2022年10月

白い小石庭の花壇に球根を植え付けました。

 次第に寒さが増しています。今朝の室温は19度です。朝から陽の差す良い天気ですが、屋外では気持ちの良い暖かさには程遠く、明るい陽の光の割には吹く風に冷たさを感じます。

 今日の午前中、白い小石庭(貯金箱かん跡地)で作業をしました。先ず塀の瓦に割れ部分が有り接着剤で補修、告知板の金属部分に錆が生じていたので錆止め処置、小石を敷き詰め、雑草無しで維持方針の跡地なので僅かに伸びた雑草の除草、そしてメイン作業は北側花壇に初春から初夏にかけて咲く花の球根の植え付けです。

 フリージア 一重咲き(3月~4月開花)、チューリップ アイスクリーム 八重咲き(4月下旬~5月上旬開花)、オリエンタル百合 カサブランカ(6月~7月開花)の3種類を植え付けました。今時期植えるのが最適だそうで、地中にそれぞれ球根の2~4倍の深さに植え付けるのだそうです。来年が楽しみです。

 上がオリエンタル百合 カサブランカ、下がフリージア 一重咲きの植え付け状況です。

チューリップ アイスクリーム 八重咲きの植え付け状況です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/L53AIF0CO0 https://t.co/lZucjqniLL」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

白い小石庭の花壇に球根を植え付けました。 続きを読む »

岸田総理に関する私見

 岸田内閣支持率が低迷しています。低迷の三大要因は、安倍国葬・山際大臣が絡んだ統一教会・コロナ対策に対するものでしょう。確かに拙速・優柔不断が感じられます。但し、コロナ対策については、誰が総理であっても難しい舵取りでしょう。

 要因の内、安倍国葬・山際大臣が絡んだ統一教会については、弱小派閥出身の岸田総理の宿命が伺われます。何れも大派閥の領袖などから成り行きの様について強い要請やそれへの遠慮があったとの報道もあります。

 総理になる為支援を受けた関係上の柵の中で、意に添わぬ判断があったのかも知れません。支持率低迷の事態に関わりながら、素知らぬ顔の大派閥等は、最早余計なことは言えないのではないでしようか。

 現在の岸田総理を見る限り、些細なことを無視すれば、信頼できる言動です。帯に短し襷に長し、変わる人材は見当たりません。周りを気にせず、自分の判断を実行できるよう国民が支援しようでは有りませんか。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/vAVHxzRRze https://t.co/JHUPaILFaL」 / Twitter

 温泉本通りの郊外地光景、紅葉が進んでいます。

 

岸田総理に関する私見 続きを読む »

この時期、天然キノコが美味しいです。

 今朝から少し寒くなりました。室温20度です。真冬の室温は10度以下になるのでまだまだ序の口です。

 朝方小雨が降っていましたが、今はどんよりとした曇り空、うすら寒く秋本番に入っています。紅葉も進み、周りの山々も今週末辺りが最盛期かも知れません。

 この時期、天然キノコが山菜直売所に出回ります。開店早々、少なくとも午前10時前には出向かないと売り切れてしまいます。現在は希少価値、人気が高いです。

 先日はじこぼう&アミタケをゲットし、食しました。ヌルとした感じの中にシャキシャキ感もあり、香りと味もなかなかで堪能しました。

 もう、じこぼう&アミタケの収穫時期は過ぎて、昨日はクリタケ&クリフウセンタケ(カキシメジ)&ショウゲンジ(コムソウ)をゲットし、食しました。秋が深まると共に収穫キノコが変わっていきます。

 クリタケ等これ等のキノコはシャキシャキとしたあっさり感が持ち味です。豆腐・牛肉と煮込むと豆腐にキノコと牛肉の旨味が滲み込んで美味しいそうです。

クリタケです。

クリフウセンタケ(カキシメジ)です。

ショウゲンジ(コムソウ)です。

昨日の昼はつけそうめんです。ミョウガとネギをたっぷり入れて食しました。

夜食には煮込みうどんを食しました。

 9月6日に種蒔きした大根が大きく成長しています。一部は身が地面にせり出してきています。

大根が大きく成長しています。間もなく身がせりだします。

 一部の大根は身がせりだし始めています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/DKxJF9tmTE https://t.co/3jXYDvdltl」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

この時期、天然キノコが美味しいです。 続きを読む »

