投稿者名:nishizawa

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的な貯金箱いろいろ)

 いろいろ個性的な、面白い貯金箱が集まっています。

1004304

 上の写真、左側から、ドイツ製の木で作られた、てんとう虫の貯金箱。高さは、座った状態で、15センチ、ドイツ製らしく、コンパクトながら、几帳面なしっかりした作りで、見ていて、小気味良さが有ります。続いて、レトロな、アトムの画面の木製テレビ型貯金箱。以外に重く、丁寧に作られ、お金の出し口は、引き出しになっています。昭和30年代のテレビ普及期には、いろいろなテレビ型貯金箱が出ています。右側、スポーツ用品のミズノ限定、「鍵付き、自動車缶貯金箱」、ブリキで作られ、缶バンクと乗り物貯金箱の中間に位置されるような、シンプルだけど、一寸変っていて面白い。

1004305

 上の写真、「幽遊白書」のマスコットバンク 4体です。1990年に登場した、富樫義博による少年漫画作品の登場者です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的な貯金箱いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(キン肉マンのサンシャイン)

 キャラクター貯金箱の紹介、その154です。今日は、キン肉マンのサンシャインです。

 キン肉マンは、ゆでたまご(漫画家、嶋田隆司と中井義則)原作による、アニメ作品で、1979年から1987年まで、「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載されました。また、1983年には、「キン肉マン」、1991年には、「キン肉マン キン肉星王位争奪編」が、テレビアニメとして、日本テレビ系列で放映されました。現代の日本を舞台として、主人公(キン肉スグル)を中心に、人間を超えた存在である超人達が、様々な敵とリング上で戦う、プロレス系格闘漫画作品です。

1004151

 サンシャインは、砂のかたまりの角柱形で構成された、巨体の悪魔超人です。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(キン肉マンのサンシャイン) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ビックな銀行の貯金箱)

 本当に久しぶり、キャラクターを専門に扱っているSさんが、来館されました。まだ当館に無い銀行の貯金箱を、集めて来てよ、とお願いしていたのですが、いろいろ集めて頂けました。取りあえず、全国に存在した、或いは存在している銀行の貯金箱、一個は集めようという方針のもとです。その他にも、ビックな貯金箱など、珍しいものもお持ち頂きました。早速、紹介しましょう。

100430

 上の写真、信用金庫のカウンター用貯金箱、高さ28センチあり、丁寧で、しっかりした作り、迫力があります。左から、花咲じいさん、金太郎、桃太郎で、一時期、シリーズとして、同型で小型の貯金箱が、全国のしんきんで配布されていました。

1004301

 上の写真、左側から、池田銀行、滋賀銀行、大垣共立銀行、青森銀行の貯金箱です。青森銀行を除いて、他は、何処のものか特徴が有りません。丁度何かのシリーズものの一つだったのでしょうか。

1004302

 上の写真、左側から、兵庫相互銀行、関西相互銀行、西日本相互銀行、静岡相互銀行、第三相互銀行の貯金箱です。何といっても、兵庫相互銀行のパレード車の豪華な貯金箱が目立ちます。何の記念の貯金箱だったのでしょうか。

1004303

 上の写真、左側から、第一銀行、朝鮮信用組合二個。これ等の銀行の貯金箱は、他にも沢山ありますが、一寸変っていたので収蔵しました。右側、サンタの貯金箱、奇麗で、精巧に出来ている貯金箱です。日本で、製造され、アメリカに輸出されていたものです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ビックな銀行の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(青ドンちゃん)

 キャラクター貯金箱の紹介、その153です。 今日は、青ドンちゃんです。

100415

 パチンコ・パチスロメーカーのアルゼ㈱から、平成10年に登場したパチスロ機(花火)のキャラクターです。その後、平成11年には、赤ドンちゃんが、平成12年には、緑ドンチャンが、次々と兄弟キャラクターとして登場し、更に、パチンコCR機のキャラクターとしても登場しています。アルゼの人気キャラクターとして、様々なグッズも販売されました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(青ドンちゃん) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(う~ん、見事なビールの貯金箱)

