投稿者名:nishizawa

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(渡り鳥が群れていました)

 昨日の日曜日は本当に暖かでした。日曜日恒例の長距離ウォーキング、万葉橋を渡って出来るだけ戸倉地区を遠回り、そして大正橋を渡って帰るというコースです。

 いつもの通りの防寒姿でスタートしましたが直に暑さが身に堪えてきました。寒い時期の贅沢感なんでしょうが何でも過ぎると苦痛になります。そんな昨日の暖かさでした。

 暖かいと戸外の活動が活発になります。車洗い、ジョギング、剪定など、勿論、ウォーキングは彼方此方に、最近お仲間多くなりました。

 大正橋の戸倉側土手から、こんな光景が見られました。

1402021

1402022

 上の写真、渡り鳥が群れていました。午後5過ぎで辺りが薄暗く視界が悪いのが残念です。

 今年は渡り鳥が余り見られなかったのですが、その分昨日は大軍を見た感じです。

 千曲川の水の流れが非常に少なく、今年は異常な感じ、こんなことが渡り鳥を見られないことに関係しているのでしょうか。

 いろいろな沢山の渡り鳥来て、バードウォッチング、そんな風物詩で賑わってほしいものです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(渡り鳥が群れていました) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ほのぼのバンビの貯金箱)

 昭和時代の日本製、ほのぼのとした良い感じのカップルバンビの貯金箱を収蔵しました。

1401314

1401315

 上の写真、カップルのバンビ貯金箱、陶器製、高さ26センチと19センチです。

 雄のバンビは、角を生やし、可愛いけれどキリッとした感じ、雌のバンビは、女性らしい雰囲気で目を閉じ甘えた感じです。

 このバンビの貯金箱、大きくて丁寧に作られており、形も良いし、表情も豊かな珍品です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ほのぼのバンビの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ダンボーの貯金箱)

 漫画「よつばと!」シリーズに登場する架空のロボット、ダンボーの貯金箱を収蔵しました。

1401311

1401312

 上の写真、ダンボーの貯金箱、ブリキ製、高さ20センチです。

 お金は頭の上から入れ、背中から出す様になっています。漫画の中で、小学生が作ったロボット、中に人間が入る段ボール製の着ぐるみということで、素朴な形をしています。

 この貯金箱は、ブリキで作られており丈夫、しっかり貯金出来ますが、見栄えが今一です。

 「よつばと!」は、あずまきよひこ による漫画作品です。ダンボー、一寸変わったスタイルのロボット貯金箱です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ダンボーの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(イヌのカップル貯金箱)

 昭和30~40年代にファンシーショップ等で売られていた個性的なイヌのカップル貯金箱を収蔵しました。

1401313

1401316

 上の写真、イヌのカップル貯金箱、木彫風の陶器製、高さ13センチです。

 優しく可愛く出来あがっています。赤い共通のマント? がユニークです。マントにも、女性の髪飾りにも光りものが付けられて一寸高級感を演出しています。

 昭和時代の変わった感じの貯金箱、何となく素朴な感じが良いですね。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(イヌのカップル貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(グッチのテディベア貯金箱)

 高級品ブランド、グッチのテディベア貯金箱を収蔵しました。

1401241

1401242

 上の写真、グッチのテディベア貯金箱、陶器製、高さ18センチです。

 真っ黒なテディベア、目がとびだし顔も個性的です。全体の姿も両足を投げ出し、両手を前に突き出していて変わっています。グッチの貯金箱と言われれば何となく納得出来ます。

 陶器製ですが、かなり重く丈夫に出来ています。お金の出し口は、金属製の蓋でネジ式になっていて見栄えがします。インテリアとしても貯金箱としても実用的です。

 グッチは、1921年に創業されたイタリアのファションブランド及び同ブランドを展開する企業を言います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(グッチのテディベア貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(恒例の初詣)

 昨日は、どんよりと曇り、時折みぞれまじりで、冷たい風が吹く寒い日となりました。今月も間もなく終わります。早いですね。特に現在、3月からの企画展「貯金箱の魅力を探る? 観て楽しむ貯金箱」の準備にかかりきりで日が経つのが早いです。土人形の貯金箱中心の展示ということで、面白いものが出来ると思います。

