加齢に伴う容貌の変化

 歳を取ると外観は変化し、各器官も機能の低下を見るのは自然の成り行きです。

 先日来、左右2回分けて白内障の手術を受けました。此処10年以上何となく鬱陶しく、次第に靄が掛かった様な見ずらさが増していました。来年早々に自動車の免許更新なので手術を決心しました。

 手術結果は良好、手術前は裸眼視力7.0前後でしたが、手術後は1.2になりました。視界がはっきり、くっきり見え、何十年前に戻った感じで若返りを感じます。

 自分の顔も良く見えます。皴・滲み・弛み等、何とも老いを自覚されます。仕方が無い事だけれど、一つ前々から気になっていたことを眼科医にお尋ねしました。

 目の下、涙袋辺りが左右の目で大きさ・形が違い不自然さを感じていました。持病との関連で心配が有ったのでお尋ねしました。回答は、加齢に伴い脂肪が付いて来たとのことで美容整形も有とのことでした。

 特に問題も無いようなので一安心、今さら見栄えも無いのでこのまま成り行きに任せます。容貌の変化も自然体に任せ、清潔感を第一にします。

 にしざわ貯金箱かんの跡地に花壇づくり、空地と言えども見栄えに挑戦します。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/Oe2d41j5cw https://t.co/RbmQ34uPei」 / Twitter

加齢に伴う容貌の変化 続きを読む »

右目の白内障手術を受けました。

 昨日の朝方迄しっかりと良い雨が降りました。その後は陽の差す良い天気、今日も続いています。

 昨日は午後2時から先月の左目に続いて右目の手術を受けました。ほんの10分足らずの手術時間ですが、特に痛みとかは無いものの、強い光があてられ目を開けたままの手術は緊張感が有ります。前回の経験が有るので比較的スムーズに終わった感じがします。

 手術後、右目包帯のままで今日を迎え、午前8時半過ぎに通院し、包帯を外して頂きました。右目も曇りがすっかり消え、手術後の両眼で見る視界は、はっきり、くっきりしていて何十年前の世界に戻った感じです。

 医術の有難さを感じます。しかし、この有難みも暫くで慣れと共に薄れていくのでしょう。今を正に感激に浸ることとしますか。でも、老眼は相変わらずです。視力が安定したところで眼鏡の作り替えをします。

 にしざわ貯金箱かんの解体が進み、花壇の造作が始まりました。

正面右側からのスナップ、重機が何台も入り、最終的な地ならしです。

東北側の角からのスナップです。

正面右側の芝桜が植わった花壇の造作です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/zm3Bp6S3JR https://t.co/rnsMSDmzr0」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

右目の白内障手術を受けました。 続きを読む »

何時もの日常生活で過ぎたお盆

 彼方此方で大雨が騒がれていますが、当地ではこれと言った雨がほとんど降りません。今日は午前中にかなりの確率で雨降りとの予報ですが、今のところ午前8時過ぎ、どんよりとした雲行きですが降る気配は有りません。でも、例年感じるのですが、盆を過ぎた今日は随分と涼しさを感じます。一寸失礼! 下をステテコ姿でいたところ涼しすぎて雨戸を閉めました。

 13日~16日のお盆期間、迎え盆、送り盆の墓参り・息子夫婦と会食が有ったのみ、暦通りの家業もあって、何時もの日常生活で過ぎました。

 こんな日常生活をスナップ写真で記録します。

 先日、空地に除草剤を撒いたのですが、雨が無く除草剤が浸透しない様で、一部しつこい雑草が成長していました。手取りし、綺麗にし、後は雨待ちです。

 千曲川河川敷、雑木・雑草が最高に生い茂り、濃い緑に圧倒されます。間もなく秋に向かいます。堤防道路では赤とんぼが乱舞していました。

稲が穂を出しています。収穫の秋に向かっています。

昨日は送り盆で墓参りです。

 明日は右目の白内障手術です。結果良好の5日実施の左目手術に続いてです。両目手術後の視界はどんなか楽しみです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/j7UKqKHacv https://t.co/wb544mviNp」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

