投稿者名:nishizawa

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(テディベアの友達、ゴーリーの貯金箱)

 テディベアの大切な友達と言われる、ゴーリーの貯金箱を収蔵しました。

12010612

12010613

 上の写真、ゴーリーの貯金箱、ソフビ製、高さ17センチです。1895年にイギリスの絵本のキャラクターとして誕生しました。イギリスの食品メーカー「ロバートソン社」のイメージキャラクターになっています。

 ゴーリーは、1895年、フローレンス・アプトンが絵を描き、母親のバーサ・アプトンが物語を書いた絵本で誕生しました。テディベアの誕生が1902年ですから、ゴーリーが年上と言うことになります。当初、テディベアの友人役として絵本に登場したことで人気が出て、ゴーリーを主役にした絵本もたくさん出版されました。

 こんな貯金箱も収蔵しました。

11122811

11122812

 上の写真、「アラジン」の登場者、王女 ジャスミンと、そのボデイガードのトラ ラジャー、ソフビ製、高さ15センチ、幅24センチです。

 「アラジン」は、1992年にディズニーが制作したアニメーション映画、日本での公開は1993年の8月でした。  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(テディベアの友達、ゴーリーの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(こち亀 両津勘吉の貯金箱)

 こち亀 両津勘吉、両ちゃんの貯金箱を収蔵しました。

1201064

1201065

 上の写真、両ちゃんの貯金箱、ソフビ製、高さ13センチです。漫画本から飛び出してきたまんまの、仰仰しい顔の貯金箱です。

 両津勘吉は、秋本治 原作の漫画「こちら葛飾区亀有公園派出所」の主人公で、架空の警察官です。

 「週刊少年ジャンプ(集英社)」において、1976年から連載中。両津勘吉巡査長と、その同僚や間近の人物が繰り広げるギャグ漫画。お年寄りから小さい子供まで、幅広く人気を博しています。2011年には、香取慎吾主役で映画化されています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(こち亀 両津勘吉の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(正月情緒のノベルティ貯金箱)

 正月情緒のノベルティ貯金箱(販促貯金箱)を収蔵しました。

1112282

1112283

 上の写真、左側、今年の干支、辰の貯金箱、ソフビ製、高さ12センチです。京都銀行の提供品です。可愛らしい顔・形です。小さいながら、お金の入れ・出し口も丁寧に作られ、貯金箱としての利用も可能です。これは、今年の新規提供品、最近は、金融機関の提供も少なくなっています。

 写真、右側、ミッキーのダルマ貯金箱、ポリプロピレン製、高さ10センチです。第一生命の提供品です。赤色が鮮やか、そこに金色の梅が描かれ、正月向きの縁起物になっています。

 またまた、フランフランの貯金箱を収蔵しました。

1112244_2

1112245_2

 上の写真、一寸大きなブタの貯金箱、陶器製、高さ13センチです。キノコ キノコ 鼻にまでキノコ、一風変わったデザインです。

 フランフランは、㈱パルスが経営するインテリア・雑貨の専門店。フランフランの貯金箱は、ただお金を貯めるというものではなく、楽しみながらお部屋の雰囲気も明るくしてくれるデザインだそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(正月情緒のノベルティ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(怖い顔、超人ハルクの貯金箱)

 大きくて、血管もはち切れそうな力みきった体、そして怖い顔、超人ハルクの貯金箱を収蔵しました。

1112289

11122810

 上の写真、超人ハルクの貯金箱、ソフビ製、高さ22センチです。両腕が動き、超人ハルクの雰囲気を変えることが出来ます。

 ハルクは、マーベル・コミック刊行のアメリカン・コミックに、1962年に登場した架空のスーパーヒーローです。

 物理学者、バーナーは、実験中に、大量のガンマー線を浴びてしまいます。この為、バーナーは、怒りや憎しみなど負の感情の高ぶりによって、緑色の肌と人間離れした怪力を持つ「ハルク」に変身する体質になってしまいました。この圧倒的な破壊力を危険視した国家権力から命を狙われることとなり、生きるための逃亡生活が始まりました。こんなあらすじです。

