にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(隣の公園の桜が満開)

 朝晩は一寸冷え込むけれど好天続き、日増しに暖かく春本番へと一直線です。

 隣の南部公園の桜が満開となり、例年と変わらぬ美しさにほれぼれしています。でも、今年は新型コロナウイルス騒動の影響で例年の託老所などの花見も無く、静かに咲き誇っています。

 いろいろな角度から撮って見ました。お花見してください。

 建築中の終の棲み家の外形がほぼ出来上がりました。現在は内装に入っています。小ぢんまりしたものですが、バリアフリーを利かした使い勝手の良いものをと思っています。

南側

西側

北側

 昨日は眼科医院に行ってきました。何時もは大勢の患者で溢れているのですが、昨日は何時もの半分ほど、大部分が高齢者です。二人の高齢な男性を除き全員がマスク着用です。新型コロナウイルスへの警戒が日増しに強まっている様です。

 全国的に感染者が拡大しており、先行き全く不透明、先ずは粛々と一人一人が感染防止に努めることが肝要か。

 こちらもご覧ください。

  珍品?貯金箱の紹介。目も眩い黄金色の海亀貯金箱、金ピカの中で埋もれているけれど凝って丁寧に作られています。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/2047d114fe8da3b2d0a639bc454822ac

 当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8 

—–

「にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(隣の公園の桜が満開)」への3件のフィードバック

  1. Unknown<br>
     平屋建て、良いですね。<br>
     平屋建ては、私の夢でした。<br>
     しかし今は、駅の近くで病院や買い物にも近い賃貸マンションが夢です。<br>
     私と家内が一部屋づつ、少し大きめのリビングダイニングの3部屋で十分です。<br>
     今のように、たくさんの部屋と広い庭は要りません。<br>
     そして、ベランダから雪を被る御嶽山が見られれば、最高です。<br>
     夏は、ベランダから花火が観られれば、それはそれは夢心地です。<br>
     さて、あと10年ぐらいでこの夢は実現するでしょうか。<br>
     その時には、今の乗っているレクサスもお払い箱でしょう。<br>
     少し悲しいですね(笑)

  2. Unknown<br>
     コメントありがとうございます。<br>
     高齢者には都心のマンションが人気の様ですね。車が無くとも何でも間に合う所が最高です。<br>
     これからはそんな場所が、そんな場所にすることが住民が増え、賑わいが増すことになるんでしょうね。<br>
     私の所は目の前が大きめの病院、そして温泉観光地にあるんですが、大きなスーパーへは歩くのに一寸難儀です。<br>
     温泉や景観そしてアクセスの良さを利用して保養地や介護地として再生し、賑わいが戻り住みやすい地域になればと願うのですが。<br>
    <br>
    <br>

  3. Unknown<br>
    お花見が出来なくてもいつもと変わらない桜の木<br>
    そっと今の状況を優しく見守ってくれているように感じます<br>

館長 へ返信する 返信をキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です