何時もの日常生活で過ぎたお盆 続きを読む »

お盆の中日、戸倉上山田温泉の入込は先ず先ずの様

 今日は曇りの一日です。朝方、有るか無きかの小雨がバラつきました。午前9時過ぎ、温泉に用事があり、ついでに一回りしてきました。コロナの最大感染者数発生の中ですが行動制限無しの為か比較的温泉街の人通りは賑やかです。

 今日の温泉本通りのスナップ写真です。

 温泉本通り南方面です。

 温泉本通り中心部(その1)です。

 温泉本通り中心部(その2)です。

 温泉本通り北方面です。

 温泉本通りは生活道路も兼ねていて車通行の激しいのが難、最近は老舗店舗の廃業も出てきて寂しくなっている。

 温泉内も変わってきています。

 以前は劇場などの有った所、今はパン屋・喫茶店・コインランドリー・駐車場です。

お盆の中日、戸倉上山田温泉の入込は先ず先ずの様 続きを読む »

何時もと変わらない日常のお盆です。

 昨日の午後は妻と迎え盆のお墓参りをしました。台風情報で雨降りを心配したのですが、全く影響なし、今日も比較的良い天気です。

 昨日の迎え盆はコロナ禍でも行動規制無しなので、かなりの参拝者が見受けられました。久しぶりに県外親戚で賑わったのかもしれません。

 当家は少ない親戚もコロナ禍の中で遠慮し、帰省客など全くのゼロ、何時もの通りの日曜日を夫婦で過ごしています。家業が暦通りなので、明日から何時もの通りの仕事です。最も私は最早悠々自適の身、自分だけの気ままな生活です。

 今晩は家業の中心になっている息子夫婦と自宅で夕食を囲むことにしています。 

 広い敷地の貸墓地霊園です。

 丘陵地にあって、眺めは良く、前後左右に延々と広がる広大な霊園です。

そんな一角にある当家のお墓、苔むしてきて辺りでは古株です。

 細やかに迎え火を焚きました。

何時もと変わらない日常のお盆です。 続きを読む »

にしざわ貯金箱かんが空地に変身!!

 日中から台風8号が近づいて関東甲信越の水害・土砂崩れが心配されています。今日は迎え盆、最大感染者発生のコロナ禍でも行動規制なしの今年はコロナ禍以前と同様の賑やかさを迎えている様です。何かと気になる盆入りですが、無難の中で久しぶりの日常を楽しみ、思い出を作って欲しいものです。

 午前8時半現在、強い陽の差す良い天気です。昼過ぎから悪天候になる予報です。午後には迎え盆で墓参りを予定していますがどんな状況になるのか気になります。

 にしざわ貯金箱かんの解体工事、天候も幸いし、順調な進捗状況で、覆われたテントもすっかり撤去され、一部残処理があるもののほぼ空地化されました。この後、空地の整備、塀や花壇などの補強・補修を施し完了します。

 空地化後は、見栄え良く維持・管理します。空地であっても、見る人が、”これ何”と思う様なものにしたいと思っています。さて、どうあれば良いんでしょう。回答はこれから試行錯誤し、楽しんで出していきます。

 これは私の運動用具、運動を兼ねて、手間暇掛けて楽しみます。

 現状のにしざわ貯金箱かん跡です。

正面から左(南公園)側を撮る。

パノラマ形式で正面から正面を撮る。

正面から右側を撮る。

 入口から撮影、周りの建物が大きく見えます。”にしざわ貯金箱かん”の表示も取り去ります。

 先日は近所の所有空地に除草剤を撒きました。年2回の内の2回目です。この間に生え出す雑草は手取りします。年間通して雑草ゼロを目指し、見た目爽やかにしています。

 ほぼ雑草ゼロを目指しています。現状利用機会の無い観光地の空地はどうあるべきなんでしょう。取り敢えず見た目綺麗に。

今朝の庭の畑の収穫です。

 昨日は白内障手術の眼科医院を予約通院しました。左目手術でしたが、検査の結果は問題なし、裸眼視力は1.2でかなり向上、良く見えるようになったと実感出来ます。但し、老眼鏡などはやはり必要です。この18日には右目の手術です。両目の手術が終われば、一体どんな世界が見えるのか。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/jOvwYVhsCg https://t.co/Y0k19ZyPIy」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

