投稿者名:nishizawa

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ベビースターラーメンのキャラクター貯金箱)

 ベビースターラーメンのキャラクター、ベイちゃん・ビーちゃんの貯金箱を収蔵しました。

1205024

1205025

 上の写真、左側、ベイちゃん、右側、ビーちゃんです。ソフビ製、高さ14センチです。シンプルな線で描かれた顔が、何とも愛らしいです。ベイちゃん、10才、ビーちゃん、8才だそうです。

 ベビースターラーメンとは、麺類の味のスナック菓子のことです。菓子・食品製造の㈱おやつカンパニーの製品です。資本金が1億円に満たない企業ですが、200億円近く売り上げています。

 もったいないの心から生まれた日本初のラーメンスナック、1959年に発売されました。それまで捨てられていたインスタントラーメンのかけらを大ヒット商品に生まれ変わらせたものです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ベビースターラーメンのキャラクター貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(銀行の人気貯金箱いろいろ)

 銀行提供の人気貯金箱をいろいろ収蔵しました。

1205026

1205027

 上の写真、左側、名古屋相互銀行(現:名古屋銀行)提供のナコちゃん貯金箱、ソフビ製、高さ8センチです。1960年代、名古屋相互銀行のマスコット キャラクターです。

 変わった形のナコちゃん、ギリシャ神話やヨーロッパの伝記などに登場する牧神の仲間だそうです。頭にヤギの様な角を生やし、みんなの幸を願って角笛を吹きならすんだそうです。

 写真真ん中、東海銀行(現:三菱東京UFJ銀行)提供の黄緑のウサギ貯金箱、ソフビ製、高さ12センチです。1983年提供、変わったウサギの貯金箱、ゆるきゃらと言うんでしょうか。

 写真右側、太陽神戸銀行(現:三井住友銀行)提供のエディ&エミィ貯金箱、プラスチック製、高さ11センチです。サンリオ キャラクターです。二人とも1982年生まれで幼馴染と言うことです。1987年当時提供された様です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(銀行の人気貯金箱いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(電車型の貯金箱)

 東急 田園都市線電車型貯金箱を収蔵しました。

1204258

1204259

 上の写真、田園都市線5000系の形をした電車型貯金箱、ブリキ製、高さ5センチ、幅13センチです。5000個限定で販売したものだそうです。お金を入れると「アナウス」、「ドア開閉」、「走行音」のいずれかが鳴り、ヘッドライトが点滅します。

 この様な貯金箱、他にも、山手線・東京メトロ 副都心線など、いろいろ収蔵していますが、それぞれが、リアルに臨場感を出して鳴ります。形といい、音声といい、良い記念になるということでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(電車型の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(東京銀行の貯金箱)

 東京銀行(現:東京三菱UFJ銀行)の貯金箱を収蔵しました。

1204188

1204189

 上の写真、東京銀行提供の風車の貯金箱、プラスチック製、高さ21センチです。銀行提供ものとしては、結構大きく、立派です。シンプルな作りですが、雰囲気が良く出ていて、インテリアとしての価値が有ります。この銀行は、これに類するものとして、自由の女神など、外国物がいろいろ有りますが、何かのシリーズなのでしょうか。為替銀行としての業務が関係していたのでしょうか。

 昨日、千曲川沿いをウォーキングしていて、こんな光景をみました。

120501

 上の写真、手前、サギ、後方、カモです。春がどんどん深まり、昨日は、随分と暑い日となりました。あれれ ! どちらも渡り鳥ではなかったかしら。季節外れの様子を観た感じ。年間通して住みついているようです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(東京銀行の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(海老の土人形貯金箱)

 珍しい海老の、それも土人形の貯金箱を収蔵しました。

1204256

1204257

 上の写真、土人形の海老の貯金箱、陶器製、高さ11センチです。裏に「津屋崎人形 原田半蔵」のシールが付いています。赤色が鮮やかです。

 これは、福岡県福津市津屋崎の原田半蔵人形店のものの様です。

 江戸時代後期の明和5年以来引き継がれてきた津屋崎人形、その魅力は、愛らしいまでの素朴さ、鮮やかな原色と柔らかい形に有る様です。粘土をこねて、2枚の土型に押し詰め、それを重ね合わせるという製法を用いて、手乗りサイズの小さなものから、大きなものは70センチ近くの人形まで作られているそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(海老の土人形貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(日清食品、出前一丁の出前坊や貯金箱)

