にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピカチュウの貯金箱)
ポケモン ピカチュウの大きな貯金箱を収蔵しました。
上の写真、ピカチュウの貯金箱、ソフビ製、高さ30センチです。
身振りと顔が可愛い貯金箱です。2008年に作られたもので、くじで当たったものだそうです。
ピカチュウは、ポケットモンスターシリーズに登場する655種のポケモン(架空の生物)のうちの一種です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピカチュウの貯金箱) 続きを読む »
ポケモン ピカチュウの大きな貯金箱を収蔵しました。
上の写真、ピカチュウの貯金箱、ソフビ製、高さ30センチです。
身振りと顔が可愛い貯金箱です。2008年に作られたもので、くじで当たったものだそうです。
ピカチュウは、ポケットモンスターシリーズに登場する655種のポケモン(架空の生物)のうちの一種です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピカチュウの貯金箱) 続きを読む »
地方のゆるキャラ、滋賀県彦根市のキャラクター、ひこにゃんの貯金箱を収蔵しました。
上の写真、ひこにゃんの貯金箱、縫いぐるみ、高さ30センチです。
可愛い縁起物となったひこにゃんの貯金箱、比較的大きなもので存在感が有ります。白猫をモデルにしています。
2007年に築城400年を迎えた彦根城の記念イベント「国宝・彦根城築城400年祭」のイメージキャラクターとして登場し、全国規模で人気を博しました。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ひこにゃんの貯金箱) 続きを読む »
昭和38年発行の鳳凰の100円銀貨、それをデザインした貯金箱を収蔵しました。
上の写真、100円銀貨デザインの貯金箱、鉄製、高さ12.5センチ、横幅12センチ、奥行き3.8センチです。
コンパクトですが、丈夫にしっかり作られており、お金の入れ口・出口も永年使用に堪えられる実用的な貯金箱です。
鳳凰も、その反対側の旭日を囲む桜花も彫りこみ深く、画像を刷ることが出来そうです。
しかし、この画像には致命的な欠陥が有りました。昭和38年発行の100円銀貨の画像は、稲穂とその反対側は分銅です。発行年号と画像が相違していました。
発売当時には問題とならなかったのでしょうか。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(100円銀貨デザインの貯金箱) 続きを読む »
千葉県船橋市を中心に活動する地域シンボルキャラクター「ふなっしー」の貯金箱を収蔵しました。
上の写真、ふなっしーの貯金箱、プラスチック製、高さ6センチです。100円 2枚、50円 1枚、10円 2枚、1円 4枚の274(ふなし)円が入るそうです。㈱バンダイが発売する、ふなっしーの「遊べるマスコット」、全4種の一つです。
極めて小さい貯金箱、こんな貯金箱が有るんだ、というのがこの貯金箱の存在価値です。
ふなっしーは、船橋市非公認。原案者が自主的に活動しています。両親は、普通の梨の木、2000年に一度だけ現れる奇跡の梨の妖精という設定で2011年11月よりツィッターで活動を開始しました。
2013年8月6日、日本百貨店協会主催の「ご当地キャラ総選挙2013」で優勝しました。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ふなっしーの貯金箱) 続きを読む »
小槌の裏側に、「本部新築落成記念 1962.10 東京産業信用金庫」と浮き彫りにされている貯金箱を収蔵しました。
上の写真、小槌の貯金箱、鉄製、高さ7センチ、横幅14センチです。
重くしっかりとした作り、お金の出し口は鍵で開ける様になっています。台座付きで、縁起物として飾ることも出来ます。
当時は、金融機関などの本部・本店の新築ブームだった様で、記念品として、立派な貯金箱がいろいろ提供されています。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(信金の打ち出の小槌貯金箱) 続きを読む »
まだまだ暑さは残っているものの、実りの秋は着実に進んでいます。
戸倉上山田温泉の郊外、丘陵地では大規模な林檎栽培が行われています。今まさにいろいろな林檎が実りつつあります。大規模に栽培されたサプライズの農園に、たわわに実りつつある各種の林檎、整備された道路、眼下遠くに温泉の市街地が見渡せます。
勿論、林檎狩りが出来ますが、整備された道路を歩きながらの農園の見学、清々しい空気、色彩に溢れた風景、秋の信州を満喫し癒されます。
昨日、ウォーキングしてきました。様子の一端をご報告しましょう。
広々した道路、沿道は延々と続く林檎畑です。遠く眼下に戸倉上山田温泉の市街地が望めます。
林檎畑には、わい化された木にいろいろな林檎が鈴なりです。写真の左側、色づき始めた「ふじ」、右側、黄色の「しなのゴールド」です。
本当にびっくりする様な赤さ、「しなのスイート」です。甘く美味しいです。
色づき始めた「ふじ」、収穫はもう少し先、長持ちし、冬の間中美味しく食べられます。
林檎園の中に柿の木が有りました。長閑な絵の様な風景です。
稲刈りが終わりはぜ掛けされています。しみじみと秋が感じられます。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(信州 戸倉上山田温泉の秋) 続きを読む »
ゆるキャラグッツ、地域のマスコットキャラクターとして抜群の人気を誇る「くまモン」の貯金箱を収蔵しました。
上の写真、くまモン貯金箱、ソフビ製、高さ16センチです。
一見シンプルですが、丁寧でしっかりとした作り、手触りも良く、貯金箱としては勿論、飾り物としても楽しめます。
くまモンは、熊本県庁が2010年から「くまもとサプライズ」キャンペーンにおいて展開している熊本県PRのマスコットキャラクターです。ゆるキャラグランプリ2011年の王者です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(くまモン貯金箱) 続きを読む »
一寸変わった恵比寿・大黒の貯金箱を収蔵しました。
上の写真、奈良郵便局提供の恵比寿・大黒の貯金箱、プラスチック製、高さ、15.5センチです。
恵比寿さんがソロバンを弾き、大黒さんが俵に小判を詰めています。定番の恵比寿さんに鯛とつりざお、大黒さんに大きな袋と小槌が有りません。
形も明瞭にしっかり作られ、雰囲気も面白いもので、この種類のものとしては珍しく貴重です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(恵比寿・大黒貯金箱) 続きを読む »
戦時体制下に於ける貯金箱にはいろいろ有ります。なんでこんな貯金箱がという防諜貯金箱を収蔵しました。
上の写真、防諜貯金箱、陶器製、高さ9センチです。
少年が、防諜を示して口を押さえています。防諜貯金箱はいろいろの形のものが有ります。当時は、このことが重要な問題で有ったのでしょう。
防諜とは、敵の諜報活動を防ぐこと。諜報とは、敵情を密かに探って知らせること。
当時は、対戦国によるこの様なスパイ活動が盛んだったのでしょうか。
1941.5.12、内務次官が、本日から向こう一週間、防諜週間と定め、その趣旨を説明している放送が流されています。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の防諜貯金箱) 続きを読む »
戦時中の貯金箱がいろいろ収蔵出来ています。
上の写真、少女団と書かれた襷を付けた少女の貯金箱、陶器製、高さ9センチです。
日章旗を持った可愛い少女ですが、この少女団とはどの様な組織なのか分かりません。
色落ち・欠けもほとんど無く、当時のままの極めて状態の良いものです。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の少女団の貯金箱) 続きを読む »