投稿者名:nishizawa

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(赤い大黒さん貯金箱)

 赤く色づけされた土人形の大黒貯金箱を収蔵しました。

1405031

1405032

 上の写真、土人形、赤い大黒さん貯金箱、高さ14センチです。

 大きな打ち出の小槌に乗った大黒さん、定番の大きな袋を肩に掛けています。欠けは無いけれど、色落ちが厳しい。しかし、顔も全体像も良く分かり、大正時代以前の古いものとしては良い状態です。明治時代中頃以降、七福神などの縁起物の貯金箱が盛んに作られたとのことですがこれもその一つでしょうか。

 ところで変わっているのはこの大黒さんが赤い色に色付けされていることです。ネットオークションで購入したのですが、「アンティークなサンタクロース」となっていました。どんな経緯があるのでしょうか。

 大黒さんは、穏やかな良い顔をしています。勿論、お金の出し口は無く、貯金箱の中には、お金らしきものが一個入っています。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(赤い大黒さん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ユニークな小人の貯金箱)

 小人が馬のロッキングチェアーに乗った珍しい貯金箱を収蔵しました。

1405013

1405014

 上の写真、ユニークな小人の貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 小型のものですが、丸々とした馬なので、それなりにしっかり貯められそうです。ロッキングチェアーで、ゆらゆらと良く揺れます。小人も馬も可愛く出来ています。

 丈夫で丁寧に作られ、しかもユニークなデザインで見栄えがします。昭和時代に多く作られていた小人の貯金箱ですが、この様な形のものは珍しいでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ユニークな小人の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(バリィさんの貯金箱)

 ゆるキャラの人気者、バリィさんの貯金箱を収蔵しました。

1405011

1405012

 上の写真、バリィさんの貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 愛媛県今治市のゆうちょ銀行で提供されたものです。非常に重く頑丈そうに作られ、小型ですが、丸々としていてしっかり貯められそうです。

 バリィさんは、愛媛県今治市をイメージしたPRマスコットキャラクターです。ゆるキャラグランプリ2012年王者になりました。

 名前は、今治市の「パリ」をもじったものです。鳥らしいキャラクターにしたのは、焼き鳥が今治名物の一つだったからとのことです。2009年に誕生しました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(バリィさんの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(花水木<ハナミズキ>が咲きました。)

 昨日の晩から雨が降り続いています。随分と長く雨が無く、恵みの雨です。これでやっとジャガイモも芽を出しそうです。明日も降り続く様です。

 この後の連休は好天気になりそうです。新緑が雨に光り輝き生き生きとしてきました。リフレッシュ、癒しの風景・環境を醸し出しています。

 こんな中、当館の前の歩道に昨年植樹された花水木が赤色の花を咲かせました。まだ幼い木ですが立派に咲いています。一帯の歩道は全て花水木で統一されていて成木になれば見事な花水木街道となることでしょう。

1404295

1404293

1404294

 上の写真、芝桜も今や満開です。歩道の花水木が咲き、次は、芝桜に浸食され、下の方に微かに見えるサツキが花咲かす順番ですがどうなることでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(花水木<ハナミズキ>が咲きました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(魔法使いのキューピー貯金箱)

 15~16年前に購入したものという魔法使いのキューピー貯金箱を収蔵しました。

1404282

1404283

1404284

 上の写真、魔法使いのキューピー貯金箱、ソフビ製、高さ23センチです。

 箒も持ち、豪華そうな凝った衣装で、完璧な魔法使い姿です。

 一寸上向きの鼻で、魔法使いに似合わず可愛い顔をしています。従来に見慣れたキューピーとは違った感じがします。

 いろいろドレスアップしたキューピーの貯金箱を収蔵していますが、一番地味そうな役の割には見栄えのする着付けになっています。

1404281

 上の写真、千曲川のこちら側、戸倉地区から見た戸倉上山田温泉郊外の里山地区です。山に向かってなだらかな丘陵地、春霞で見にくいですが、周りの景色を愛でながら、下界を眺める至福のウォーキング地域です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(魔法使いのキューピー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(何のキャラクターなの?)