 今日の最初の貯金箱の紹介は、下の写真の通り、バドワイザー ビールの貯金箱です。

 バドワイザーは、アメリカ、ミズーリ州セントルイスに本社を持つ、アンハイザー・ブッシュが生産・販売するビールの銘柄です。1876年に生産が始められ、今では、世界一の販売量を誇っています。

1004271

 写真左側、キャラクターの犬を上に乗せた、生ビールセットの貯金箱、右側は、ビール瓶、6本セットを模した貯金箱。いずれも、高さ20センチ以上で、陶器製のしっかりした作りです。見た目も良く、インテリアとしても粋です。勿論、貯金箱としても、耐用性十分で、実用価値が高い。

1004272

 上の写真、左側から、ユニバーサル スタジオ 1982年発売のE.T.ソフビ貯金箱です。続いて、高さ18センチのバカボン貯金箱。意外とバカボンの貯金箱は、少ないかなと思います。右側、プーさんの雪だるま貯金箱。年末の企画展示に合わせ、ぼつぼつ集めています。

100428

 上の写真、左側、プーさん、ディズニーストア、限定貯金箱、ビッグサイズ、がキャッチフレーズの貯金箱です。確かに、従来、見ないものです。続いて、ゲゲゲの鬼太郎おみくじ貯金箱、お金を入れると、お墓から、おみくじが出て来ます。シンプルだけど、毎日、お金を入れて、今日の運勢を占うのもご愛敬。右側、白雪姫のソフビ貯金箱、高さ24センチ、ディズニーのお姫様も、大きめなもの、一通り集めたいと思います。

 以上、オークションによる収蔵です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(う~ん、見事なビールの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(あるある! 興味を呼ぶ貯金箱)

 何かしら、興味がそそられる貯金箱が有ります。

100423

 上の写真、左側、手作りの木彫りピノキオ貯金箱です。高さは、座らせた状態で、30センチと、かなり大きい。手足が、はめこみ式で動き、関節も動きます。どこで、どなたが作られたのか、解りませんが、全てが素朴で、ほのぼのさせます。勿論、貯金箱としても、実用的です。右側、郷土玩具としての、土人形の娘の貯金箱です。高さが25センチ、顔・形が時代もので、着物の色・柄が、非常に奇麗な状態です。かなり大きく、見栄えがします。

100424

 上の写真、左側、瀬戸セーエー陶器㈱のオランダ娘の貯金箱、陶器製、14.5センチです。奇麗に焼かれた、顔は勿論、全てにオランダらしくした貯金箱。一見、オランダ製かと思ったけれど、これはこれで結構です。真ん中、西洋犬風で、這う、ブリキ製の犬の貯金箱、全長25センチです。それなりに確り出来ていて、珍しい。右側、重ね升にネズミが三匹、木製の貯金箱、一寸古い、須川温泉のみやげ品です。ネズミが、しっかり細工されていて、芸術品の趣が有ります。

1004241_2

 上の写真、左側、鉄人28号のカラクリ貯金箱、お金を入れると、目が光り、腕が動きます。右側、ゴールドカラーのハローキティ、縫い包み的な変った貯金箱です。

 これら全て、オークションで、気に掛って落札したものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(あるある! 興味を呼ぶ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(飯山市の新名所、高橋まゆみ人形館)

 飯山市も、いよいよ春本番になろうとしています。菜の花は、間もなくですが、桜は、今が盛りです。先日の日曜日、好天にも恵まれ、暖かい日差しの中、市内を列をなして向う、人々がいます。前日オープンした、「高橋まゆみ人形館」に向かう人達です。事前に用意した駐車場は、全て満車、急遽、駐車場増設の騒ぎとのことです。大勢のお手伝いの人達のお陰で、さほどイライラせず、駐車できました。

 駐車場から、一寸離れた人形館まで、人の流れに乗って向かいました。なかなかの人気でサプライズです。前前から、この人有りと、知っていたのですが、さすが、大勢の人の注目の対象だったのが解りました。