にしざわ貯金箱かんが空地に変身!! 続きを読む »

令和初頭のスナップ写真

 時おりに令和時代の今時期をスナップ写真で残していこうかなと思います。戸倉上山田温泉とその近郷です。少子高齢化、異状気象、歴史的ウイルス感染のコロナ禍、地域に限れば確たる再生の目途の無い戸倉上山田温泉、そんな衰退?の中で変わりゆく温泉風景、それでも再生の芽が有るかと探してみる、とは言ってもこんな世の中を背景に、あれもこれもと面白そうなものを含めアトランダムにアップします。

 最近のウオーキングでのスナップ写真です。

 温泉の東側、千曲川の堤防道路沿いに連なる万葉公園、万葉歌碑の石碑も楽しめ、ここからの千曲川の眺めも心を癒します。

 温泉の南に位置する商業地の中にある立派な建物、当初ホテル⇒市の施設⇒新庁舎完成関連で空き家、こんなケースが増えています。

 写真正面、千曲川河川敷沿いにある女沢公園、立派なトイレにするなど改装中、公園の手前、堤防道路から連なる素晴らしいサイクリング道路が完成しています。

 戸倉上山田温泉の南、当地域では高級住宅街とも言える住吉地区にある結構大きく立派な住吉公園です。写真の取り方が悪くて想像できかねますね。この住宅街はかなり大きく、当初は土地売買も高額、かなりの発展が期待されたのですが、たちまち現状の環境となり未発展のままとなっています。今後は戸倉上山田温泉の再生に負うところも大きいと思われます。

 住吉地区の住宅街から見た西山の里山地域、癒される風景が連なります。里山地域からこちらへの眺めも素晴らしい。

令和初頭のスナップ写真 続きを読む »

またまたシカ? こんな所で!!

 暑い日が続きます。やはり涼しさが実感できるのは盆過ぎとなるのでしようか。

 少しでも真昼間の暑さを逃れてと午前9時過ぎ久しぶりにウオーキングに出ました。陽差しは強くなっているけれど心地良い風が吹いていて気分は上々です。

 千曲川の堤防道路(サイクリング道路)を起点にして、グルリと温泉郊外をひと廻りしてきました。所要時間は1時間ほどです。

 家から堤防道路に出て間もなく、千曲川河川敷の支流を渡り、同じ河川敷の雑木の中に入る一頭のシカらしきものを見ました。小鹿か雌鹿と思われますが定かでは有りません。スナップ写真を撮りましたのでご覧ください。シカは何処にでも現れる様になりました。農業被害は大変なんでしょうね。

 

千曲川の本流の流れを向こうにこんな河川敷の光景です。

写真真ん中、支流を渡り終えて茂みに入るシカ? 分かりにくいですネ

アップ! う~ん、これも分かりにくい。間違いないと思います。

 ウオーキングの終わり近く、にしざわ貯金箱かんの解体現場を通りました。

  

地面のコンクリートを掘り出しています。

  

 真っ平、不要物撤去の最終段階です。写真左側、塀に沿った花壇等見栄え良くする工事を始めます。

 今日は新内閣発足です。政治家と統一教会との関りについては相当に気を使っている様です。

 当然でしょう。知るほどに腹正しい、日本人を蔑ろにもしている非常識な団体、知ってか知らずか定かでは有りませんが、票だけ欲しさに尾を振った政治家には国のリーダーたる資格は有りません。こんなことにさえ分別出来ない政治家は即刻辞めてもらうべきでしよう。とは言っても油断があったのかもしれません。二度とないことを自覚してもらうと共に、国民もしっかり覚えていて、同様なことの再発の際には明確に切り捨てることにしましょう。今の日本をより良くするために国民が賢くならなければなりません。ずる賢く生き延びる政治家は不要です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/DqU81Kf6Ly https://t.co/W2yYKjfQvj」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

