfUckaM https://t.co/uJMdNy2G6G」 / X

 今日はウマの貯金箱、最初の惚けたウマの貯金箱が面白い。

 ウマ – 貯金箱ギャラリー

日々、庭の畑に癒されています。 続きを読む »

今年のお盆も終わりました。

 お盆期間の13~16日は雨も無く暑い良い天気でした。特にこれと言って記憶に残る様な事もなく何時もの毎日でした。ただ仏壇が常時開かれ、時おりお線香の手向けられることなどが盆中である事の違いでした。

 昨日は送り盆でお墓参りをしました。子供の頃の送り盆はご先祖様?と夕食を食べてから暗闇の中を灯りを付けた提灯を持ってお墓参りをしました。現在は諸々が簡略化です。午後1時頃夫婦で出かけました。迎え盆の混みように懲りて無難な時間帯を選びました。送り盆はどの時間帯が混むのか未だに分からないけれど、お墓参りの人も少なく気持ち静かにお参りができました。

 当家のお墓の位置する様子を記録を兼ねて紹介します。

 当家のお墓です。西側を背に東向きです。新しいお墓が多く、当家は古株になります。

 当家を中心として、北側の光景です。

 当家を中心として、東側の光景です。

 当家を中心として、南側の光景です。

 メディアを中心にお盆中の話題は戦前・戦中・戦後の悲惨さの紹介で戦争反対が徹底されていました。戦争の実態を見るにつけ、聞くにつけ、この世とは思えない悲惨さです。

 何故日本は戦争を始めたのか。国内の経済不況の様です。その解決策を国外の侵略に求めた様です。他国を犠牲にし自国を利すなどは正義に反する事です。自国での努力を徹底すべきです。当時当事者であった為政者の判断が究明され責任が問われるべきです。従来から靖国神社の合祀問題が議論されていますが、悲惨に有った軍人・軍属とその悲惨を生じさせた為政者を合祀している現実は如何なものでしょうか。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/mUzyXuX4pe https://t.co/J8HKJvFLhl」 / X

 可愛いウシさんの貯金箱がいろいろ有ります。

 ウシ – 貯金箱ギャラリー

今年のお盆も終わりました。 続きを読む »

ご先祖様のお迎えに行ってきました。

 今日は盆入りです。久しぶりに朝から陽の差す良い天気です。暑くなるとの天気予報でしたが風も有って先ず先ずの陽気です。

 午前10時過ぎにお墓にお迎えに行きました。早いお迎えなので混雑もなくスムーズにお迎えできるとの腹積もりでした。ところが大変な混雑に巻き込まれてしまいました。狭い通路に県外ナンバーの大型車も可なり入り込んでいて、渋滞どころか、鉢合わせやすれ違いが出来ずパニック状態でした。何とか譲り合って大事には至りませんでした。

 確かに大きな墓地で沢山のお墓が有り、メイン通りは広いのですが脇道は狭く、時にはこの様な状態が予測されるものでした。迎え盆は夜食前にお迎えし、ご先祖と食を共にする習いとのこと、夕方のお迎えで十分なのですが今年は読み違えました。例年は午後2時~3時頃でした。

 何故午前中に混雑するのだろう。恐らく里帰り等のゲストの方々居るお宅では午前中にお迎えして午後は早くから大宴会の楽しみが有るんでしようね。一族で大いに楽しんでください。当家も楽しむ皆様を想像しながら老夫婦二人で目に見えないご先祖にテレビも加えて賑やかに迎え盆をします。

 迎え盆の日の庭の様子です。

 南天に実が付きました。これから冬に向かって大きく赤くなるまでじっくりと成長します。

 写真左からテッセン・卯の花・バラ・桔梗の四重奏です。

 上の写真のアップ、盆花の桔梗が満開です。

 上の写真のアップ、今年三度目となる卯の花の開花です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/4wNm4qozVQ https://t.co/7DmveWiSHG」 / X

 可愛いうさぎの貯金箱がこれでもかと見れます。

 ウサギ – 貯金箱ギャラリー

ご先祖様のお迎えに行ってきました。 続きを読む »

今年のミョウガは狙い通り大豊作の兆しです。

 三連休の最終日です。とは言っても大手の製造業を中心にこのまま日曜日までの9連休の盆休み&夏休みになっている様です。高齢者宅の我が家は盆期間中は多少動きが有るものの他の日は何時もの日常です。三連休の天気模様は雨がちだったものの晴れ間も有り、結構涼しく過ごし易い日々でした。晴れ間には家の周りや薬局の周り・駐車場の除草・清掃をしました。良い運動になりました。気持ちも爽やかになり癒されます。毎日少しは運動を兼ねた仕事を探す様にしています。

 今年のミョウガの収穫が大豊作の兆しです。例年、日照りに焼けて枯れ加減となり、お義理の収穫で終わっていました。ミョウガの生育には大きな木の下など日陰で湿気の環境が最適な様です。我が家の庭の畑は日当たりが良く水捌けも良く、トマト・ナス・キュウリに最適、今年も大豊作、ご近所にお願いして頂いて貰っています。

