投稿者名:nishizawa

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったカバの貯金箱)

 変わったと言うか、可愛いと言うか、そんなオーストラリアのキャラクター貯金箱を、大小2体収蔵しました。

1302048

1302049

 上の写真、小さい方のカバの貯金箱、硬質プラスチック製、高さ13センチです。

 極端に顔がデフォルメ(変形)されていますが、何となく愛敬が有ります。体には花柄の模様が付けられ、丸々としていて癒されます。貯金箱としての利用は、しっかり頑丈に作られ、お金の出し口もお腹に有り、ゴム蓋で取り出し易くなっていて万全です。

13020410

13020411_2

 上の写真、大きい方のカバの貯金箱、高さ19.5センチです。大きいのでしっかり貯められます。蝶を付けて、小さな目、大きな口、やはり癒し系の顔ですかね。

 いずれも現在販売されている現代の貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったカバの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鉄腕アトムの貯金箱)

 小さいけれどしっかり出来た鉄腕アトムの貯金箱を収蔵しました。

1302046

1302047

 上の写真、鉄腕アトムの貯金箱、プラスチック製、高さ10センチです。

 ビリケン商会の復刻版です。元気な子供の様な、顔も体も生き生きしていて見ていて気持ちが良いですね。

 ビリケン商会は、東京南青山にあり、1976年創業、おもちゃの製造・販売の老舗です。

 鉄腕アトムは、戦後間もなくの1952年登場、空想の世界でも科学的で、身近に感じられ、戦後復興への活力を与えられた気がします。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鉄腕アトムの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(愉快な貯金箱)

 一寸変わったものを対象とし、面白く作られた愉快な貯金箱を収蔵しました。

1302042

1302043

 上の写真、擬人化された便座の貯金箱、陶器製、高さ14.5センチです。

 住宅設備機器製造販売のTOTO㈱の販促品です。愛敬のある目、蝶ネクタイを付けて、ちゃんと両手・両足が有ります。なかなかユニークで面白いキャラクターになっています。引き締まったカラーですが、その通り重くガッチリと作られていて、貯金箱としての実用度も高いです。

 見れば見るほど面白く楽しい貯金箱、愉快な気持ちでしっかり貯められそうです。

 尚、同業のINAX㈱でも、本物と素材が同じものを使ったと言うオーソドックスな便座貯金箱を提供しています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(愉快な貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピエロのカラクリ貯金箱)

 レトロなピエロのカラクリ貯金箱を収蔵しました。

130204_2

1302041_2

 上の写真、ピエロのカラクリ貯金箱、プラスチック製、高さ28センチです。

 大きくて、顔の表情も良く出来ていて、身づくろいも似合っています。何処で作られたもか不明ですが、かなり経年のものと思われます。それからすれば状態の非常に良いものです。

 右手に硬貨を握らせ、左の手を下げると、口が開き右手があがり、口の中に硬貨が投入されます。どんどん硬貨が投入されていくと、だんだんお腹が大きくなっていきます。お金を出すときは、ネジで留められている足を外すと胴体がニ分され取り出せる様です。

 何分にも古いものなので、上手に口に入りません。バネを利用してお金を口に投入、お腹が大きくなるなどは古いカラクリの元祖的なものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピエロのカラクリ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ユニークな象さん貯金箱)

 つるんと一皮むけた様な、垢ぬけた全体像ですが、目は物憂げな寝むたそう、シンプルな線で描かれているユニークな象さん貯金箱を収蔵しました。

1302044

1302045

 上の写真、象さん貯金箱、陶器製、高さ17センチです。製造先は不明です。

 見た目とは違い、しっかり頑丈に作られ、貯金箱としての実用価値は高そうです。また、単純な作りの様ですが、帽子や尾、一寸した色付けなど、きめ細かな配慮があり、見飽きません。サーカスなどで見られそうな象さんスタイルです。
 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ユニークな象さん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ロングランの記念貨幣発行)

