投稿者名:nishizawa

小さな秋を見っけ!!

良い天気、と言うことは暑い日が続きます。午前中に用事で戸倉上山田温泉に出かけてきました。序でに温泉街をぶらぶら、中心の飲み屋街にある小さな公園に寄りました。

 「しあわせ思い出公園」です。数年前に設置され、何でもありの雑然さが感じられるものの信州特産の各種の林檎の木が植えられ、今や小さな実がなり生き生きと成長しています。

 内部はこんな様子です。記念撮影が出来たり、いろいろお願い事の場所もあり、ちゃんと賽銭箱も有ります。それは兎も角、間に植えられた林檎の木がヒットです。

「アルプス乙女」です。10月中旬頃出荷となります。

「シナノゴールド」です。10月下旬頃の出荷です。

「ふじ」です。11月上旬頃からで一番最後の出荷となります。

 その他に「シナノスィート」も植わっていたけれど、実が生っていないのでカットしました。これからいずれも秋に向かって美味しく成長していきます。

 未だ夏に足を掛けたところと言うのにこの暑さです。今のこの小さな青くっさい林檎が大きく美味しく実る秋を連想し涼しさと食欲も感じた今日でした。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/IAyRaCIbxC https://t.co/Zl2JXkU4hf」 / X

 不二家のキャラクター貯金箱です。

 ペコポコ – 貯金箱ギャラリー

小さな秋を見っけ!! 続きを読む »

明日からは7月入りです。

 昨日も今日も良い天気です。しかも暑い。加齢した故か、日向に出ると忽ちぐったりし、活動意欲が削がれます。以前の7月入りはいよいよ夏かと暑さにも元気を貰い、8月終わりごろの幾分の涼しさに去り行く夏の寂しさを感じたものでした。

 今は温暖化もあってか、6月から暑く9月も変わらぬ状況です。生活のメリハリの四季も崩れていき、生活様式も変容していくことになるのでしょうか。

 そんな目立ってきた陽気の変化にもめげず、何時も通りの花が咲き生活に癒しを与えてくれます。

 近所の松の木の下一面に群生した朝顔がひっきりなしに咲き続けています。毎年、何時もの場所、何時もの時期にです。

 庭の桔梗がいっぱいに蕾を付けました。間もなく開花し、随分と長く咲き続けてくれます。

 ところで大きな花を沢山に咲かせて散り終わり、その後バッサリと剪定した花の木が変化を見せてきました。

 卯の花です。6月の中頃に全ての花がらを茎元から切り落としました。その後花芽を出し、今度は小さい花ですが沢山に咲かせ始めました。

 テッセンです。卯の花と同じく6月の中頃に蔓の全長の中ほどで切断しました。今切断部分から葉芽が出ました。これから成長し花芽を付け大きく咲いてくれます。

 小さな庭の限られた花々ですが、何度も楽しみと癒しを頂きます。

 今日は通販で注文した2ℓ入り6本のポカリスエットと2ℓ入り9本のおーいお茶が届きました。この暑さの中の必需品です。今まで近くのスーパーで調達していたのですが、加齢とともに持ち運びが大変になりました。今後は通販頼りです。更にこれからは運転免許証返還ともなれば衣食調達に通販利用が必然となります。どんな形の利用とするか試行錯誤します。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/Vo1rlqoAm3 https://t.co/IawerXbFoo」 / X

 貯金箱と言えばブタさんです。う~ん有るね。ご覧ください。

 ブタ – 貯金箱ギャラリー

 

明日からは7月入りです。 続きを読む »

梅雨明け? カラッとした良い天気です。

 九州から近畿地方まで梅雨明け宣言が出ました。此方も間もなくでしようか。今日は朝から陽が差し良い天気です。暑さも涼しい風が吹いて左程に感じずカラッとした良い日となっています。

 午前11時頃、小石庭から東方面のスナップです。爽やかな感じの夏風景です。

 昨日から小石庭の周りの雑草取りを始めました。来月は温泉夏祭り・8月は千曲川煙火大会(戸倉上山田温泉の夏の風物詩 7月『夏祭りと煙火』8月『千曲川納涼煙火大会』 | 信州千曲観光局)が有ります。いずれも伝統行事、温泉も賑やかになります。賑わう温泉に対し、毎年のこの時期は温泉を挙げて綺麗を目指します。

