投稿者名:nishizawa

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ユニークな顔・形のダルマ貯金箱)

 ダルマらしからぬリアルな顔、形も普通のダルマとは変わっており、書かれている語句も分かりかねます。ともかく変わったダルマで何か経緯のあるものと思われます。そんなダルマを収蔵しました。

 上の写真、ユニークな顔・形のダルマ貯金箱、陶器製、高さ24センチです。

 お金の出し口は底で、紙が貼られており再利用可能です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ユニークな顔・形のダルマ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(猫の楽団貯金箱)

 猫のオーケストラバンク、指揮者と7種類の楽器演奏者がセットになった珍しい猫の楽団貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、猫の楽団貯金箱、陶器製、高さ8センチです。

 本当に小さな貯金箱、それでも、お揃いの赤のユニフォームにそれぞれの楽器も丁寧に作られ色づけされており見栄えがします。

 貯金箱を付加価値としたインテリア用の玩具ということでしょうか。

 昭和時代のものでしょう。当時はお金を貯める目的から逸れた面白い貯金箱がはやっていました。

 TOKAI KOGEIの提供品です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(猫の楽団貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(例年の夏型天気か、はたまた異常気象か)

 今、午後4時過ぎ、良い天気で外部は強い陽が射し暑そうです。ここ二日間、当地では午後3時過ぎから曇りだし、雷が鳴り、4時頃から雨が降り始め、小雨からたちまちの風を伴う豪雨となりました。その後多少降雨も穏やかになったものの、夜半まで降り続きました。地域によっては狭い範囲で集中豪雨となった様です。一部地域では地滑りもみられています。

 確かに雷を伴う入道雲、そして夕立は例年の夏の風物詩でした。でも、最近は一寸様子が違います。今年は特に嫌な予感です。

 今日も三日連続かと思っていたのですが予想は外れた様です。さてさて、どんな夏になるのでしょうか。

 

 南の空が真っ暗になってきました。遠く雷もなっています。(8月1日に撮影)

 同じ時刻、同じ地点で見た北の空は快晴です。南から北へ、次第に真っ暗となり豪雨となって行く様です。或いはあちらは関係なしの場合もあります。(8月1日に撮影)

 今日の千曲カントリー、午前中は曇り、午後は良い天気でした。遠く千曲市街地が良く見えます。そよぐ風は、涼しく爽やかです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(例年の夏型天気か、はたまた異常気象か) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ダルマの壁掛け貯金箱)

 小型のものですが、個性的な迫力のある顔のダルマ、壁掛け貯金箱ですが、多少不安定なるも立てることも出来るバランスのとれた形の良い貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ダルマの壁掛け貯金箱、陶器製、高さ11.4センチ、横幅10センチ、厚み4.2センチです。

 飾り物としても素晴らしいものですが、壁掛け貯金箱としても実用的に作られています。でも、お金の出し口が無く、出す時は壊すことになります。

 底に作者か産地の書き込みがあるものの判読不明です。

 状態が極めて良く、経年の渋みも加わっています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ダルマの壁掛け貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金箱付飾り棚)

 コンパクトサイズの飾り棚、内部一か所が貯金箱になっているという面白いものを収蔵しました。

 上の写真、内部一か所が貯金箱になっている飾り棚、木製、高さ56.5センチ、横幅68.5センチ、奥行き29.5センチです。

 経年のもので、雰囲気のあるガラスの扉が付いています。貯金箱?と言っても鍵も無く、何か小物入れの感じですが、引き戸の穴が丁度お金の入れ口にも見え、そんな利用も出来るかという感じです。

 貯金箱展示室に展示、空き棚には雰囲気のあった貯金箱を展示し有効活用します。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金箱付飾り棚) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ユニークなSL貯金箱)

 「ちょきん汽車」と名付けられたユニークなSL(蒸気機関車)貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ユニークなSL貯金箱、プラスチック製、高さ13.5センチ、横幅10センチ、奥行き22センチです。