100425

 人形館に着くと、行列が出来ていて、入場制限をしていました。30~40分待ちです。7割方、60才以上の方々です。 建物は、レトロ風で、落着きがある感じです。でも、オープンのお祝いの花で埋まり、定かでは有りません。

1004251

 入場すると、展示物と周りの雰囲気が、昭和時代の前半時期にタイムスリップ、人形の顔・形、風景・小道具、全てが、60才前後以上の人達の幼き時の原風景、全てに渡る高度な表現により、しみじみと、我来し方を振り返らせます。細部にわたるリアリズム、人形の表情の温かさ、なるほど、これだけの人を引き付ける魅力が有りました。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(飯山市の新名所、高橋まゆみ人形館) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(キッドクラウン)

 キャラクター貯金箱の紹介、その152です。今日は、キッドクラウンです。

10031810

 コトブキシステム(現:ケムコ)が、1994年に発売した、スーパーファミコン用ソフト、「キッドクラウンのクレイジーチェイス」に登場する主人公のキャラクターで、他にも、「それゆけ! キッド」、「ボンビンアイランド」などのゲームソフトにも登場します。また、同社のマスコットキャラクターとしても知られており、子供のピエロをモチーフにした可愛らしいキャラクターです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(キッドクラウン) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(オークションによる貯金箱いろいろ)

 オークションに出品された貯金箱の中で、気になるものを、取りあえず何でも落札しています。貯金箱は、一部のものを除いて、値段的にも手軽なので、将来に残したいと思われる、面白いものも、どんどん焼却されてしまいます。私の考えの中で、出来るだけものを残したいと思います。そんな中での、収蔵した貯金箱を紹介します。

1004221

 上の写真、左側、ポートピア名古屋(競艇場外発売場)のキャラクター貯金箱、常滑焼の作りが売りです。続いて、アメリカ映画のキャラクター、ピンクパンサー、2000年製造で、珍しい形のものが売りです。続いて、ジュラ紀後期(1億5000万年程前)に北アメリカに生息していた、恐竜プロントサウルスの貯金箱、卵を抱いていて、一寸珍しいかな。右側、大砲と万歳をする少年兵の貯金箱。戦時中の貯金箱です。年月を経たものとしては、非常に奇麗です。

100422

 上の写真、スノーマン陶器の貯金箱、いずれも高さ30センチ位で、見栄えがします。11月からの、冬季企画展に登場します。

100414

 上の写真、左側、ドナルドダックの貯金箱、全く最近のものですが、従来に無い形のものです。右側、農林中金の干支シリーズ、ネズミの貯金箱です。これで、十二支全部が揃いました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(オークションによる貯金箱いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(シンプルな、お金をパクリの貯金箱)

 オークションにより収蔵した、ユニークな貯金箱を、いろいろ紹介します。

100416_4

 上の写真、左側、「動く  ! とてもユニークな貯金箱、パクリ型」がキャッチフレーズの貯金箱です。鉄で出来ていて、とても重い。手にお金を乗せて、背中部分のレバーを下げると、口の方に手が行って、パクリと食べる。その時、目も動き、とてもユニーク。高さ18センチ、横14センチ、奥行き14センチです。右側、ディズニーアニメ、シンデレラの貯金箱。高さ25センチ有ります。一寸大き目で、なかなか見応えが有ります。

1004205

 上の写真、左側から、トゥイティワーナー貯金箱、高さ27センチ、上のトゥイティは縫い包み、下の木馬は、プラスチック、揺りかご式です。変った取り合わせの貯金箱です。続いて、スヌーピー陶器貯金箱、高さ13.5センチです。一寸、以前のもので、見かけない形のものです。右側、昔懐かしい月光仮面、プラスチック製、高さ25センチ有ります。全く同じ、小さいものがあるのですが、この大きさのものは無く、満足しています。これからもオークションで、収蔵品の充実に努めます。同時に、いろいろな企画展を想定した、系統的な収集も考えています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(シンプルな、お金をパクリの貯金箱) 続きを読む »