投稿者名:nishizawa

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大根の種を蒔きました。)

 秋の気配が近づいています。早朝は寒さを感じるくらいの涼しさになりました。しかし、日中は30 度を超える暑さが続いています。でも、からりとした暑さで吹く風は涼やかです。

 例年9月の入り前後に大根の種まきをします。最近の温暖化傾向から成長の早すぎを懸念し、種まきの時期を10日前後ずらす方もいらしやいますが、私は今年も例年通りとしました。

 4種類の大根を蒔きました。煮つけの総太り・おろしの超辛・ちょぃ辛・辛くは無いけどおろしで極旨の4種類です。大根収穫後は、毎朝のおかずの一品はおろし大根です。ほぼ年間通じてです。

 ここで雨が欲しいのですが、二三日は好天気が続きそう、豪雨ではなく、しっとりじっくりの雨が待ちどうしいです。

 大根の種まき後です。二畝、畝の真ん中に施肥、両サイド二通り、計四通りに四種類の大根を蒔きました。

 柿が大きくなりました。多少色づき?始めたかな。

 雲があれども澄んだ感じ、秋を感じませんか。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。テディベアのウェディングドール、詳細はこちらをご覧ください。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/8d14bf42035f59565d0dfe875c251b48

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大根の種を蒔きました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ガラス瓶の招き猫貯金箱)

 立体的、形のしっかりした珍しいガラス瓶の招き猫貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ガラス瓶の招き猫貯金箱、高さ21センチです。

 何かの容器だったのでしょうか。ガラス瓶らしからぬ顔も形もしっかり立体的な招き猫になっています。

 ポイントに貼られた赤色紙が良いアクセントになっています。

 お金は上の蓋に入れ口が開けられており、出す時は蓋を取ります。丸々として、かなり大きいので沢山貯められます。

 昭和は時代のものでしょうが、初めて見た貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。どれも直径30センチ前後の大きな果実、飾って、十分に貯めて、話題の種になります。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ガラス瓶の招き猫貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(印籠の貯金箱)

 尼崎浪速信用金庫提供品の印籠の貯金箱を収蔵しました。記念品とのことですが詳細は分かりません。

 上の写真、印籠の貯金箱、硬質プラスチック、高さ9.8センチ、横幅7.8センチ、奥行き3センチです。

 硬質プラスチック製で丈夫に出来ています。ひょうたんの根付けも付き、丁寧に見栄え良く作られています。

 お金は上蓋に入れ口があり、出す時は上蓋を外します。

 昭和49年に尼崎浪速信用金庫が誕生し、平成元年に尼崎信用金庫に改称しているので、その間に提供されたものでしょう。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。本物の花火そっくりの貯金箱、正直、私は本物の花火をじっくり見たことが無いんですがどうでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(印籠の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(イチジクの収穫が楽しみです。)

 台風が接近・上陸するとのことで、その影響、現在、結構な雨降りです。一雨ごとに涼しくなると言いますが、最近適度の雨降りが続き、確かに涼しくなってきています。

 適度の雨降りは野菜や果実に好環境、生き生き青々とした木々には梨・巨砲・林檎などが大きく実り美しい光景です。

 当家の畑のイチジクも次々と熟してきて連日収穫しています。三本の木があり鈴なりです。一斉に熟すのではなく、次々なので賞味出来る期間は一カ月以上に及びます。

 多少硬めの段階で収穫し生食します。私は好みでないので食べません。妻が好きで甘く美味しいそうです。ご近所にも配り喜ばれます。まだまだどんどん取れるので、後半は加工上手の方に収穫もお任せし差し上げています。

 いつもの秋の始まり、秋の味覚は、未だ入口です。

 熟してきたイチジクです。小さなものも次々と大きくなり熟してきます。

 こちらもご覧ください。

にしざわ貯金箱かん @chokinbakokan 32分32分前

開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。個性的な福助貯金箱、左から瓦製、金無垢(勿論メッキ)、古いもので顔がユニーク招きです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(イチジクの収穫が楽しみです。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドラえもんのサンタ貯金箱)

 比較的大きめ、陶器製で重く、丈夫そうなドラえもんのサンタ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ドラえもんのサンタ貯金箱、陶器製、高さ15センチです。