 1979年には、日本でもテレビの放映があり、その後、映画・ゲームが公開されています。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(怖い顔、超人ハルクの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(凝ったライオンの貯金箱)

 昭和レトロの凝った、拘りのライオンの貯金箱を収蔵しました。

1112286

1112287

1112288

 上の写真、台座の木箱に座ったライオンの貯金箱、陶器製、高さ21センチです。ユニークな顔・形のライオンに加え、拘りを持って作られています。

 ライオンの背中からお金を入れて、台座の木箱に貯まる様になっています。台座も凝って、見栄え良くしています。お金は、底を開けて出す様になっていますが、その為のスパナが付いています。スパナもミニながら本格的なものです。このスパナも含め、インテリアとするのも面白そうです。

 こんな貯金箱も収蔵しました。

11121614

 上の写真、リアルなレタス型貯金箱、プラスチック製、高さ10センチです。柔らかい、本当にサラダに使われるレタスが有る感じです。野菜の貯金箱もいろいろ、当館でも10種類近く収蔵済みです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(凝ったライオンの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(笑っていいとも貯金箱、貯まっていいとも!)

 あのタモリの笑っていいとも貯金箱を収蔵しました。

1112284

1112285

 上の写真、左側、笑っていいともの貯金箱、タモ金箱、スチール缶製、高さ20センチです。

 笑いの世界を超えて活躍している芸能界の有名人、タモリに関係する貯金箱は、これまで見かけませんでした。ただ、タモリらしき感じのお地蔵さんの貯金箱は収蔵しています。と、言うことで、タモリの貯金箱は、珍しいものかも知れません。

 「森田一義アワー 笑っていいとも!」は、フジテレビ系列にて、1982年(昭和57年)10月4日から平日(毎週月曜日ー金曜日)12:00ー13:00に生放送されている帯・バライティ番組、トーク番組です。もう30年程続いています。以前は、お昼時、随分楽しませて頂きました。

 写真、右側、なんとも形容し難い、抽象的な形の人物像、含蓄を含んだユニークな主張をしている貯金箱、陶器製、高さ10センチです。「悲しくなくても・・・ 涙はでるのです」と書かれ、見えますか、立体的な涙が溢れています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(笑っていいとも貯金箱、貯まっていいとも!) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(利用価値の多いカエルの貯金箱)

 あれにも、これにも利用出来る、そんな価値あるカエルの貯金箱を収蔵しました。

111228

1112281

 上の写真、左側、胸に「無事かえる」と明瞭に記されているカエルの貯金箱、陶器製、高さ27センチです。

 このカエルの貯金箱、勿論、お金を貯められます。そしてインテリアとしての利用も可能です。それに加えて、「無事かえる」の縁起物です。

 カエルは、金カエル・無事カエル・福カエル・若ガエルなどと言われ、福を呼ぶ縁起物とされています。6匹のカエルが集まっている貯金箱が有りますが、福を六カエルと言われ縁起物です。

 当館には、既に、これより一回り大きい、全く同形のものが有り、入口で、皆さんをお迎えしています。これからは、この貯金箱と対でお迎えし、皆様の旅行や日常の無事帰宅を充分に祈念させて頂きます。

 貝原益軒の「大和本草」によれば、カエルの名は、他の土地に移しても元のところに帰るという性質に由来すると記述されています。

 写真、右側、電卓らしきものを持った、今様のタヌキの貯金箱、陶器製、高さ20.5センチです。現在の商売繁盛、縁起物のタヌキ貯金箱として収蔵してみました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(利用価値の多いカエルの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新しい年が始まりました)

 明けましておめでとうございます。

 昨年の東日本大震災は、1945年の日本敗戦以来の、日本国民に与えた大ショック、天災と人災を同列に考えることには問題有りと思いますが、国民の思考に、潜在的な部分が多いかもしれませんが、大きな影響を与えていることでしょう。戦後の復興で、我々は大きな自信を持ちました。今また、我々はそんな機会を与えられたのではないでしょうか。