 すっかり有名になっている、日清食品のマスコットキャラクター、「出前坊や」の貯金箱を収蔵しました。

1204252

1204253

 上の写真、いずれもソフビ製、高さ13センチです。目のくりっとした、下駄ばきの可愛い坊や、すっかり有名になっています。

 「出前一丁」は、日清食品が、1968年に販売を開始したインスタントラーメンの銘柄で、日清食品ホールディングス株式会社の登録商標です。出前坊やは、1993年のアニメCMに初登場しました。

 2005年以降、岡持ちを右手に持ち替えているとのことで、この貯金箱、それ以降のものの様です。

 日清食品は、1948年創業、創業者 安藤百福が、インスタントラーメン「チキンラーメン」を開発しました。それへの努力は、有名な話です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(日清食品、出前一丁の出前坊や貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(昭和レトロ? な貯金箱いろいろ)

 昭和時代の貯金箱、全く新品で、今様かと思われるものも含め、いろいろ収蔵しました。

12041810

12041811

 上の写真、キノコと青い鳥、そして、てんとう虫、何となく子供の世界に浸っているような貯金箱、陶器製、高さ15.5センチです。青い鳥の眼つきも可愛いです。重みのある、しっかり出来た貯金箱です。

1204116

1204117

 上の写真、左側から、首振り海賊の貯金箱、陶器製、高さ20センチ、ウサギのチンドン屋貯金箱、陶器製、高さ19センチ、右側、温度計・ぶらぶらコウモリ付きネコの貯金箱、陶器製、高さ15センチです。いずれも、現在の彩色豊かで、個性的な貯金箱に比べれば、やぼったく、具象的ですが、ほのぼの感が有ります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(昭和レトロ? な貯金箱いろいろ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(歴史を刻んだ貯金箱)

 可愛い? ブタの貯金箱、でも、これは歴史を刻んだ貯金箱なんです。そんな珍しい貯金箱を収蔵しました。

1204254

1204255

 上の写真、片目を閉じてウインクしているブタ、体には、鮮やかな花の模様が描かれています。日本離れ、アメリカナイズ? されたブタの貯金箱でしょうか。陶器製、高さ7センチで小さなものです。お金の入れ口だけで、出し口は有りません。

 ブタの下の腹に、MADE IN OCCUPIED JAPAN(メイド イン オキュパイド ジャパン)のマークが有ります。日本が占領下にあった時代、民間貿易のはじまった1947年から1952年の間に、海外に輸出された品にはこのマークが付けられました。限られた期間の輸出品なので稀商品の様です。この貯金箱もアメリカから送られてきました。シンプルで、安価なおもちゃ的なものなのでほとんど無くなっていることでしょう。

 オキュパイド ジャパンのオキュパイドとは、占領されたと言う意味です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(歴史を刻んだ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(裸の大将、山下清の貯金箱)

 裸の大将として、戦後、有名な画家、山下清のフィギュア貯金箱を収蔵しました。

120425

1204251

 上の写真、山下清の貯金箱、陶器製、高さ13センチです。20年位前に地方の山下清記念館にて購入したものだそうです。ネットで調べてみましたら、有りました。偶然当館と同県、長野県茅野市に、放浪美術館ー山下清の世界ーです。顔はともかく、雰囲気の良く出た貯金箱です。

 山下清、1922年ー1971年、日本中を放浪していたことで知られ、「日本のゴッホ」、「裸の大将」と呼ばれました。

 3才の頃に重い消化不良になり、一命は取り止めたものの、後遺症で、軽い言語障害、知的障害が残っていました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(裸の大将、山下清の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(銀行提供のSL貯金箱)

 銀行の一寸面白い変わったSL貯金箱を収蔵しました。

1204182

1204183_2

1204183_3

1204183

 上の写真、いずれも大垣共立銀行提供の貯金箱です。左側、SL(蒸気機関車)を浮き出した図柄に温度計をつけた貯金箱、陶器製、高さ7.5センチ、横幅13.5センチです。経年の古めかしさが、一層、SLの良い感じをだしています。右側もSL、陶器製、高さ9センチ、横幅14.5センチです。個性的な形、雰囲気を持ったSLです。上の網目からお金を入れるようになっています。OKー75と記されていますが、大垣共立銀行が、1975年に提供したものということでしょうか。SL関連貯金箱、いろいろ集めています。いずれ企画展です。

 ㈱大垣共立銀行、岐阜県大垣市に本店を置く地方銀行。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(銀行提供のSL貯金箱) 続きを読む »