またまたシカ? こんな所で!! 続きを読む »

終の棲み家の庭では手作りの植樹も楽しんでいます。

 午前10時、窓越しに見る外は強い陽ざしで、今日も暑さが思いやられます。今から70年前、昭和20年代、小学生の頃、丁度盆前の夏休み真っ盛り、小川で泳ぎ、周りの畑からスイカ・トマト等一寸頂き食欲を満たし、多くの子供が集い騒ぎまわった日々を思い出します。当時の暑さは適度であったのか、嫌な暑さの思い出は無く待ちに待ったシーズンでした。海水浴・キャンプ・七夕・花火・お盆・・・どれも楽しい思い出です。

 今や少子高齢化、異状気象、コロナ禍、加えてこの時代には非現実のロシアによるウクライナ侵攻、その他まだまだ有るけれど、困った時代を迎えています。何百年単位で考えれば、この様な事象は有り得ることなんでしょう。

 現在79歳、こんな環境に遭遇するのは初めてです。最早後世代に何事も任す年齢です。参考に成るかどうか分からないけれど、聞き流して貰えば結構、腹膨れない様に、これからここに思ったこと好き勝手を書いていこうかなと思います。 

 庭の一部で手作りの植樹を楽しんでいます。昨年から始め、今年大分賑やかにしました。沢山植えれば賑やかになるけれど、見たも目良く、またシーズンを通して、緑・花・紅葉等を楽しめたらと欲をかいています。取り敢えず現在の植樹の様子をご覧ください。

 入り口側の庭に植樹しました。現在ある木々の半分以上を今年の6月以降に植樹したものです。全て根付きどんどん成長しています。秋の終わりまで自由に伸ばし、その後形をどうするか等考えます。

 現在咲く花、後方の大きな木は二度咲きの卯の花、その右は散っては咲き、散っては咲く、健気な桔梗、手前は満開に咲いた後、一寸元気を無くしていたけれどまた咲きだしたバラです。

 卯の花のアップです。

 桔梗のアップです。

 バラのアップです。

終の棲み家の庭では手作りの植樹も楽しんでいます。 続きを読む »

3年振りの千曲川納涼煙火大会

 今日も朝から強い陽が差す良い天気です。7月入り前後の暑さには及ばないものの日中は30度を超す暑さが続いています。でも、早朝の外気は幾分寒さを感じる様な涼しさになりました。

 昨夜は午後7時半から9時過ぎまで、万葉橋から大正橋の間の千曲川河川敷で「千曲川納涼煙火大会」が開催されました。当地では今年が第91回に当たり、伝統的な、かなり有名な花火大会です。堤防道路から間近く観覧出来、打ち上げを下から開花迄一望でき迫力があります。恒例の橋に掛かるナイアガラの滝も評判です。

 コロナ禍で3年ぶりの再開催となりましたが、堤防道路には屋台の出店も連なり、椅子に飲食物など観覧準備万全な観覧者も多く、異常な賑わいです。

 第7波のコロナ感染者数拡大の中ですが、全国の至る所でイベントの再開催です。予防は自主規制が頼りのほぼ放任、いよいよコロナとの共生に向かっています。間もなく出る第7波の結果の有り様がコロナ禍との決別を明らかにするのでしょう。もう以前の世の中になって欲しい。

万葉橋の南側、会場から外れた場所も観覧者で溢れています。

 花火の開始、橋の向こうの観覧者は打ち上げから開花迄、まるまる見れて迫力満点です。

圧倒する大輪の花火、響き渡る音も凄い。

 にしざわ貯金箱かんの取り壊し工事が終わりに近づいています。

 大きな重機活用で早々に建物は無くなり、残骸物の撤去も終りに近づいています。

北側から一望

正面から一望

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/5bDYM9CZ0H https://t.co/1lUW56zutZ」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

3年振りの千曲川納涼煙火大会 続きを読む »