 以上は総論、各論は、ごく内輪で、にしざわ貯金箱かんも、今年は、5年目に入ります。石の上にも3年が過ぎて、今一、メジャーに成りきれません。こればかりは年月が大事と覚悟しました。今年も、これわと言う貯金箱を集め、発信します。興味のある方、楽しみにして頂ければありがたいです。

 昨日の大晦日、午後5時から、長男夫婦と年取りの膳を囲みました。随分早々ですが、賑やかに終始し、午後7時頃、長男夫婦は、毎年恒例で、新年3日間を東京で過ごすべく出かけて行きました。

 その後、夫婦でNHK 紅白歌合戦、私は、何時もの通り、最初と途中(チョコ)、最後を見ました。後の時間はお休みです。

 午後12時、一寸前、近くの波閇科神社に、二年参りに行きました。毎年のことですが、今年の雰囲気は下の写真の通りです。

1201013

 前日までの雪が少し残っていて、しんしんとした、心が引き締まる寒さです。ずらりと並んで順番にお参りです。

1201015

 大勢の参拝者、赤赤と大きな焚き火があり、賑やかです。甘酒がふるまわれ、寒い中の御馳走です。

 今日は、娘夫婦が、昼時、新年の挨拶に訪れ、膳を囲みました。12月31日が娘の誕生日、お祝いも兼ねました。

 こんな様子で、新年も過ぎて行きます。

 ところで、1月4日から、新年企画展「選りすぐり十二支貯金箱」がオープンします。大小・可愛い・個性的な干支の貯金箱、12種類の動物が華やかに競い合うように展示されています。新年になると話題の干支、そんな干支の知識も得られます。観てびっくりの大規模貯金箱博物館、新年の話題にお出かけ下さい。

 新年企画展「選りすぐり十二支貯金箱」の様子をご覧下さい。

120101

 先頭には、今年の干支、辰です。

1201011

 正月気分満開です。

1201012

 選りすぐりの干支の貯金箱がお待ちです。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新しい年が始まりました) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(紙幣リサイクル、鈴の貯金箱)

 紙幣リサイクルでは、3種類目の貯金箱、鈴の貯金箱を収蔵しました。

1112253

 上の写真、鈴の紙幣リサイクル貯金箱、「チリリン」です。高さ9センチ、使えなくなった日本銀行券の裁断屑を使った、植物由来の「バイオマスプラスチック」製とのことです。触り心地は、普通のプラスチックに似ていますが、やはりエコなんでしょうね。

 500円で10万円、100円で3万円貯まります。お金を取り出すには、貯金箱の上下を捻りまわして開けます。

 この他の紙幣リサイクル貯金箱には、ボールの様な貯金箱「キャシュボール」とダルマの貯金箱「だるマネー」が有ります。

 明日から、新年企画展「選りすぐり十二支貯金箱」の展示替えに入り、そのまま1月3日まで休館になります。1月4日から、楽しく、面白く、しかも華やかな新年企画展で開館します。

 ブログも、暫くお休みします。本年は、ご愛顧有難う御座いました。新年も宜しくお願いします。良いお年をお迎え下さい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(紙幣リサイクル、鈴の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(オリンピックマークを吊るした粋なトラの貯金箱)

 ソウルオリンピックマスコットキャラクター、ホドリ(寅の子、男の子)の貯金箱を収蔵しました。

1112242

1112243

 上の写真、ホドリの貯金箱、プラスチック製、高さ22センチです。大きくて、しっかり出来ていて、魅力的な貯金箱になっています。

 1988年9月17日から10月2日にかけて、大韓民国のソウル特別市で行われた第24回夏季オリンピック、それぞれポイコットしていたアメリカとソビエトの二大国が、12年ぶりにそろったオリンピックでした。

 大会マスコットは、ホドリとホス二(寅の子、女の子)ですが、ホス二の貯金箱ってあるのでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(オリンピックマークを吊るした粋なトラの貯金箱) 続きを読む »