 平成20年から地方自冶法施行60周年記念の記念貨幣が発行されています。47都道府県ごとの図柄により千円銀貨のプルーフ貨幣と5百円バイカラー・クラッドのプルーフ貨幣及び流通貨幣が発行されています。現在は、25都道府県まで発行済みとなっています。

1301252

1301253_2

 上の写真、5百円バイカラー・クラッド流通貨幣です。先月の16日に金融機関で交換発行されました。

 上の写真、左側、兵庫県のコウノトリ、右側、栃木県の眠り猫と雀、下の写真、左側、大分県の臼杵磨崖仏、右側、裏側共通のそれぞれの図柄です。

 プルーフ貨幣は、直接造幣局に申し込み、応募者多数の場合抽選となります。

 千円銀貨は、美しいカラーもので、全部揃うのが楽しみです。いずれにしても珍しい企画で、完全収集されれば見事なものになることでしょう。当館では、現在のところ完全収集されておりご覧頂けます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ロングランの記念貨幣発行) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リスの貯金箱)

 小さくてシンプルなリスの貯金箱、でも、それなりに良く出来ているものを収蔵しました。

1301282

1301283

 上の写真、リスの貯金箱、陶器製、高さ9センチです。昭和時代によく見られた普及品の貯金箱です。

 小さいものですが、お金がたくさん入る様リスの体がより丸々出来ており、更に厚く丈夫そうで実用的です。彩色も地味な感じですが、上品であり、背中の模様も凝っています。飽きずに長期間活用出来そうです。

 小さくても実用的な貯金箱、何気なく傍らに置いて、いろいろな目的で利用出来そうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リスの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポチャッコの縁起物貯金箱)

 縁起物でも、一寸変わっているポチャッコの貯金箱を収蔵しました。

130128

1301281

 上の貯金箱、ポチャッコの縁起物貯金箱、陶器製、高さ11センチです。普通の縁起物貯金箱には「開運」・「招福」などと書かれていますが、これは「車運御守」と書かれています。車運転のお守りと言うことでしょうか。

 マイカーなどに鎮座させ、無事を願い、同時に小金を蓄え、時には利用するると言ったところでしょうか。また、マイカー旅行を終えるたびに無事の記念に貯金なんてことも考えられますが、この貯金箱では一寸小さすぎますね。

 ポチャッコは、サンリオでデザインされたキャラクター、1989年に登場しています。ふわふわタウンのうぐいす横町で生まれた犬の男の子です。バナナアイスをいっぱい食べることが夢で、蓮華草と散歩が好きです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポチャッコの縁起物貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ラットフィンクの貯金箱)

 アメリカでは超人気、日本でも知られるようになってきたラットフィンクの貯金箱を収蔵しました。

1301284

1301285

 上の写真、車に乗ったラットフィンク、プラスチック製、高さ19センチです。

 ラットフィンクは、ミッキーマウスの父親とされているが、何とも凄まじい顔と体形、ドブネズミとのことですが、キャラクターとしては異端視されそうです。でも、車好きの人など多くの人に愛されている様です。尚、ラットフィンクの超大きな立像貯金箱も収蔵済みです。

 ラットフィンクは、1960年前後、アメリカ人、アンダーグラウンド・カルチャー(大衆的でない前衛的な文化)の重鎮、エド・ロスによって生み出されました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ラットフィンクの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種ポスト貯金箱)

 ポスト貯金箱でも郵便局関係では無いんですが、ポストをメインにしたロマンチックな貯金箱を収蔵しました。

1301286

1301287

 上の写真、1970年代、若者(乙女かな)向けのロマンチックな貯金箱、陶器製、高さ20センチです。

 ポストの上に動物が乗っていますが、何の動物か分かりません。当時のよく有るデザインのものです。

 全体がロマンチックなデザインの一方、温度計が付いていたり、作りがしつかりしていて大量に貯められそうで実用的です。

 「ARI 阿里ヤングインテリア BY FUJIKA」のシールが付いています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種ポスト貯金箱) 続きを読む »