2011年3月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(色気が強すぎる貯金箱)

 女性のカエルの貯金箱を収蔵しました。見るからに色気、ぷんぷんです。

1103133

1103134

 上の写真、左側、女性のカエルの貯金箱、陶器製、高さ25センチです。人間で無く、カエルで良かったけれど、前も後姿も、なかなか艶めかしい。目も潤んでいるかな。まあ、それは兎も角として、状態は、非常に良いもの、でも、結構以前のものだそうです。これに類すもの、何種類か出たらしく、当館は、他に寝そべったものも有ります。こんな貯金箱も貴重です。

 真中、セサミストリートの登場者、アーニーの貯金箱、ソフビ、高さ24センチです。セサミストリートは、アメリカの非営利番組製作会社、セサミ ワークショップが制作する、子供向けテレビ教育番組です。この登場者は、いずれも人気キャラクターです。

 右側、明治製菓の人気キャラクター、きのこの山、きの山さんの貯金箱、プラスチック製、高さ20センチです。最近、メキメキと人気が出ています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(色気が強すぎる貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(昭和レトロな素晴らしい貯金箱)

 昭和レトロな、状態の良い、素晴らしい貯金箱を収蔵しました。

1103135_3

1103136

 上の写真、左側、旧家の蔵から出てきたそうで、木馬に乗る子供の貯金箱です。陶器製で、高さは15センチです。戦後のものと思われますが、着物を着た、男女の子供、足元にコマとテマリが彫られ、人物とも、良い色合いです。子供の顔も可愛く、女の子の足を揃えて騎乗しているのも微笑ましい。これで貯金箱なんです。奥が深くはありませんか。当時、貯金箱は、いろいろな面で楽しめるものだったのでしょう。

 真中、昭和50年前後の貯金箱、お尻にリンゴを乗せ、そばかすの女の子、アゴ手のうつ伏せで、物思いにふけっています。陶器製、高さ11センチ、なかなか可愛いですね。この当時、この様なデザイン、焼き方の貯金箱は数多く、ファンが多かった様です。

 右側、日本振興銀行の販促貯金箱、アクビちゃん、ソフビ、高さ12センチです。肌ざわり良く、可愛いので、最近のものですが、なかなか人気が有ります。勿論、実用的では無く、趣味として集めるとともに、インテリアの一部になるのでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(昭和レトロな素晴らしい貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金箱、いろいろ)

 貯金箱、いろいろ収蔵しました。昭和レトロと、もう少し古いものいろいろです。

110308

 上の写真、左側、往年のアイドル、柏原郁恵の漁協のノベルティ貯金箱、プラスチック製、高さ18センチ、いつも笑顔いっぱいのイクエさんです。真ん中、とぼけた感じのお地蔵さん、背中には、羽根まで付けています。変ったお地蔵さんの貯金箱、陶器製、高さ20センチです。右側、レトロクラブと書かれた、旧式テレビの貯金箱、陶器製、高さ13センチ、一昔前の携帯テレビと言うところでしょうか。

1103082

 上の写真、左側、お坊さんの様な人物の貯金箱、古いものか新しいものか良く解りません。どの様なことから出来たものか、興味が有ります。顔は、堂々としており、目は、穴明きです。陶器製、高さ15センチです。右側、大正以前の恵比寿さんの貯金箱、状態の良いものです。陶器製、高さ20センチです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金箱、いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スラムダンクの流川楓貯金箱など)

 スラムダンクの 流川楓の貯金箱を収蔵しました。

1103048

 上の写真、流川楓の貯金箱、プラスチック製、高さ25センチです。井上雄彦による高校バスケットを題材にした漫画作品の登場者、主人公、桜木の終生のライバル、1990年に登場しています。

1103064

 上の写真、左側、JA農協、店頭用、カウンター用、大型ソフビ貯金箱、高さ16センチです。干支の猪の貯金箱、なかなか、この様な大きなものは収蔵し難いです。結構、自己所有している人が多いかと思いますが、個々で楽しんで、出回りにくい様です。右側、昭和レトロ、温度計付きクマの貯金箱、昭和40年代のものとのこと、陶器製、高さ23センチ、体が、黒い生地に巻かれています。可愛い顔や、凝った造りは、昭和を代表しています。