 そこで今年は日陰を作りミョウガの適地を作りました。100円ショップで買った簾で屋根を作りました。可なり日陰になっている様で芽出し時点から元気に成長し、簾近くの天辺や簾からはみ出した部分に一部の枯れが見られるものの全体的には生き生きを維持していました。

 一週間前程からミョウガが芽を出し、次第に収穫を増しています。最終的にはどのくらいの収穫となるか、現在は蕎麦・うどんの汁の中に入れたり、みそ汁に入れたりしています。冷ややっこにも欠かせません。盆には天ぷらにします。

 今朝の収穫です。小柄ですが固くしっかりしていて、ひと際ミョウガの独特の風味を濃く感じます。毎年これを食すると夏の気分に満たされます。

 この簾の下でミョウガが次々と収穫されます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/ZQdYOn5OyN https://t.co/1EJCOO18uo」 / X

 飾れる貯金箱がこんなにも有るの!!

 インテリア – 貯金箱ギャラリー

今年のミョウガは狙い通り大豊作の兆しです。 続きを読む »

千曲川納涼煙火大会は花火日和となりました。

 今日は何時もの強い陽の差す天気に戻りました。でもそよ風が吹いて午前中は外でも過ごしやすい陽気でした。前日の可なりの雨降りもあり、隣接の空き地の雑草も大きく成長し目立ち始めたので午前中は除草に勤しみました。

 昨夜は千曲川納涼煙火大会で午後7時半から打ち上げを開始しました。昼過ぎまで雨が降り続き、その後は陽が差す良い天気になりました。開始間際に夕立が有ったものの、それが涼しさを呼び、空もほぼ晴れ上がり正に花火日和となりました。

 近くの千曲川河川敷での花火打ち上げの轟音が辺り一面に響き渡る中、夜空に大きな輪が次々と開き消えていきます。沢山の人々が行きかい夏を謳歌しています。

 自宅近くから見た花火です。本当は堤防からの観賞が最高です。打ち上げの下から花開く迄一貫して見れます。周りの山々にこだまする轟音も一度は体験したいものです。

 その1です。

その2です。

その3です。打ち上げ開始の月並みのものばかり、早々に自宅に戻ってしまいました。

 今回の煙火大会では初めて主催者に依頼され小石庭を駐車場として貸し出しました。早々予約で完売したそうで、ご覧の通り小石庭は車で満杯でした。

入口から全景、暗くて良く分からない。

 正面左側の入り口、こちらは閉じられていました。暗くて良く分からないけれど、どんどん車は詰まっている様です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/WhOVT738yB https://t.co/AaIjEc2ZiB」 / X

 飲食の貯金箱? いろいろ有るんだー。

 インショク(飲食) – 貯金箱ギャラリー 

千曲川納涼煙火大会は花火日和となりました。 続きを読む »

お墓のお掃除をしてきました。

 今日は朝方から可なりの雨が降り続け、先ほど(午前10時頃)ほぼ降り止みました。久しぶりの慈雨で、幾分涼しくもなりました。現在は多少小雨がぱらつく曇り空ですが午後は陽の差す天気になるようです。今夜は千曲川納涼煙火大会で花火が上がり、大勢の見物客で賑わいます。

 昨日はお盆を前にお墓の掃除に行ってきました。一寸早め?の午前9時頃に着きましたが、もう既に何時もの暑さでぐったりです。盆前のお掃除は此方ではしきたりだと思うのですが、平日の為か、偶然か、しきたりが廃れてきたのか、大きな墓地なのですがお一方を見かけただけでした。

 そんな私も春先以来のお墓掃除です。何時も雑草や何処にでも伸びて蔓延る芝生、半ば枯れた植木の始末が大変でした。常時管理してない事の現実です。そこで前回にお墓の植物を徹底的に除去し、除草剤を十分に散布しました。植物がな~んにも無いシンプルなものにしました。それでも今回も何時も通りの掃除道具に除草剤も持参しました。

 ところが、雑草などは全くなく、風に吹かれたかゴミさえもなくシンプルで爽やかなものでした。水をかけてお墓を洗い、お花を手向けてお線香をあげました。後はやることなし、辺りを眺めていました。そう言えばお隣のお墓も豪華の装いで新設されたものですが全体がコンクリート仕様で植物の存在は拒否しています。こんなお墓が増えています。古いお墓が雑草等に埋もれているを見るにつけ、これが今様のお墓作りなのかも知れません。そして少子化時代等で墓じまいも増えているようです。永代供養などの考え方も浸透する中お墓のあり方も変わっていくのかも知れません。

 真ん中のお墓が当家です。両側には新設されたお隣さんが有ります。独りよがりですが、シンプルさも良いもんだと思います。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/C4Xb010qiM https://t.co/kV6qttCgaU」 / X