 比較的大きいけれど、軽く、車輪が優雅に動きます。正面に日本国旗が描かれていますが、何時ころどんな経緯で作られたものか分かりません。恐らくは、戦後の小学生向けのものなんでしょう。

 お金は、前方の窓二か所から入れ、出す時は、乗務員の両端を押さえながら、お金の貯まったボックスを取り外す様ですが上手く外せません。

 見て楽しみながらお金はしっかり貯められそうです。変わったSL貯金箱です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ユニークなSL貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ホーマー・シンプソンの貯金箱)

 アメリカのテレビアニメ「ザ・シンプソンズ」の主人公、シンプソン家の夫、ホーマーの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ホーマーの貯金箱、ソフビ製、高さ22センチです。

 大好物のドーナツを手にしたホーマーの胸像貯金箱、触り心地の良いソフビ製で丁寧に丈夫に作られています。愉快な顔、かなり大きめなので楽しみながらしっかり貯められます。ホーマーの収蔵貯金箱はプリントされた缶貯金箱だけだったのでフィギュアものは初収蔵になります。

 「ザ・シンプソンズ」は、1989年放送開始のアメリカアニメ史上最長寿番組。日本では1992年に初放映されています。アメリカの一般的な中産階級のライフスタイルを皮肉ったパロディとなっています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ホーマー・シンプソンの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ジャガイモ収穫後)

 昨日の梅雨明け宣言で、いよいよ夏本番です。

 昨日までの定休3日間はいろいろ頑張りました。信州はこれからが夏の観光シーズンです。来館された方に不快を感じさせぬ様、貯金箱かんの周りや駐車場の除草を行いました。貯金箱かんの周りは今年二度目の除草です。駐車場はかなり広くバラス敷のため雑草管理が大変です。基本は除草剤を撒き、それを凌いで成長する雑草を小まめに引き抜きます。除草剤はかなり効いているので引き抜き作業は簡単です。昨日は今年最後の2度目の除草剤を撒きました。

 畑ではジャガイモ収穫跡の田起こしをしました。ここには9月の初めに大根を撒きます。ここ暫くは雑草取りと自然の恵みの収穫です。先ずミョウガ、そしてイチジク、柿と収穫されていきます。

 これからも自然の恵みの収穫で、結構、畑通いも頻繁になります。収穫は一度にではなく、次々と成熟していきますから。

 ジャガイモ収穫後の跡地、整地が終わり、9月初めの大根の種まきを待ちます。

 ミョウガが出始めました。早速今朝の味噌汁に刻んで入れました。いい味です。これからは毎朝の味噌汁にジャガイモとミョウガが入ります。

 イチジクです。8月に入れば食すことが出来るでしょう。

 柿です。9月半ば頃から食べられそうです。

 こちらのブログもご覧ください。http://ameblo.jp/chokinbakokan/entry-12184983876.html 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ジャガイモ収穫後) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(甲子園球場貯金箱)

 2004年の甲子園球場竣工80周年記念のグッズ品、甲子園球場模型貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、甲子園球場貯金箱、プラスチック製、高さ6センチ、横幅12センチ、奥行き12.5センチです。

 プラスチック製の比較的軽いものですが、きめ細かに作られています。底の部分お金の出し口も丁寧に作られています。

 1924年に竣工した甲子園球場の80周年記念にはいろいろな記念グッズが販売された様です。この貯金箱もその1ッで、当時1200円で販売されていました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(甲子園球場貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(石川遼の貯金箱)

 埼玉県出身、父親が埼玉県信用金庫の職員だったからか、埼玉県信用金庫提供のプロゴルファー石川遼の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、石川遼の貯金箱、硬質プラスチック製、高さ20センチです。

 結構大きく頑丈で丁寧に作られた貯金箱です。石川プロの顔も凛々しく真面目さがでていて本人に良く似ています。

 ゴルフバッグがお金の貯まり場所、丸々としていてしっかり貯まりそうです。

 後世に話題の貯金箱となる様益々の活躍を期待したいですね。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(石川遼の貯金箱) 続きを読む »