 手塚(治虫)プロダクション提供の結構大きな貯金箱を収蔵しましたが、何のキャラクターなのか、どんな経緯のものか不明です。

1404251

1404252

 上の写真、手塚プロ提供の貯金箱、ソフビ製、高さ23センチです。

 日本列島が描かれた地球の様な球体のものを抱え、可愛い顔、背中には天子の羽根、そんな赤ちゃんスタイルの貯金箱です。

 結構大きく、丈夫に出来ており、貯金箱としては実用的です。

 手塚プロダクションと銘記されており、手塚プロらしい感じのものだと思うのですが、現在、どんな素性のものか分かりません。可愛い感じの面白い貯金箱だと思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(何のキャラクターなの?) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(粋な貯金箱)

 何だか分からないけれど、レトロな感じのレンガ造りの物体の上に乗った凝ったネコの貯金箱を収蔵しました。

1404253

1404254

 上の写真、凝ったユニークなネコの貯金箱、陶器製、高さ18.5センチです。

 レンガ造りの物体に比べて小さなネコ、でもなかなか凝った見栄えのするネコです。

 緑色の瞼で可愛い顔、一見高価そうな鈴を付けています。更に背中に羽根があり、赤いつま先も良く目だちます。どんなネコを想定してつくられたのでしょうか。

 ネコの下の物体が貯金箱、お金は手前上から入れ、底から出せる様になっています。結構容量が大きくて実用的です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(粋な貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(咲く花も変わっていきます。)

 ゴールデンウィークも近づきました。良いお天気が続いています。何とか連休中も続いて欲しいものです。

 ここ信州は、いろいろの花が次々と咲き変わっていきます。梅・杏・桜が終わり、当館では芝桜が見どころになりつつあります。もっとも高地では桜が満開です。「終わったと思った桜が此処では見られるんだね 」、そんな感じであっちもこっちも、花花花です。

 連休中は、それに新緑が加わり、癒されること間違いなしです。

1404251

1404252

 当館の駐車場入り口で咲く芝桜。年々増えて、何時か石垣をたら下がると思います。芝桜の手前にサツキが植わっています。次に咲くのはサツキです。でも、芝桜に占領されかかっています。

1404253

 戸倉上山田温泉のシンボル、荒砥城が最上部に見えます。いまや桜が満開です。連休中、ここに登って下界を眺め、桜を愛でるなんていかがでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(咲く花も変わっていきます。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サツタバンク-札束貯金箱?-)

 サツタバンク即ち札束貯金箱と言うことでしょうか。収蔵しました。

1404191

1404192

 上の写真、サツタバンク、紙製(組立式)、高さ10センチです。

 一個の貯金箱が大束結束された一千万円とおなじ大きさで、これ10個分が一セットになっています。これを組立、10個を積み重ねると、「リアル一億円サイズ貯金箱」だそうです。

 実際には、貯金箱一個で500円硬貨だと十万円貯まるそうです。

 奇抜なアイデア、一寸面白いけれどどうなんでしょうか。㈱タカラトミーアーツの発売です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サツタバンク-札束貯金箱?-) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポーズが楽しい恵比寿・大黒貯金箱)

 大正以前の古い土人形、恵比寿・大黒貯金箱、それもポーズの面白く楽しい貯金箱を収蔵しました。

1404195

1404196_3

 上の写真、恵比寿の貯金箱、籠の中に大きな鯛を入れようとしているのかな。

1404193_2

1404194_4

 上の写真、大黒の貯金箱、打ち出の小槌を振って出て来た小判を袋に投入しています。

 いずれも高さ14.5センチです。お金の入れ口はしっかり有るものの、出し口は有りません。

 欠けは無いけれど、擦れが激しく、ほとんど色落ちしています。でも、全体像、顔の輪郭・表情は良く分かります。どちらもにこやかな良い顔をしています。

 恵比寿・大黒の貯金箱は数多くあり、私も多数収蔵していますが、このポーズのものは珍しいです。

 
 

  

1404194_3


1404194_2



1404194

1404193

1404196_2

1404196


 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポーズが楽しい恵比寿・大黒貯金箱) 続きを読む »