1103066

 上の写真、モアイの人型をした貯金箱、陶器製、高さ11センチです。いつ頃のものか、どんな経緯のものか、解りませんが、アモイの顔だけの貯金箱と違って、この様なものは珍しいです。

        ー戸倉上山田温泉の名所 にしざわ貯金箱かん ひとり言ー

 先日、上田への用事のついでに、ぽかぽか陽気に誘われ、上田城に寄ってきました。久しぶりです。去年の桜の時期、寄ろうとしましたが、超満員、断念し、ここ何年も行っていません。

 この時期、流石に、観光客も少なく、寂しい感じもしますが、でも、ボランティアらしき人が、軽妙に案内してくれました。上田城門の内部・展示品、市立博物館展示品、見応えがあります。城の敷地も広く、良い憩いの場となっています。桜の時期は、一帯の桜が満開となり、素晴らしく、桜の名所となっています。

110313

上の写真、上田城門

1103131

上の写真、すだれ桜が有名、一帯が桜満開になります。

1103132

上の写真、展示品が素晴らしい、市立博物館など。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スラムダンクの流川楓貯金箱など) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い貯金箱いろいろ、その2)

 長年出入りの、骨董屋さんが持ってきてくれた、貯金箱の紹介です。

1103085

1103086

 上の写真、戦前の貯金箱、左が武将、右が四十七士の大石内蔵助か、陶器製、高さ10センチです。戦中の戦争物としての兵士、砲弾などの貯金箱、戦中・戦前にかけての、人物いろいろ、小型のもので、しっかりした色付き、貯金箱としての実用性は無いが、飾っておくなどのインテリア性を重視したものだろうか。戦中物は、戦意高揚を意識したものでしょう。これらは、お金の入れ口は有るも、出し口は有りません。焼き物の必然性から、底に小さな穴が開いていますが。

1103084

 上の写真、左側、戦中の戦争もの、海軍の兵士です。右側は、昭和時代の信用金庫の販促貯金箱、世界民族物シリーズの一つです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い貯金箱いろいろ、その2) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い貯金箱いろいろ、その1)

 何時もの骨董屋さんがやって来ました。久しぶりです。「もう、なかなかお持ちするのが無くなってきてね」と言いながら、次々と古い、珍しいものを出して来ました。結構、既に収蔵しているものと似通っているものも有ります。長年に渡り、協力頂いているので、お持ちになったものを、全部頂くことにしました。それら一部を紹介します。

1103081

 上の写真、左側、墨で消して解りにくいですが、一回十円と書かれた電話料金箱です。木製、高さ20センチ、実際に、電話が貴重だった昭和時代前半に家庭などで使用されていたものを、その後、貯金箱としたものでしょう。底蓋をずらして、お金が取り出せます。形・大きさなど、いろいろですが、類するものをよく見かけます。

 写真、右側、打ち出の小槌の貯金箱、ブリキ製、横幅8センチ、鈴・紐が付き、吊下げられる様になっています。お金の入れ口は、ご覧の通り、上にあり、出し口は、横の蓋を取って出せます。お金の入口の正面に大黒さんが画かれています。この他に同じもの3個、合計4個を持参頂きました。どんな使い方をされたのか解りませんが、興味ある、面白いものです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い貯金箱いろいろ、その1) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きなキャラクター貯金箱)

 大きなキャラクター貯金箱を、次々と収蔵しています。

1103046

1103047

 上の写真、左側、孫 悟空、プラスチック製、高さ25センチです。鳥山明の漫画、「ドラゴンボール」の主人公です。西遊記の孫悟空からとって命名されました。一寸太り気味ですが、迫力は出ています。

 写真、右側、ナックルズ、プラスチック製、高さ25センチです。正式名、ナックルズ・ザ・エキドゥナは、セガのビデオゲーム「ソニックシリーズ」に登場するキャラクターで、ハリモグラを擬人化したキャラクターです。1994年初めに登場しています。

 6月からは、「心も弾む、キャラクター貯金箱」の企画展です。楽しい展示を考えています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きなキャラクター貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(エビスでは無く、エビエス様)

