投稿者名:nishizawa

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(これは可愛いペア貯金箱)

 昭和時代の可愛い男の子と女の子のペア貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、可愛いペア貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 赤ちゃんというか、幼児なんでしょうね。男の子は真っ裸、女の子はパンツだけ、男の子が手に持つ花?、女の子のリボンの赤が良くアッピールしています。

 顔も仕種も可愛い昭和時代に流行った人物貯金箱の一種です。貯金箱を付加価値としたインテリア雑貨で、シンプルな作りながら興味を惹きます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(これは可愛いペア貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(恐竜大集合貯金箱)

 「恐竜大集合」と名付けられた珍しい貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、恐竜大集合貯金箱、金属製、6.7センチの正方形です。

 かなり重く、上部のお金の入れ口面も含め、5面全部に見ごたえのある恐竜が彫られています。

底のお金の出し口も金属蓋で丁寧に作られています。

 経年から、金色はくすんだり、はげたり、すれたりしているけれど、恐竜の顔・形が明瞭で迫力があります。恐竜をテーマとした貯金箱としては珍しいものです。

 小型で貯金箱としての利用価値は限定的でしょうが、一寸したインテリアとか、重いので重しとしての兼務などどうでしょうか。

  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(恐竜大集合貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ジャガイモを収穫しました。)

 何故か良く分からないけれど、梅雨明けは今日現在まだとのことです。

 当地、今日から一週間先まで晴れ続きの天気予報です。例年、温泉夏祭りが終われば梅雨明け宣言が多かった気がします。今だ梅雨明けとならない理由が説明されているんでしょうが頭に入っていません。

 それはともかく今年は梅雨の雰囲気が無く過ぎてきました。雨不足の感じですが日照りの感じでも無く、やはり梅雨が無かったということでしょうか。何となく珍しい年かなと思います。

 こんな年、例年の様な梅雨の雨が無く、ジャガイモの出来が心配でした。結果は馬鹿でかいものは無く、一株当たりの数は少なかったものの、ほどほどの大きさで粒ぞろいでした。私には関係ないですが商品価値の高いものが出来ました。

 男爵・メークイン・キタアカリの3種類を収穫しました。これからほぼ1年、いろいろの食材として利用、完食します。

 自然の恵みの現状を紹介します。

 収穫前のジャガイモ、茎がほぼ枯れています。収穫時期の兆候です。

 掘り出したジャガイモ、品の良い大きさの粒ぞろいです。

 林檎のふじです。色づいています。これからどんどん瑞々しく大きくなります。

 イチジクです。これから成長が早まります。

 柿です。大きくなってきましたが、熟すのはまだまだ先です。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ジャガイモを収穫しました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(温泉夏祭りも終わりました。)

 事前の天気予報もあたらず、ほぼ晴天の中で今年の夏祭りも盛大に終了しました。

 少子高齢化で祭りも縮小されていくかと懸念していたのですが、今年の夏祭りはなかなか盛大のものとなっていました。勇み獅子も神輿も十分な担い手を確保していました。地域のみならず近隣からの支援者が増えていたのでしょう。祭りを楽しむ人の広がりが今後の祭りを変え進化していくのでしょうか。常連の観光客も増えている様で祭り本番の温泉本通りも凄い賑わいを見せていました。

 巡行途中の祭りの一端を紹介しましょう。 

 勇み獅子、綺麗どころの舞も楽しみです。

 女性神輿、綺麗な声の掛け声も魅力。

 男性神輿、勇壮の一語です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(温泉夏祭りも終わりました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(重厚な首振り亀貯金箱)

 厚手の重い陶器製、可愛い顔の亀が首を良く降る愛らしい貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、首を良く振る亀の貯金箱、陶器製、高さ12センチ、横幅11センチ、奥行き20センチです。

 全体が赤色、甲羅には花柄のデザインでノーマルではないけれど、形はどっしりとしていて亀の特徴が良く出ています。

 丸々としていてかなり貯められます。お金を出す時は首を外す様です。

 いつも傍に置いて、首を揺らしながら心を癒し、ポチポチ貯めるなんてのはどうでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(重厚な首振り亀貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(コウノトリの貯金箱)

 「赤ちゃんを運んで来てくれる」コウノトリの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、コウノトリの貯金箱、プラスチック製、高さ26センチです。