 大きな袋を背負い、どしんどしんと歩いているような元気なドラえもんサンタです。

 陶器製のドラえもんサンタは珍しいかも。大きな袋の中には沢山のお金が貯まりそうです。

 11月からの企画展「今年も楽しくクリスマス貯金箱展」に展示します。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。頭蓋骨!! 今ではスカル、ファションの一部です。おどろおどろしいものだけではありません。見栄えの貯金箱に変身。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドラえもんのサンタ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(31Day貯金箱)

 毎日、一か月間継続の壁掛け貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、31Day貯金箱、プラスチック製、高さ25センチ、横幅16.5センチ、厚さ0.6センチです。

 昭和時代に流行った貯金箱です。

 亀の右前足(31)からお金を投入し、左後足(1)からスライドさせてお金を取り出します。比較的コンパクトで使い勝手が良さそうです。

 ただし、500円玉は入りません。500円玉発行年の1982年(昭和57年)以前に提供されたものでしょう。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。ワールドカップ関連貯金箱、奥、日韓ワールドカップ、左、ドイツ大会、右、日本代表ユニフォームです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(31Day貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きめの土人形蔵型貯金箱)

 明治時代に作られたと思われる京都伏見の土人形蔵型貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、土人形蔵型貯金箱、高さ23.5センチ、横幅14.5センチ、奥行き15.5センチです。

 一寸大き目の蔵型貯金箱です。もう一回り大きなものは既に収蔵済です。

 壁の上部に宝珠と鍵、真ん中に大黒さんが描かれているのですが不鮮明です。経年のもので、欠け・擦れ・色落ちが見られるものの比較的美品です。

 底には珍しく直径2.5センチ程の穴が開けられています。綺麗に開けられており、当初よりのものかとも思われます。

 厚手のもので重く丈夫に作られており、出し口もあることからインテリアを兼ねながら貯金箱としても活用出来そうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウシの変わり種・面白貯金箱、可愛い、きもいのどちら?

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きめの土人形蔵型貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ケロロ貯金箱)

 「ケロロ軍曹」の主な登場人物の貯金箱が収蔵出来ました。

 上の写真、ケロロ貯金箱、ソフビ製、高さ6.5~8.5センチです。

 ソフビ製の手触りの良い小さな貯金箱です。

 左からケロロ軍曹、勿論、これについては大小いろいろ収蔵済です。続いて、タママ二等兵、ドロロ兵長です。

 その他の主な登場者、ギロロ伍長、クルル曹長は既に収蔵済です。

 ケロロ貯金箱は、なかなかの人気で、いろいろな形のものが提供されています。

 ケロロ軍曹の作品のテーマは「家族」です。地球侵略をしに来たカエルをモチーフとした宇宙人(ケロン人)・ケロロ軍曹が日向家に居候することによる日常と非日常の融合とそのギャップが生み出すおかしさが話のベースなっています。

 こちらもご覧ください。

にしざわ貯金箱かん @chokinbakokan 21分21分前

開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。面白縁起物貯金箱、ベビー大黒、福助・お多福のコラボ貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ケロロ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ねずみちゃん貯金箱)

  ボストンバッグ型の貯金箱、その外袋から親子の可愛いネズミが顔を出しています。何となく長閑で癒される貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ねずみちゃんの貯金箱、陶器製、高さ7センチ、横幅9センチ、奥行き5.8センチです。

 昭和時代のものでしょう。小型のものですが、丈夫で丁寧に作られています。デザインも面白く、色のトーンも程好く、何となく爽やかです。

 新年の干支の貯金箱展に展示します。

 底にハンドクラフトK&Tのシールが貼られています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。カエルさん一家の貯金箱。魅力的?面白?判断はいろいろ。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ねずみちゃん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(はまペンの貯金箱)

 横浜銀行のキャラクター「はまペン」の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、はまペンの貯金箱、ソフビ製、高さ13センチです。

 つるっと手触りの良い可愛いペンギンの貯金箱です。

 お金の出し口も丁寧に作られていて、500円玉で、40,000円を貯められるそうです。

 はまペンのデザインはアートディレクターの大塚いちお、2014年に応募により「はまペン」と名前が決定されました。

 こちらもご覧ください。

にしざわ貯金箱かん @chokinbakokan 15分15分前

開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。高さ40センチ前後の土人形貯金箱、古い時代の男女のフィギュア、とても貯金箱には見えません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(はまペンの貯金箱) 続きを読む »