投稿者名:nishizawa

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ジャガイモを収穫しました。)

 早朝は雨降りでしたが、夜明けとともに降りやみました。最近は良く降ります。でも品の良い雨で、もっぱら夜に降り日中は晴れています。

 今日は午前中は曇り空、涼しい風が一寸強めに吹いていました。今、午後3時、強い陽が射す良い天気で暑くなっています。

 ジャガイモの茎が枯れているので、収穫時期です。雨降り後なので、畑を捏ねないかと心配しながら芋ほりとなりました。でも杞憂、水はけのよい畑で、丁度良い柔らかさ、スムーズに仕事が進みました。曇り空、涼しい風で、労働環境抜群でした。

 収穫量は、雨不足もあって心配したのですが、まずまずの結果、大きさもバカ大きいものもなく適当で、きっと美味しいかもしれません。

 写真で、ジャガイモの収穫状況を紹介します。

ジャガイモの茎が枯れています。

ジャガイモを掘り終わりました。

男爵です。

メイクイーンです。

次の9月の初めの大根蒔きの為に整地しました。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。金太郎の貯金箱です。一寸大きめの土人形です。物語の中の人物貯金箱です。金太郎に関するものは数多くあります。これはオーソドックスで、経年のものなれど状態は極めてよく、良い顔をしています。勿論地獄落としです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ジャガイモを収穫しました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クマのパディントン貯金箱)

 小雨がパラついています。昨夜は結構な降りでした。ここ暫く恵みの雨です。

 さて、サッカーボールを手にした比較的大きなパディントンの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、パディントンの貯金箱、ソフビ製、高さ20センチです。

 サッカー選手のパディントンでしょうか。eden toys,inc.1991の表示があります。

 同じ大きさのパディントンの野球選手の貯金箱も収蔵済みです。スポーツ選手のシリーズものが提供されたのでしょうか。

 丈夫で適当な大きさ、貯金箱機能も十分であり、飾って楽しみながら活用できます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。ニワトリの貯金箱です。大きな土人形の貯金箱です。経年のもので、色落ちがあるも、良い感じの色合いです。個性的な顔で、見るほどに味があります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クマのパディントン貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(愛嬌のあるトラの貯金箱)

 豪快な夏型のどしゃ降り雨とは違い、昨日は一日中どんよりとした梅雨空、時折思い出したように小雨が降りました。

 今日は朝から陽が射し暑い、夕方からは雨予報です。どんな雨なのか、日本全国降雨もいろいろ、いずれにしても異常気象は願い下げです。

 さて、農協/信連/農林中金のJAグループ提供の愛嬌ある干支のトラの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、愛嬌のあるトラの貯金箱、ソフビ製、高さ17センチです。

 干支の親子シリーズ、「ムツゴロウ」の表示があり、あのムツゴロウさんの監修のものの様です。

 見るほどに愛嬌ある顔で楽しく貯金できそうです。しっかりとした作り、店頭用で十分大きく、沢山貯められます。

 昭和50年代に提供を開始したとのことですが、現在は中止されています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。ドラミちゃんの貯金箱です。高さ21センチの縫いぐるみです。しっかりもので優秀な、ドラえもんの妹、ドラミちゃんです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(愛嬌のあるトラの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポット? の貯金箱)

 今しがた久しぶりの雨が降り出しています。当地は雨の少ない地域、雨降りは気持ちが落ち着きます。家の中から外を見ながらのんびり、至福の時です。

 さて、チェコで入手したもので、1890年代のものとのこと、ポットを模したものか? そんな貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ポット?の貯金箱、金属製、高さ7.5センチ、直径5.5センチです。

 金属製の本当に小さなもの、その割合には重いです。取っ手が付き、表面には模様が彫り込まれています。凝ったデザイン、頑丈に出来ていて古めかしさがあります。

 お金の入れ口は上部にあり、出し口は底の土台を回して開閉する作りになっています。2ヶ所の凹凸を合わせて取り外す様になっています。

 小型ながら貯金箱機能はしっかりしています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。ドラえもんの貯金箱です。自己満足で楽し気に歌うドラえもん、ソフビ製、高さ40センチの大きなものです。2009年に発売されたものです。1969年に登場以来の人気キャラクターです。

  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポット? の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見栄えのするウサギ貯金箱)

 夏本番、濃い緑が覆う千曲川です。吹く風に心地良さを感じながら川の流れにも涼を感じる、木陰から見る千曲川、最高のシーズンです。

 さて、農協/信連/農林中金のJAグループ提供の店頭用干支の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、大きなウサギの貯金箱、ソフビ製、高さ28センチです。

 大きな貯金箱、真っ白な地肌に、赤い目と口、黒い鼻、耳が多少ピンク、インパクトの大きなものです。

 干支の親子シリーズなんですね。子供の耳を持ち、可愛い仕種です。大きくしっかりした作り、沢山貯められるし、飾って置いても話題になりそうです。

 グループのマークが色付きで無いのも珍しいんじゃないでしょうか。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウルトラマン怪獣のバルタン星人です。金属製の様な陶器製、高さ21センチです。赤色の目と口が際立ち、他は地味なブルー系灰色ですが見栄えのするものです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見栄えのするウサギ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(まったりスマホ番貯金箱)

 夏らしい陽の強い天気が続き暑い毎日です。梅雨も明けたそうで夏本番、学校も夏休み入りです。今年の企業の夏休みはどうなんでしょうね。楽しく暑さを乗り切りたいものです。