 昨日の昼頃のスナップ写真、天気予報通り雨が降り出しました。それ迄は一寸蒸したけれど曇り空で先ず先ずの作業環境でした。予定通り雑草取りを進めました。結局これが今年最後の梅雨空だったのでしょうか。

 こんな調子で結構雑草も大きくなっています。

 雑草取り終了後の状態です。ほぼ三分の一が終わりました。

 今日も午前中にほぼ三分の一が終わり、来週早々には全て完了の予定です。8月の終わり頃には小石庭内に今年最後の除草剤を散布します。白色の小石だけ、周りも白色で統一したシンプルな小石庭です。せめて雑草が蔓延り見苦しくならぬ様意識しています。

 少子高齢化、温泉景気の低迷などで温泉夏祭りも以前に比べ大変の様ですが、担当者の動きは活発そう、伝統行事は続けることが大事です。

 以前は7月中旬過ぎの温泉夏祭りが終わると梅雨明けだと言われていました。確かに、獅子や神輿の夜の最後の練りに大雨となるケースがよくありました。

 今年の梅雨はこれで梅雨明けとすれば、メリハリのある降り方ではあったけれど梅雨らしさの無い空梅雨の感じでした。温暖化とともに梅雨のあり様も変わりつつあるようです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/8DCkhDfIRK https://t.co/nv6kxC80dd」 / X

 縁起物のフクロウの貯金箱です。

 フクロウ – 貯金箱ギャラリー

 

梅雨明け? カラッとした良い天気です。 続きを読む »

大リーグ大谷選手には癒されます。だけど・・・

 昨日一日、そして朝方まで降り続けていた雨もすっかり止んで、午後2時過ぎの現在、陽が差す良い天気になっています。明日からは又梅雨空になる様です。

 雨が止んだ直後の庭の野菜畑です。大雨の後ですが多少の水溜りが見られるのみです。可なり水捌けの良い畑です。どの野菜も生き生きとして元気な成長ぶりです。昨日は小さな姿のキュウリでしたが一晩で収穫可能な大きさになりました。今季最高の5本の収穫です。

 今朝収穫のキュウリです。長ナスも採れました。これから毎日、処分に大変かな?

 大リーグの大谷選手には試合ごとにドキドキさせられます。何試合か無安打が続き何となく気分の晴れない日となります。ところが投打二刀流の試合では好投・マルチ安打・ホームランと、この時とばかり大活躍です。しかも通してみても抜きん出た高実績です。一寸した不調も癒しを倍加させてくれる特効薬の様なものです。今時代の稀有な人材、大谷効果は何時迄続くのでしょう。

 だけど・・・

 ロシアのプーチン大統領、イスラエルのネタニヤフ首相、アメリカのトランプ大統領は今時代に間違って現れたのでしょうか。だとすればいずれ散るべき運命で結果的には傍観しすればいいんでしょうが、歴史上の必然性とすれば悲劇です。

 ロシアのウクライナ進行による軍人の死者はロシア35万人、ウクライナ25万人だそうです。民間人は含まれません。イスラエルのガザ攻撃による死者は5万5千人を超えるそうです。最近ではイスラエルがイランも攻撃、アメリカも加担しました。

 いずれも自国や自分?の欲望や権利を勝手に要求するものです。100年近く前の世界情勢です。地球が一つに向かっていると信じていた現在が疑わしくなっています。

 今こそ常識国・常識人が団結し、話し合いの中で、武器なしの経済封鎖強化などで無謀な動きを封じ込めたいものです。時代遅れの地球の中での争いなど御免こうむりたいものです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/pMmRDJTpkL https://t.co/UJvLPz2IWW」 / X

 定番の福助貯金箱です。

 フクスケ – 貯金箱ギャラリー

 

大リーグ大谷選手には癒されます。だけど・・・ 続きを読む »

暑い日々です。

 連日の暑さです。梅雨中のハズなんですが、強い陽が差す晴れ天気が続いています。外は勿論、部屋の中も忽ち30度越えの日々です。外出を控え、すっかりエアコンに頼っています。勿論若くもあったからでしょうが、以前は夏の暑さやそんな中での活動が好きで待ち焦がれるシーズンでした。加齢し、体力の落ちた現在では、地球温暖化も加わり、夏の始まりと言うのにこの暑さを乗り越えるのは大変です。

