投稿者名:nishizawa

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(寿老人の貯金箱)

 七福神の一人、寿老人の土人形貯金箱を収蔵しました。

13081016

13081017

 上の写真、土人形の寿老人の貯金箱、高さ15センチです。

 小さいが重くしっかり作られています。顔の表情も、全体像も、色も明瞭に良く分かり、経年のものでしょうが、状態の極めて良いものです。

 寿老人は背が低く、身の丈三尺(90センチ)と言われ、長い頭に白髭、巻物をつけた杖を持ち、鹿を連れている姿でよく描かれています。長寿の福神です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(寿老人の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦中の水兵貯金箱)

 戦前・戦中には、戦意高揚の目的か、戦争に関連する、実用的でない飾り物的な小さな貯金箱が数多く提供されています。そんな一つを収蔵しました。

13081028

13081029

 上の写真、水兵さんの貯金箱、陶器製、高さ9センチです。

 右手に日の丸、左手に旭日旗を持ち、手旗信号を送っている様子でしょう。

 経年の割には状態が良く、顔の表情も良く分かります。これ等の貯金箱によく有る「ヤマ百」の刻印も有ります。

 小さいながらお金が入ったままになっています。当時の硬貨は比較的小さなものが多かったのでこんな小さな貯金箱でも実用的だったのでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦中の水兵貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(顔が素敵な恵比寿・大黒貯金箱)

 丁寧に、綺麗に作られている恵比寿・大黒貯金箱、特に顔がリアルな感じで珍しい、そんな貯金箱を収蔵しました。

13081026

13081027

 上の写真、恵比寿の土人形貯金箱、高さ19センチです。

 全体的に垢ぬけた感じの作り、シャープな感じです。

13081024

13081025_2

 上の写真、上記の恵比寿貯金箱と一対になっている大黒貯金箱です。高さ16センチです。

 恵比寿貯金箱と同じく個性的です。経年の汚れが有るも、極めて状態の良いものです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(顔が素敵な恵比寿・大黒貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形貯金箱「俵担ぎ童子」)

 山形県の鶴岡土人形、「俵担ぎ童子」の貯金箱を収蔵しました。

13081018

13081019

 上の写真、鶴岡土人形「俵担ぎ童子」の貯金箱、高さ9.3センチです。

 大きな俵を子供が担ぎあげています。これは、豊作と健やかな成長の願いがこめられているそうです。

 経年の汚れが有るも、顔の表情も良く分かり、欠けも無く、色落ちも少なく、状態の良いものです。

 小さくて、素朴な作り、顔の表情にも癒されます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形貯金箱「俵担ぎ童子」) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鶴岡人形の貯金箱)

 山形県鶴岡市の鶴岡人形、その土人形「巻物取り」の貯金箱を収蔵しました。

1308108

1308109

 上の写真、鶴岡土人形「巻物取り」の貯金箱、高さ20センチです。

 兄弟なのか、友達同士なのか、巻物の取り合いをする子供の人形です。明治初期ー中期の古鶴岡に属する人形だそうです。

 経年の汚れが有るも、色落ち・欠け無く、極めて状態が良い。二人の子供の顔の表情も良く分かります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鶴岡人形の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍しい形の童子貯金箱)

 大きな袋に寄りかかり、打ち出の小槌を持っている、大黒さんの様な土人形の童子貯金箱を収蔵しました。

130810

1308101

 上の写真、大黒さんの様な土人形の童子貯金箱、高さ20センチです。

 欠けは無いけれど、色落ちが激しい。大体の全体像と顔の表情が良く分かります。すっきりとした良い顔で、全体に清潔感が有ります。

 何時頃、何処で作られ、何を表現しているのか分かりません。

 こんな黒人の子供の貯金箱も収蔵しました。

13081030

13081031_2

 上の写真、黒人の子供の貯金箱、陶器製、高さ17センチです。

 シンプルながら個性的に作られた可愛い貯金箱になっています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍しい形の童子貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(女性の土人形貯金箱)

 恰幅の良い、堂々とした女性の土人形貯金箱を収蔵しました。

1308106

1308107

 上の写真、女性の土人形貯金箱、高さ27センチです。

 経年の汚れが有るも、極めて状態の良いものです。切れ長の目・おちょぼ口・通った鼻筋・ふっくらとした顔、どんな立場の女性なんでしょうか。

 色・模様のあでやかな着物の裾をからげ持ち歩く姿の女性です。大きさと言い、見栄えのする貯金箱です。

 何時頃、何処で作られたものか、現状分かりませんが、これだけのもの、いずれ類似のものにより判明することでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(女性の土人形貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い福助の貯金箱)

 古い土人形の福助貯金箱を収蔵しました。

1308104

1308105
 

 上の写真、古い土人形の福助貯金箱、高さ22センチで、この手のものとしては比較的大きなものです。

 おでこが出ていて、丸い鼻、眉毛・目も個性的、古い福助に見られる特徴です。経年の汚れが有るも状態が極めて良いものです。扇子を閉じて畏まっているのも珍しいかな?。

 顔の表情・服装の色や模様が良く分かります。

 こんな福助も収蔵しました。

1308102

1308103_2

 上の写真、イケメン顔の福助貯金箱、高さ17センチです。

 上の福助とは随分と違います。重くがっしりと作られています。かなり古いものと思われますが状態のよいものです。

 どちらも何時頃、何処で作られたものか分かりません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い福助の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種の布袋貯金箱)

 珍しい姿の布袋さん貯金箱を収蔵しました。

03080510

03080511

 上の写真、土人形の布袋貯金箱、高さ12センチです。

 子供を抱いている珍しい布袋さんの貯金箱です。経年の汚れが有りますが、色落ちも欠けも有りません。

 布袋さんも子供も顔の表情が良く分かり、にこやかな良い笑顔です。素朴な感じですが丁寧に作られたものです。

 何時頃、何処で作られたものか分かりません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種の布袋貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大黒さんの貯金箱)

 土人形のユーモラスな大黒さん貯金箱を収蔵しました。

03080512

03080513

 上の写真、米俵に足を掛け、小槌を振るう定番の大黒さん貯金箱、高さ15センチです。

 黄色の目立つ衣装に、何でも願い事をすれば叶えてくれるという宝珠が描かれています。足元には、大きな鼠がかじりついて?います。顔の表情もにこやかで、一寸ユーモラスです。

 経年の汚れが有るも状態の良いものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大黒さんの貯金箱) 続きを読む »