いい天気です。

 朝から明るい陽が差し、透き通るような青空、暑くも無く寒くも無く、秋満喫の素晴らしい一日でした。

 持病の方も服薬が安定し、呑み込み等良好で食欲もあり、体調も安定してきています。でも家に籠っていて、時おり外出すると歩行がたどたどしく、目まいの様な感覚が有ります。持病でか、加齢でか、定かでは有りませんが、散歩の励行で改善が自覚でき、リハビリと思い意識しています。

 秋を感じるスナップ写真です。

透き通る青空、秋景色の中、広い河川敷の真ん中を静かに流れる千曲川

ススキの前に稲わら

彼方此方にコスモスが満開

彼方此方に柿が鈴なり、毎年採る人無く堕ちて行きます。

まだまだ頑張るミニトマト、管理も十分です。

古木のイチジク、いよいよ今年も最後の頑張りです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/5OW6lHe3hm https://t.co/Q5xerQYsyS」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

いい天気です。 続きを読む »

統一教会問題での私見

 「世界平和統一家庭連合」旧統一教会の実態については、社会正義に反することが多々表面化し、いずれも許容範囲を大きく逸脱しています。

 ”統一教会”の宗教法人の解散は止むを得ないものであり、宗教法人が解散となると、固定資産税の非課税など、税制上の優遇措置が受けられなくなりますが、任意の宗教団体としては活動を続けられます。

 先ずは過去を猛省し、其のうえで信頼される宗教団体として活動して欲しいものです。

 国会議員等でこれに関わった方々は、知らずに利用されたと弁解される方が殆どですが、その禊の意味を込めて、この宗教法人の解散実現に目に見える活動を期待したいものです。

 国民は皆さまの言動をよく見ています。岸田総理も当然の方向に迷わず真っすぐに取り組んで欲しいものです。

 下のスナップ写真は、千曲市の名所、あんずの里の今です。晴れた秋の光景は遠方まで明瞭です。向こうの市街地は長野市方面、間もなくアンズの木も紅葉し、秋本番となります。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/w4xWv0T0Ix https://t.co/5jdRcMHpBZ」 / Twitter

統一教会問題での私見 続きを読む »

秋日和の中、久しぶりのウオーキング

 朝から良い天気です。午前10時過ぎ、久しぶりに温泉郊外をウオーキングしました。多少汗ばむ程度の暑さですが、吹く風が心地よく、最高のウオーキングシーズンです。ウオーキングと言ってもほとんど散歩、連続歩行には体力が続きません。でも、だらだらと無理せず歩くことで歩行に自信がつきます。

 散歩は良い。次々と景色が変わるし、思いがけない光景に感動する。季節を感じ、広がる視野の中で開放感に浸りリフレッシュします。

 ウオーキングでのスナップ写真をご覧ください。

千曲川堤防沿いの万葉歌碑公園、綺麗に切り整えられて紅葉しています。

千曲川河川敷、向こうにススキが群生、秋が進んでいます。

住吉公園、写真では分かりにくいけれど木々の紅葉が進んでいます。

 稲かり後の「はぜかけ」、間もなく脱穀でしょう。小さくて分かりにくいけれど、その向こうに鈴なりの柿の木が見えます。小学生時代の稲刈り仕事の「おこびれ」は柿でした。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/FvjhGwzUdd https://t.co/QHyJpxcx2i」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

秋日和の中、久しぶりのウオーキング 続きを読む »

白い小石庭、今年最後の除草

 陽が差したり、雲ちゃったり、ぱっとしない今日の天気です。暫く良い天気が続くという予報ですがどんななんでしょうね。

 白い小石庭(にしざわ貯金箱かん跡地)の今年最後の除草を始めました。内部は雑草一本無く綺麗なものなので外回りだけです。歩道の敷石の隙間に小さな雑草がびっしり生えています。これから寒くなるので大した成長は無いものの、それでも見た目が悪くなるほどになります。今、少しの時間を掛けて除草すれば来年の春まで綺麗さを保てます。半日づつ今日・明日で除草完了です。

 南側の外回りが綺麗になりました。桜の葉もほぼ散りました。近年は9月早々から散り始めます。以前の様に美しく紅葉し、霜が降りると共に一斉に散るなどと言う感傷に浸る機会は有りません。何故なんでしょう。