 こちら信州、高地を除き、日中の暑さは変わらないけれど、朝晩の涼しさは格別です。外での夕涼み、早朝の散策、生き返ります。

 初秋の楽しみ巨峰もどんどん大きくなっています。

 さて、まったり、ほっこりと気持ちを癒してくれるという、デコレ(DECOLE) コンコンブル(concombre)シリーズのスマホスタンド&貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、まったりスマホ番貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 今時代の兼用貯金箱です。結構重く丈夫な作り、丁寧に作られ見た目も綺麗です。

 貯金箱機能もしっかりしており、手元に置いて使い勝手が良さそうです。通信料を貯め置くなんかに良さそうです。

 顔もユーモラスで見飽きません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウルトラマンの貯金箱です。ソフビ製、高さ35センチ、立ち姿のオーソドックスなものです。昭和41年登場以来、いろいろな貯金箱が提供された人気キャラクターです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(まったりスマホ番貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゴメンなさいおぢさん貯金箱)

 今日は休館日、早朝から畑に行って、先ほど帰ってきました。曇り空に爽やかな風、まずまずの暑さでした。雑草取りと、ジャガイモの試掘をしました。雑草取りは小まめにしているのでスムーズに完了、ジャガイモの試掘に入りました。茎のほぼ枯れたものを掘ってみました。なからの大きさ・量、来週あたり収穫かなと思います。

食べるに丁度良い大きさです。

 さて、ゴメンとあやまったらコインを一枚、そんな愉快な貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、人のよさそうな、気の弱そうな顔をしたおぢさん貯金箱、硬質樹脂製、高さ17センチです。

 ゴメンとあやまったら貯金、詳しくは下の「ゴメンなさいおぢさん貯金箱」の説明をご覧ください。

 太り気味のおぢさん貯金箱だから、何度ゴメンしても十分貯められます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。擬人化されたポストマン貯金箱です。陶器製、高さ28センチの大きなものです。同型の小さなもの、金色の大きなもの、その他小さなものでは黄色のものなどいろいろあります。可愛らしく良く出来ています。昭和時代のものかな。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゴメンなさいおぢさん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新幹線ひかり号の貯金箱)

 昨夜の戸倉上山田温泉夏祭りの本番は、大勢の見物客に囲まれ、大きな歓声を受け盛大に終了しました。その様子はこちらをご覧ください。http://chikuma-kanko.com/2017-07-16/post-1500/

 さて、2006年閉館の交通博物館の売店で発売され、大人気だった懐かしい新幹線ひかり号貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、新幹線ひかり号貯金箱、ソフビ製、高さ10センチ、横幅7センチ、奥行き16センチです。

 擬人化されたひかり号、愛嬌のある顔で、車体の形もユニークです。

 お金の入れ口は、頭の上にあり、出し口は赤い鼻? がゴム製で外せる様になっています。

 小型のものですが、丸々としているので、それなりに貯められそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。郵便ポストの貯金箱。戦前から現在まで、定番の貯金箱としていろいろな形・色のものなど数多く提供されています。これは、比較的大きなオーソドックスなポスト貯金箱です。実際のポスト並みのものも有ります。陶器製、高さ40センチ。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新幹線ひかり号の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(木製のSL貯金箱)

 昨日は戸倉上山田温泉夏祭りの初日です。午前中は区内のお祭り、午後は上山田地区一帯参加の市民祭り、数多くの山車行列、そして夜は観光客も参加の民謡踊り、最後はご神体の神輿が温泉本通りを練りに練って安置されました。いよいよ今日が勇壮な温泉夏祭り本番です。

当館2階の窓越しに見た山車行列

 さて、市販の土産品と言うことですが、木製の小型SL貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、木製のSL貯金箱、高さ8センチ、横幅7.5センチ、奥行き15センチです。

 車輪がくるくると良く動き、スムーズに移動します。木の素材を生かし、シンプルな色付け、造作もシンプルなものですが丁寧にされています。

 飾り目的がメインなんでしょうが、貯金箱機能もしっかり備わっています。但し、貯蓄量は僅かです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。ブタの貯金箱です。ダルマ型をした福ブタの縁起物貯金箱です。陶器製、高さ24センチです。大きな鼻の穴がお金の入れ口、出し口は底にあり、ゴム蓋です。昭和時代のものなんでしょうが、変わっていて面白いです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(木製のSL貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(和同開珎の貯金箱)

 暑さが続きます。昨夜は天気予報による期待の雨も無く 暑い夜でした。でも、信州の夜はぐ~んと涼しくなります。

 今日は二日続きの初日、温泉夏祭りです。午前中、区内の若者・子供たちが神輿を担いで区内巡行中です。午後からいよいよ本番です。昨夜は前夜祭で皆さん、エネルギー補給済みです。

 さて、大垣共立銀行が提供した、日本で最初の流通貨幣と言われる和同開珎を模した貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、和同開珎の貯金箱、陶器製、高さ11センチ、横幅11センチ、奥行き3センチです。

 和同開珎を模した珍しい貯金箱です。本来の穴あき部分に、本店の建物写真が埋め込まれています。1973年(昭和48年)に新築されたもので、若しかしたらその時の記念貯金箱でしょうか。

 小型のもので、壁掛け式です。お金の出し口はありません。それなりに風格があり、珍しい貯金箱です。

 大垣共立銀行は、岐阜県大垣市に本店を置く、地方銀行です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。ブタの貯金箱です。黄金色、所々ピンクでど派手、リアルな顔の招きブタ、招福の小判をかざした縁起物です。陶器製、高さ42センチあります。全てに迫力十分で、しっかり福を引き寄せて貰えそうです。

 

 

 

   

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(和同開珎の貯金箱) 続きを読む »