 エビス様では無く、エビエス様と言う、変った貯金箱を収蔵しました。

1103044

1103045

 上の写真、左側、トヨタエビエス様の貯金箱、トヨタ 東京カローラの販促貯金箱、ソフビ製、高さ14センチです。手触り、見た感じ、いずれもソフト、笑顔も素晴らしく、癒されます。右手に持つのは、鯛ならず、乗用車、なんともユウモアが有ります。

 写真の右側、昭和レトロの赤ちゃん、陶器製、高さ11センチです。戦前のものと思われますが、顔が、可愛いと言うより、大人のように見えるのは、私だけでしょうか。状態の非常に良いものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(エビスでは無く、エビエス様) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ディズニーのティンカー・ベル)

 ディズニーのティンカー・ベルの魅力的な貯金箱を収蔵しました。ソフビ製、高さ22.5センチです。

1103042

1103043

 上の写真、右側、糸の管?にお座りした、いつもながら魅力的なティンカー・ベルの貯金箱です。ティンカー・ベルは、1953年、ディズニー映画、「ピーターパン」でデビューしたキャラクターです。2008年には、主役となり、映画、「ティンカー・ベル」が制作されました。

 体がとても小さい妖精の女の子、とても焼きもちやきの気の強い性格、でも、正義漢が強く、友達思い、そんなティンカー・ベルです。写真が小さくて、良く、魅力が出しきれませんでした。

 写真の左側、昭和レトロ、犬の大型貯金箱、硬質プラスチック製、高さ32センチです。こんな色の、カット造りの、大型のインテリアを兼ねたものが、昭和時代に数多く登場しています。時代の流行だったのでしょうか。

       ー戸倉上山田温泉の名所 にしざわ貯金箱かん  ひとり言通信ー

 先日の日曜日、ぽかぽか陽気に誘われて、第9回 松代でひなまつり(3/3~4/3) に行ってきました。真田の城下町、松代、観光に力が入っていて、真田邸の付近一帯は、すっかり整備が整いつつあり、江戸時代に戻った良い雰囲気です。ぶらり歩きの観光客も多く、観光施設も整って来ています。ボランティアの案内人なども多く、親切です。

110306

1103063

 上の写真、商店街、道路・歩道も広く整備され、通りの建物も、多くは和風に新築・改装され、良い雰囲気に観光地化しています。写真の菓子屋さん、品数多く、土産に買って帰った菓子は、本当に美味しかったです。

 さてさて、 松代でひなまつり ポイントの場所の他に、各商店でも、自慢のお雛さんを飾り、楽しませてくれます。古きを見、華やかさを見、美味しいものを食べ、ここ松代は、充分に満足できそうです。

 そうそう、今人気の人形作家、高橋まゆみ さんの「おひな様」リレー展の展示品もありました。でも、3/9日までで、他に移ってしまいます。その代り、私には魅力的に見える、焼物のおひな様オークションは、期間中、ずーとやっています。 場所は、松代まち歩きセンターです。

1103061

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ディズニーのティンカー・ベル) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(乗物の貯金箱)

 乗物の貯金箱を収蔵したので紹介します。

1103041

110304

 先ず、上の写真、アメリカ、エアフォースの貯金箱、アメリカ製造、スチール製、実物の1/72の大きさで、高さ、台の高さを含めて、23センチ、長さ22.5センチ、幅31センチ有ります。本体上部のフタを開けて、お金を入れます。 付いている鍵で、本体の底部分よりお金を取り出せます。貯金箱と言うより、完璧なインテリア、この話題の一部に、「貯金箱にもなっているよ」と付け加えるものとの感じです。

1102253

 上の写真、D51機関車の貯金箱、壁掛け式で、直径22センチ、厚さ5センチ、プラスチック製です。お金は、上部に入れ口が有り、鍵で、前部を開けて取り出します。昔の機関車、今の流線形のものに比べ、見れば見る程、趣があり、手作り感が有ります。D51は、旧国鉄の代表的な機関車。1936年~1945年迄に1100車両を超える大量生産が行われたということです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(乗物の貯金箱) 続きを読む »