 大きなカバンを抱えたコウノトリでかなり大きな貯金箱です。カバンの正面にお金の入れ口があり、下部に出し口があります。大きくていっぱいに入りそうです。

 可愛い顔のコウノトリ、変わった形の貯金箱、何処で作られたものか、何か謂れがあるのか全く分かりません。

 一寸珍しいコウノトリの貯金箱、形もユニーク、ソフトに色づけもされています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(コウノトリの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(革と角?製の貯金箱)

 本体は、何かの角らしきもの、上下は革で細工された、経年の重厚な貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、革と角?製の貯金箱、高さ10センチ、横幅10センチ、奥行き10センチです。

 重く頑丈な作り、お金の入れ口は上にあり、出す時は鍵を外して入れ口の蓋を開けます。

 凝った丁寧な作り、角部分全体には素朴な彫刻が施されています。何処で作られたものか分かりませんが、個性的な珍しい貯金箱です。底には鳥らしきものの小さなマーク印が見られます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(革と角?製の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年もねむの花が咲きました。)

 今日は朝から雨降りです。雨不足の感じの今年は雨音に癒しを感じます。

 昨日は良い天気でした。畑への通り道、一軒家が佇む川渕にねむの木の大木があります。昨日は見事な花を咲かせていました。「ねむの木の子守歌」、 美智子皇后陛下作詞がのものがあり、以来何となく頭にあったのですが、ある年偶然この大木の満開に咲いたねむの花に遭遇し、大きくて変わった形の美しい花が大木を覆う様子に感動しました。毎年、この花が見られて健康な自分に感謝しています。

 上、花に全体が覆われるねむの木の大木、下、ねむの花の拡大写真。

 一軒家の住人は、老婦人の一人住まいでした。永年に渡りねむの花を見続けてきたことでしょう。亡くなられたのか新しい住人に変わられるようで現在リフォーム中です。ねむの花は変わらず咲き続けることでしよう。

 枝が枯れ始めたのでジャガイモを試し掘りしました。雨不足でしたがまずまずの出来です。来週中には収穫です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年もねむの花が咲きました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(トム&ジェリーの貯金箱)

 1987年の十六銀行創立110周年記念に提供されたトムとジェリーの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、トム&ジェリーの貯金箱、ソフビ製、高さ16センチです。

 この貯金箱、銀行提供品としては幾分大き目で、トムとジェリーも表情豊かで可愛く、しっかりと作られています。トムもジェリーも幾分動かせて角度が変えられます。貯金箱としての活用については、見た目重視で貯めにくい形、貯まったお金の出し方も不明です。

 銀行提供の貯金箱の中では比較的見栄えが良いものの、やはりシンプルなものです。でも意外と人気があり高値取引されています。

 十六銀行は岐阜県の地銀、トムとジェリーをイメージキャラクターとして採用している様です。

 トム(ネコ)とジェリー(ネズミ)は、アメリカ アニメのドタバタ作品の主役です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(トム&ジェリーの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(暑い夏)

 今日も朝から良い天気、外では爽やかな風が暑さを多少とも和らげてくれるものの暑い夏が到来しています。梅雨明けは未だの様です。

 さて、昨日は参議院議員選挙と千曲市議会議員の選挙投票日、選挙結果は悲喜こもごも、それぞれの要因があってのことでしょう。

 参議院議員選挙について一言、長野県選挙区は今度から定員二人から一人に、3人立候補し、実質的には野党統一候補と自民党現職の争いとなりました。従来の実績からして、野党統一候補が極めて有利です。

 自民党候補は、40代で議員となり、二期目を目指します。若手ながら能力・行動力には感心していました。国政に於いても、地域の代表としても一目おかれている様でした。今後のますますの活躍を期待していたのですが残念な結果となりました。

 自民党候補に勝つために野党が一緒になって落下傘候補を擁立、当然の結果となりました。大きな問題については野党の一致をみるでしょうが、個々の案件についての新議員の立ち位置はどうなるのでしようか。地域の代表としてきめ細かな対処が出来るのでしょうか。

 任期6年間、新議員や野党の有り様を期待しながらしっかり見させて頂きたいと思います。

 当地の涼やかな夏風景お届けします。

 ゆったりと流れる千曲川、周りは濃い緑、遠く夏雲、吹く川風は爽やかでした。

 夏の花、百日紅、さほど大きくない木にいっぱいの花を咲かせて目を惹きます。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(暑い夏) 続きを読む »