 今朝の戸倉上山田温泉のシンボル城山です。濃い木々の緑からは活力を頂けます。でも、空には猛烈の暑さを予感させる雲が漂っています。

 暑さの中で元気を貰えるスナップを紹介します。題して「鈴なりにニンマリ」

ご近所の杏の木です。そろそろ収穫時期ですが成らせ過ぎです。でも暑さも忘れてニンマリです。

 庭の畑のキュウリです。日増しに収穫が増えています。分かります!! 未だ幼い茎に沢山の小さなキュウリが付いています。明日には収穫できる大きさになります。成長の速さには驚きます。食べきれないかもとニンマリ。

 ミニトマトの鈴なりです。小さな苗の時に実を付けたので地面近くで成熟を待っています。一部は試食済み、真っ赤になり甘かったです。上の方にも実を付け始めています。食べきれるかなと思いニンマリです。

 ナスは既に3個収穫済み、現在は沢山の花が開花中、一斉に実ってきそうです。採れ過ぎな収穫を思い、これもニンマリ。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/7lcNFBgxgE https://t.co/z8JtS8Hy12」 / X

 人気者のプーさんの貯金箱です。

 プー – 貯金箱ギャラリー

暑い日々です。 続きを読む »

ブログ再開です。

 グーブログのサービス終了に伴い、ブログアップ先を此処に変更して継続していたのですが、アップ不良のためと序でに使いかってが良くなる様メンテを実施することとし、ブログ発信を中断していました。取り敢えずブログ再開は可能となりましたがメンテは引き続き実施中です。

 6月1日のブログを最後に今日まで半月以上に渡り中断することとなり、たかが半月と言えど自然の移り変わりは早く感じます。今日は、そんな身近な変化を写真を基に記録し、紹介していきたいと思います。

 小石庭の花壇です。春先から絶えることなく各種の花が咲き続きました。今時点咲いているのは黄色の大きな花びらの百合だけです。気持ちを癒す濃い緑のものを残し、枯れ茎は処分しました。グラジュウラスなど、これからもポチポチと咲く花も出てきます。

 小石庭の正面入り口の左右に植えられたサツキの剪定を終了しました。つい先日まで満開の咲きぶりでしたが、咲き終わり後雨に打たれ、花びらがへばりつき見苦しいものとなっていました。サツキは咲き終り後間もなく新芽そして花芽が付くので、花芽を切り落とさぬ様早めの剪定が必須です。一石二鳥の剪定です。

 正面入り口左側の剪定後のサツキのアップです。

 正面入り口右側の剪定後のサツキのアップです。

 庭の畑のキュウリです。6月の初めに地面から30センチ位までの蔓を取り払い、全体をスッキリスマートにしたのですが、ご覧の通り大きく茂ってきてそんな様子が伺えなくなりました。これまでに5本収穫、これからは小さな実が沢山付いているので処分に困るほど採れそうです。今年は3本(昨年は2本)の苗が順調に育っているので大変です。

 ナスです。キュウリ同様にスッキリスマートにしたのですがどんどん成長しています。此れ迄3個を収穫しました。長ナス(右)と丸ナス各1本を植え付けています。

第一号収穫の長ナスです。

 トマトです。キュウリ・ナス同様にスッキリスマートにしたのですがどんどん成長しています。更に整理が必要な様です。右が大きなトマト、左がミニトマトです。大きなトマトは小さな実が付いていて大きくなりつつあります。ミニトマトは数個が熟れたので食してみました。細長いもので真っ赤になりました。甘く美味でした。これからが楽しみです。

 辛味大根の跡地です。全部収穫?しました。茎や花が盛大に大きく成長・開花し、実(大根)に養分が届かず小さいままの収穫となりました。何とか食せそうなので下ろしで食します。暖冬化による成長が異常で茎や花の適宜の撤去管理が必要な様です。向こうのジャガイモと小屋掛けのミョウガが順調に育っています。

 庭の植樹の様子もすっかり様変わりになりました。卯の花・テッセン・ツツジ・サツキも咲き終わり今時必要な剪定も完了しました。ほぼ緑一色の華やかさの無い庭になっています。