 さてさて、一寸遅れましたが恒例の初詣に行ってきました。毎年お参りに行っているので一月も終わり近く気がかりでした。

 最初は、別所温泉にある北向観音、丁度お昼時に着きましたが結構参拝客や観光客で賑わっていました。特にバス仕立ての団体参拝客が目立ちました。温泉内もぶらつく観光客で賑やかです。シンプルに今年もよろしくとお参りしてきました。そうそう名物厄除け饅頭を買いました。

1401271

 下から見上げた北向き観音堂

 続いて、八日堂で有名な信濃国分寺をお参りしました。

1401272

 上の写真、信濃国分寺です。正月七~八日の八日堂大縁日は本当に賑わいます。昨日はひと気はほとんどなく静寂の中でお参りしました。

 最後は善光寺、北向観音にお参りしたら善光寺さんもお参りをと昔から言われ実行してきました。

1401273

 上の写真、善光寺、午後3寺過ぎての到着で、参拝客も少なめです。結構若いカップルの参拝が多くてびっくりです。そう言えば、時節柄、合格祈願の知らせや受付テントが目立っていました。

 さあ、恒例の初詣も終わり、今年も一年、実りある年となる様日々精進です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(恒例の初詣) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(雪ダルマ? サンタ貯金箱)

 雪ダルマなんでしょうか。擬人化されたサンタ姿の貯金箱を収蔵しました。

1401243

1401244

 上の写真、サンタ姿の雪ダルマ貯金箱、陶器製、高さ10.5センチです。

 まん丸の中に癒し系の顔、赤い帽子と手袋でサンタをイメージしています。清潔感のある綺麗な貯金箱です。丈夫に作られており、勿論貯金箱として活用出来ます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(雪ダルマ? サンタ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(なめこBIG貯金箱)

 ㈱ビーワークスが開発し、サクセスにより配信されたスマートフォン用ゲームソフト「おさわり探偵 なめこ栽培キット」のキャラクター貯金箱を収蔵しました。

1401245_2

1401246_2

 上の写真、なめこBIG貯金箱、ソフビ製、高さ24センチ、奥行き30センチです。

 なめこ育成ゲームのキャラクター、一年ほど前のなめこくじA賞の賞品だそうです。

 なめこの形をした随分と大きな貯金箱です。右手と両足が動きます。一寸グロテスクですが迫力が有り、貯金箱としては変わり種です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(なめこBIG貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウェディング姿の貯金箱)

 昭和時代のウェディング姿のカップル貯金箱を収蔵しました。そう言えば、昭和時代にはこの男女の顔で、いろいろな人物姿の貯金箱が提供されていました。

1401247

1401248

 上の写真、ウェディング姿のカップル貯金箱、陶器製、高さ11センチです。

 新婦はすまして落着いています。新郎は汗を流して、嬉しくも落着かない様子です。

 当時、昭和時代、いろいろな姿・表情の人物貯金箱が提供され、多彩な時代を彩っていました。

 この貯金箱、TOKAI(㈱東海工芸美術社?)の「カップルバンク」というシリーズものです。

 ウェディング姿の貯金箱については、戦前のものを始め、キャラクターものなど、いろいろ収蔵されてきています。折を見て一堂に展示したいと思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウェディング姿の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アンチモン製の大黒貯金箱)

 「大黒天御分身金庫」と金文字で書かれた箱に入ったアンチモン製の大黒さんの貯金箱を収蔵しました。

1401231

1401232

 上の写真、アンチモン製の大黒貯金箱、高さ15センチです。

 同じくアンチモン製で、大きな袋の上に乗った大黒さんの貯金箱はよく見かけますが、この様な俵の上に立ちあがった大黒さんの貯金箱は珍しいかと思います。

 戦前のもので、当時、この様なものが流行った様です。小型のものですが、細部まで綺麗に細工され、お金の出し口も鍵付きのしっかりしたものです。インテリアとしても、貯金箱としてもいずれも利用価値が高そうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アンチモン製の大黒貯金箱) 続きを読む »