 珍しいイノシシの貯金箱です。

 イノシシ – 貯金箱ギャラリー

お墓のお掃除をしてきました。 続きを読む »

グーブログからこのブログへの移行・新体制完了

 今日は各地で40度越えの猛暑になると予報されています。最早短期的な異常気象では無く、長期的に変化する気候変動だと言われてきています。我々の生き方も気候変動の方向に合わせて変えていくことになる様です。

 さて、グーブログのサービス終了で新ブログへの移行が差し迫っていました。以前から多少お世話になっていたワードプレスブログへの本格的な移行を実施することにしました。ワードプレスブログでの投稿を続けながら、専門家の方にグーブログ投稿文の移行や新様式への編集をお願いしていました。今日をもって完了しました。

 ご覧になり方を説明しますと、気まま人間の世界 – (元にしざわ貯金箱かん館長)をクリックしますとホームページです。そして画面上の「最近の投稿」の見たいブログをクリックして下さい。それがワードプレスブログ(薬局駐車場の草取り&清掃 – 気まま人間の世界)になります。宜しくお願いします。

 尚、ホームページの画面上に有る「貯金箱ギャラリー」(貯金箱ギャラリー – 楽しい貯金箱ギャラリー)の項目をクリックしてご覧ください。一万個を超える色々な貯金箱が見られてきっと楽しめると思います。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/hzfynArs2T https://t.co/Y7DwfWvxk1」 / X

 イヌの貯金箱ってこんなに有るんだー

 イヌ – 貯金箱ギャラリー

 

グーブログからこのブログへの移行・新体制完了 続きを読む »

薬局駐車場の草取り&清掃

 昨日の日曜日も何時もの暑さで始まりました。午前8時から月2回あるリサイクル品の収集日で搬出、その後薬局駐車場の草取り&清掃を始めました。この暑さなのに雑草は蔓延り良く伸びます。気なしでいると貧相な体をなしてきます。

 体は身を表す?とでも言えようか、玄関・家の周り・駐車場等、果ては離れて所有する不動産についても管理が行き届かず見た目の悪い状態である場合、所有者の品格を損ない信用を落とすことにならないでしょうか。そんな考えの中で、何時も綺麗を実践しています。

 多少早朝で風もあったのですが、たちまち汗が吹き出し暑い。年ごとに増す暑さに加え可なり高齢の身で動きも短時間の休み休みです。タオルとポカリスエットは必需品で汗を拭きふき水分補給です。でもいい運動、終わった後の達成感は気持ちを癒します。無理せず気軽に動くをモットーとしています。午前9時半ころには草取りを終わり、後始末清掃は夕方の日の陰って来た時に完了しました。

 草取り&清掃の終わった駐車場です。

 気持ちを癒す今時の庭のカーネーション

 春に鉢から移し替えた庭のカーネーションがずっと散っては咲くが続き、今や見栄えが素晴らしいです。 

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/6vi3N0ouv9 https://t.co/MeKbrvZNEr」 / X

 楽しいアニメの貯金箱がいろいろです。

 アニメ – 貯金箱ギャラリー

薬局駐車場の草取り&清掃 続きを読む »

8月入りです。

 今日も陽の射す良い天気です。台風9号が太平洋上に有り、関東に接近中とのことですが当地にも影響が有るのでしょうか。雨降りで水不足解消に止まるものであればうれしいのですが。現在午後3時過ぎ、一時曇りかけましたが又強い陽が射しています。夕立は無い様です。

 8月と言えば子供の時を思い出します。学校は夏休み、自由時間がいっぱいでひねもす遊び惚けていました。小川で水浴び、周りの畑のトマト・キュウリ・スイカ等を頂き昼の帰宅も無しの日も有りました。

 冬の正月行事に対し夏の七夕・旧盆行事等8月も本当に楽しく思い出に残る月でした。これらの子供の時の楽しさが記憶に残りながら、成人してからの長きに渡っては特に思い出すことも有りません。子供の時に出来る限り体験させてやることの重要性を実感します。

 これからの8月は、7日に千曲市納涼煙火大会・七夕、12日にお花市、13~16日に旧盆と行事が繋がります。この歳になると須らく簡素化し、気持ちだけの共有となります。ご先祖様の送迎だけはしっかりします。

 今時の庭のスナップ写真です。

 桔梗が満開、次々と咲いては散っています。今年は小花?で蕾が多いと感じます。気のせいかな。

 上の写真のアップです。早く咲かせてくれと待機の蕾がいっぱいです。

二番花テッセンが花盛りです。

ナスの木が元気です。生き生きとしていて次々と実を提供してくれます。

 上の写真のアップです。小さな実も有れば次の花も咲かせています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/53DXZ3mlfN https://t.co/of2rcrjgIr」 / X

 今話題の中心のアンパンマンの貯金箱です。

 アンパンマン – 貯金箱ギャラリー

8月入りです。 続きを読む »