 ヤマボウシです。白い花びらが散り、一寸分かりにくいけれど花びらの真ん中に有った丸いものが残っています。恐らく赤くなる実で食される?ものの様です。

 テッセンです。大きな花びらの花を沢山に咲かせました。ほぼ散った後、全ての蔓を中ほどで切り落とし、更に弱った蔓や込み入った蔓を間引き、スッキリさせました。これで新しい芽が成長し、これから1か月前後には又大きな花を咲かせてくれます。

 4月に植え付けたバラが次々と開花し、健気に咲き続けています。花がらは速やかに切り取っています。

 今時の剪定を終わった卯の花と、手前の成長著しい桔梗です。

 上の写真の卯の花のアップです。盛大な満開の見事な咲きぷっりでした。全ての花がらを茎元から切り落としました。ご覧ください。新たな花芽を出し咲き始めています。この繰り返しで長らく咲き続けることでしょう。

 上の写真の桔梗のアップです。間もなく開花も見られ、次々と咲き続けてくれます。

南天の花も白く大きく見栄え良くなりました。

 ブログを中断している間にも自然は刻々と変化していました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/RVDSrhAHUO https://t.co/xb7YPCertD」 / X

 可愛い羊の貯金箱です。

 ヒツジ – 貯金箱ギャラリー

ブログ再開です。 続きを読む »

6月入りです。花などの観賞と世話に忙しい。

 前日の雨も止んで、朝から明るい陽の差す良い天気が続いています。6月は梅雨時期で雨降りの日も多く、鬱陶しい日が続くことでしょう。でも最近は夜半の適度な雨降りで日中は晴れ上がり、更に適温で爽やかな日が続いています。花々は成長し、見事な花を咲かせています。

 何処でも見れる人気のサツキが咲き始めました。小石庭の入り口のサツキも見事に咲きました。満開はもう少し先の様です。

 小石庭の入り口の両側にサツキが植えられており、赤い花に覆われて来ました。

 上の写真の左側のアップです。花芽を摘まないように昨年の落花後意識して剪定しました。先ず先ずの咲きっぷりです。これから更に真っ赤に覆われます。

 上の写真の右側のアップです。斑模様の咲きっぷりです。これから咲き揃うと思うのですが、一部に枯れ枝があり、落花後に要研究です。

 上の写真、小石庭花壇に芽を出したスズランです。確か昨年に植え付けた筈が行方不明でした。花壇の整理中に見つけました。他の花々に埋もれてしまい成長出来なかった様です。これから成長し増殖してくれればと期待します。

 大谷選手のドジャースが、対ヤンキース戦に18点の考えられない大量得点で勝利しました。大谷選手もマルチヒットで大活躍、前日は一試合2本のホームランも打っており、相変わらずの超人振りです。一寸風邪気味で体調を崩している我が身ですが、気分良く風邪も退散しそうです。 病は気からじゃ無いけれど大谷選手の存在は偉大です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/UYaOBI0d4N https://t.co/Qb5PYoHmsz」 / X

 人気のキャラクター、ピカチュウの貯金箱がいろいろです。

 ピカチュウ – 貯金箱ギャラリー

6月入りです。花などの観賞と世話に忙しい。 続きを読む »

キュウリの初採りです。

 現在午後2時過ぎ、陽が差し気温が高めですが、爽やかな陽気です。夕方から天気が崩れ雨模様となる様です。今時期の今年は適度な雨降りが有って野菜等に好条件です。

 今日はキュウリを初採りしました。小さな体で大きな子供を産んだ、そんな感じのキュウリの収穫です。

 アップすると大きく見えますが、本当に小さな木に一本だけ大きくなりました。他は未だ小さな実と花の状態です。

 上の写真の初採りしたキュウリです。長さ17センチでずんぐりしています。もう少し大きくと初採りをづらしていたので、ちょっと新鮮味に欠ける感じです。これからどんどん収穫できそうです。

 その他の野菜もこんな感じです。

 ナスです。写真の真ん中にある実が大きくなりつつあります。

 ミニトマトです。未だほんとに小さな木ですが実を付けています。次々と花も咲いています。

 庭の花も競って咲いて綺麗です。

 後ろの列、左からヤマボウシ、テッセン、卯の花です。その他、赤い花はサツキ、そしてバラです。

 5月の初めに植えたバラの花が次々と綺麗に咲いています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/d63U5O6rzJ https://t.co/HuPMbdntXQ」 / X

