にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(よく有る札束の貯金箱ですが、これは変わっています)
聖徳太子の1万円札、その札束貯金箱を収蔵しました。
上の写真、札束貯金箱、陶器製、高さ7.5センチ、横幅15.5センチです。この1万円札、昭和33年12月1日に、初めての1万円札として発行されました。その後、人物は、福沢諭吉に変わっています。この様な貯金箱は、よく有りますが、これは、一寸違います。
このお札の裏側、本来夢殿が描かれています。この貯金箱は、現、天皇御夫妻の御成婚記念のお写真になっています。この種類の貯金箱は、本来夢殿が普通で、これは特別かと思われ珍しいです。
御成婚は、昭和34年4月10日、それを記念した、当時の特別な貯金箱なんでしょうか。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(よく有る札束の貯金箱ですが、これは変わっています) 続きを読む »