にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(骨董屋さんの貯金箱 その2)
骨董屋さんの貯金箱 その2です。年代物で有ったり、変っていたり、面白いもので有ったり、いろいろな貯金箱を持参して頂きました。
上の写真、左側から、体いっぱいにデコレーションしたカバ、続いて、1960年に発売され、大ブームとなった、だっこちゃん、そして、張り子のフクロウの縁起物貯金箱。右側は、本棚セットのカラクリ貯金箱、お金の入れるところ、出すところ、いずれも、隠されていて、カラクリ仕様てす。
上の写真、左側から、1959年スタートのヤン坊・マー坊天気予報で知られた、ヤンマージーゼルの初期のキャラクター貯金箱。続いて二つ、戦前の風俗土人形、そして右側、やはり一寸古い招き猫の貯金箱。
上の写真、左側、一つ一つ、手作りした様な木製のピエロの貯金箱、続いて、一寸珍しい柿の貯金箱、右側、陶磁器の猪の貯金箱、背中から頭にかけて、模様が入っていて美しい。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(骨董屋さんの貯金箱 その2) 続きを読む »