投稿者名:nishizawa

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(経年の木製貯金箱)

 経年の良さが出ている木製の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、右側、「感謝」と金字で書かれた木製貯金箱、高さ9.6センチ、横幅6.4センチ、奥行き6センチです。

 お金は上から入れ、出す時は後側を引き上げて開けます。小さなものですが、使い勝手良くできています。シンプルですが、丁寧に上品に作られています。どんな経緯で提供されたものなんでしょうか。

 上の写真、左側、「電話料金箱」と書かれたもの、木製、高さ18センチ、横幅8.4センチ、奥行き6センチです。

 お金は上から入れ、出す時は底板を引いて開けます。丁寧に丈夫に作られており、壁掛けにもなっています。

 戦後も暫くは電話も貴重品で所有するお宅は限られていました。所有者に借りて電話するのが一般的でした。そんな時の電話料金箱でした。今では珍品、貯金箱としても活用されたきたことでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(経年の木製貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウッディトレイン貯金箱)

 木で作られた一見クラシックな列車の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ウッディトレイン貯金箱、木製、高さ12.7センチ、横幅9.5センチ、奥行き27センチです。

 機関車と車両が磁石で繋がっています。ころころと車輪が良く動き、丈夫な作りです。お金入れ口は屋根にあり、底に出し口があります。貯まったお金は窓越しに確認できます。

 機関車に「日本発見」のシール、車両に「WOODY TRAIN」のマークがあります。外国製? どこで作られたものか分かりません。

 飾りながら貯金箱や入れ物として利用できます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウッディトレイン貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(2016年 初詣 その3)

 今日から2月です。あっという間の1月でした。先が見えてくる? と、ぼんやりがもったいないと既にフル活動でした。でも1月は何かしら一年の始まりということで優雅に過ごしていました。さあ、今年も納得の一年にすべくエンジン全開です。まぁ、空回り、転覆しない様にほどほどに行きましょうか。

 昨日の日曜日、1月最後の日、未参拝の例年の初詣先を参拝してきました。陽が射し比較的暖かな良い天気でした。昨年同様どこも根雪になっているものの雪は少なく、歩道の雪はほぼ消えていました。

 例年の初詣も終わり、今年も清々しくスタートです。参拝順に写真紹介しましょう。

 上の写真、別所温泉の北向観音です。情緒のある参道沿いのお店、そして階段を登った上にお観音さんが祀られています。月末の午前11時頃、結構な人の流れが続いています。

 上の写真、上田市の信濃国分寺、八日堂縁日で有名です。午前12時、人一人っ子いない静寂の中でしっかりお詣りできました。

 上の写真、長野市の善光寺、午後4時、北向観音にお詣りしたら善光寺もお詣りするものと言われ、初詣も何十年と続いています。既に節分會の準備も整っています。

 今年、目立ったのはスキーウェア姿の外人客の団体です。白馬?からの観光客でしょうか。今年は一段と外国からの観光客が増えるのでしょうか。     

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(2016年 初詣 その3) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポパイの子供貯金箱)

 ポパイが 「養子にした」という赤ん坊、スウィーピーの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ポパイの子供貯金箱、陶器製、高さ15.5センチです。

厚手で丈夫に出来ていて適度な大きさ、お金の出し口もしっかり有り貯金箱として実用的です。

癒し系の顔を見ながら貯めるのも楽しいのではないでしょうか。1980年の日本製です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポパイの子供貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウィスキーボトル型貯金箱)

凝った、それぞれ犬とワニの顔が浮き出しているウィスキーボトル型貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ウィスキー型ボトル貯金箱、陶器製、高さ15センチ、横幅9センチ、奥行き8センチです。

 坐り心地良く、厚手で丈夫に出来ている貯金箱、大きさも手ごろで使い勝手の良いものです。面白いデザインなので、見ていても楽しく飾り物としても楽しめます。

 お金はゴム蓋が底に付いており出せます。どこで製造されたものか分かりません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウィスキーボトル型貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミニオンBIGフィギュアバケットバンク)

 「怪盗グループ」シリーズの人気キャラクター「ミニオン」のボブ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ボブのバケット(ばけつ?)貯金箱、プラスチック製、高さ23センチ、横幅22センチ、奥行き16センチです。

 とにかく大きくてたくさん貯められます。お金を出す時は後ろが大きく開きます。取り出し口が大きく、紐も付いているので、お金以外も入れて持ち歩いても良さそうです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミニオンBIGフィギュアバケットバンク) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(シーソー貯金箱)

 ウサギの図柄のシーソー貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、シーソー貯金箱、プラスチック製、高さ5.5センチ、横幅13.5センチ、奥行き4センチです。

 小さくて軽くてシンプルなものです。競ってお金を入れあい、結果としてお金が貯まります。

 ちゃんとお金も出せますが、ご覧の通りの小さいもので、貯金箱としての利用には限界があります。一寸した遊びや飾り用です。

 最近のNHKで、ブタのシーソー貯金箱が紹介されていました。シーソー貯金箱は以前よりのもので、ウルトラマンのシーソー貯金箱も収蔵しています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(シーソー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(組立式の象の貯金箱)

 昭和時代に流行った組立式の象の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、組立式の象の貯金箱、プラスチック製、高さ8.2センチ、横幅12.2センチ、奥行き7センチです。

 厚めのプラスチックで丈夫に作られています。「せんろであそばない」「ふみきりはよくみてわたろう」岡山鉄道管理局と書かれています。子供さんに配布されたものでしょう。

 お金を出す時は組立をはずします。当時のアイデア貯金箱だったのでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(組立式の象の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウィスキーボトル型の貯金箱)

 ウィスキーボトルを模した2種類の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ロバートブラウンのボトルを模した貯金箱、プラスチック製、高さ14.5センチ、直径6.3センチです。

 キリンシーグラム㈱の販促品の様です。プラスチック製の軽い作りですが実物そっくりに作られています。底にお金の出し口があり、貯金箱として利用可能です。

 プラスチック製のロバートブラウンの巨大貯金箱(高さ60センチ)のものは収蔵済みですが、この様な小さなものはありませんでした。

 上の写真、サントリーのウィスキーボトルに似せた貯金箱、プラスチック製、高さ9.2センチ、底の幅、6×4.3センチです。

 小物製造業者によるものの様で日本製です。本当に軽くて極小のものですが、お金の入れ口があり貯金箱になっています。ボトルの蓋が開きますが穴が小さすぎてお金は出せません。面白いもので珍品です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウィスキーボトル型の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スノーマン貯金箱)

 犬を傍らに竹ぼうきを持った身近な装いのスノーマン貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、スノーマン貯金箱、陶器製、高さ17センチです。

 結構重く、丈夫に出来た貯金箱、大きさも手ごろで実用的です。

 犬ともども癒される雰囲気、身近において楽しめます。スノーマンの貯金箱としては珍しいものではないでしょうか。

 底に、CLEAN AOEの刻印があります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スノーマン貯金箱) 続きを読む »