 楽しい、面白い、ピエロの貯金箱です。

 ピエロ – 貯金箱ギャラリー

キュウリの初採りです。 続きを読む »

高齢者だもの? わが身の現状は甘受すべきものか。

 今日は時には陽が差すものの、ほぼ曇り空の一日です。暫らく前の暑さに比べれば一寸肌寒く感じるも5月らしい爽やかな陽気です。

 さて、現在82歳、男性の平均寿命を超える年齢になっています。重症筋無力症と判明し、治療継続で5年を経過しています。現在は服用薬で症状が安定しています。その他にも高血圧等もあり、胃腸薬などの常備薬も含め、現在は一日に12種類の薬を服用しています。

 現在は午後9時就寝、午前3時半頃起床、新聞を読むなどし、午前6時半に朝食です。就寝中にはお小水と喉の渇きを潤すため2~3度起きます。昼食後に30分程度の昼寝が多いです。その他の時間帯は極力活用に努めています。歩くを主体とした動きは特に重視しています。

 こんな様子での現在の体調ですが、固有名詞の度忘れは有るものの判断力等には以前と変わりなく感じています。問題は動作です。立ち上がりがよっこらしょ、歩き始めが足重くよたよた歩きです。意識して踏みしめ踏みしめ歩くうちに多少正常化します。常日頃のウオーキングは大事な様です。また、一寸したふらつきやめまい的なものを感じます。以前の感覚になかったことで気分が落ち込みます。軽い労働でも継続すると大きな疲れを感じます。特に何処かが継続して痛いとかは無く、小食になってきてはいるけれど何でも美味しく食べられます。

 こんな現状ですがご同輩は如何なんでしょうか。私は持病も有るので老齢化も進んでいるかも知れません。年ごとに難儀の増すことは覚悟の上ですが、現状は甘受すべき状況なんでしょうか。

 午前中に小石庭の花壇の整理をしました。

 ドイツアヤメの枯れた花を切り取り、ドイツアヤメを含め増えすぎの種類の花を整理しました。

 整理後も引き続き咲き続ける花、新たに咲きだした花など賑やかできれいです。

 庭にカーネーションを植えました。今後の咲き様が楽しみです。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/IPl1GEuqyW https://t.co/JBpGPC5FQP」 / X

 可愛い貯金箱です。

 ビーバー・リス – 貯金箱ギャラリー

 

高齢者だもの? わが身の現状は甘受すべきものか。 続きを読む »

今日の美化デーは雨で中止でした。

 午前3時半頃は凄い降りの雨でした。午前6時頃には雨はバッタリと止んでいました。でも、更なる雨も予想され中止の決定になった様です。年一回だけの排水路の泥上げです。出来るだけ実施して欲しかった。これからの梅雨の時期を含め、排水路の底の嵩上げで流水溢れが心配されます。

 今日はその後の雨も無く、陽も差し、ほぼ良い天気で吹く風も気持ちよく爽やかな日になりました。

  雨上がりで一面の緑が目に鮮やかです。

 適度な間隔の雨降りが続き、花も野菜も果実も張り合いのある成長で楽しい日々となっています。

 細やかな庭の一角が花々で溢れだしました。後ろの列、左側からヤマボウシ、テツセン、サツキ、卯の花です。前列は役目の終わったツツジ、これから満開を目指すサツキと大きく成長してきた桔梗です。

 アップした今が見ごろの満開のヤマボウシです。

 アップした卯の花です。大分開花して来たけれど、未だ五分の一程です。満開ではどんな様子となるのでしょう。

 キュウリです。未だホンの小さな木なんですが、10センチほどの実を付けています。

 上部に簾をかけて日陰を作ったミョウガです。例年になく素晴らしい元気な成長を見せています。結果オーライになるかどうか。

 杏子の実が大きく色づいてきています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/UwtECsTxBu https://t.co/RaMAMUmUrj」 / X 

 ピアノの形の貯金箱がいろいろです。

 ピアノ – 貯金箱ギャラリー

今日の美化デーは雨で中止でした。 続きを読む »