正面の外回りの半分が綺麗になりました。向こう半分は明日です。

隣の南公園も除草が済んで綺麗になりました。木々の紅葉も進んでいます。

 正面に植えられたサツキの薬害枯れを心配していたのですが、十分な降雨が幸いし、緑の葉が元気よく復活しています。

 昨日、老眼鏡を再調達しました。眼科医院で処方箋を頂き、町の眼鏡店で調製してもらいました。両眼の白内障手術後、視力が安定したので調整しました。これまでの老眼鏡では合わなくなっていて、見ずらいに加え目が疲れ難儀していました。パソコンに利用する時間が一番多いので50センチの距離に焦点を合わせて頂きました。良く見えるし、長時間利用でも疲れません。眼の治療に関しては今のところ大満足です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/yCFw5mzQIm https://t.co/8sbN8mg83n」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

白い小石庭、今年最後の除草 続きを読む »

雑茸のじこぼう&アミタケをゲット

 暫くジメジメとした雨降りの日が続きました。こんな陽気の時は丁度時期でもあり雑茸が豊作となります。本当に昔の若い時でしたら今シーズンはしょっちゅうキノコ採りに出かけました。今は歳取り危険なうえにクマなどの遭遇機会も増えている様でここ何十年も全く出かけていません。現在は雑茸採りの情報も余り聞きませんが、昔同様趣味の人が多く楽しんでいるのでしょうか。雑茸採りも山所有者の規制で厳しくなっている様です。

 そんなことで、山菜など専門店に開店早々に出かけて、じこぼう&アミタケを買い求めました。人気商品なので売り切れが早く、最近ではなかなか手に入りませんでした。既に残り少なくなっていました。明日の昼食は、うどんや蕎麦などと煮込んだり、つけ麺で楽しみます。

じこぼうです。

アミタケです。

 雑茸採りで思い出すのは昭和48年頃です。当時の雑茸と言えば、アミタケ・じこぼう・あかんぼ・ムラサキシメジ・クリタケなどです。

 特にアミタケ・じこぼうの大量採りの思い出です。職場の同僚と二人で、それぞれの車で出かけました。場所は菅平高原、未だ戦後の影響か、山の斜面は植樹が盛んでした。成長の早いカラ松が植えられ、人の背を少し超える位に成長し地面に陽が当たる位でした。入山し、少し登るとアミタケ・じこぼうの群生です。普通は単独に生長する茸が折り重なって絨毯の様です。探すどころか採りきるのが大変、持参していた当時のミルク6缶入れのダンボール箱の6箱がたちまちいっぱいとなり、まだまだ幾らでも採れたのですが見逃しました。

 翌年の同時期に同じ場所に出かけたのですが全く採れませんでした。変わったのはカラ松がぐ~んと成長し、最早陽が地面に届いていないことでした。

 夢の様な思い出、この時期には何時も思い出します。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/mTnGFIq8y5 https://t.co/dOGqc5uGK3」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

雑茸のじこぼう&アミタケをゲット 続きを読む »

困った国の存在

 第二次世界大戦後、80年が過ぎようとしています。1943年生まれで戦中と言っても、ほとんど戦後生まれの私は終戦後の厳しさは体験したものの戦争の悲惨さは良く分かりません。いずれにしても、これからの世界は争いが無くなり地球が一つとなり纏っていくものと思っていました。

 小規模な途上国なら兎も角、国連常任理事国の大国などが困った国の存在となり、戦前の世界を再現しています。

 先ずロシア、プーチン大統領の独裁によりウクライナ侵攻、非人道的行為に加え核兵器使用をチラつかせています。大国と言われるロシアが何故この様な困った国になり果てたのか、定かでは有りませんが国民の生活レベルや民主意識が未だなのでしょう。

 そして中国、ほぼ国内は独裁主義が続き、国外は覇権主義が目に付き、調和精神に欠けます。経済復興が著しいものの国民の貧富の格差が大きい様です。戦後の日本も経験したバブル崩壊が懸念されつつあります。

 ロシアも中国も領土が広く、国民の人種も様々で統治には大変な様です。独立国家を希望する人たちが多い様ですが完全な分離独立を進めたらどうなんでしょうか。

 最後に北朝鮮、前近代的な王朝国家、ミサイルと核で世界を挑発、現体制の維持が狙いか。現代の遺物国家、世界への影響力は左程ではないが核所有で大きな災いの懸念が有ります。

 これ等の困った国、今後どんな結末になるのか、いずれにしても最早地球の中で争う時代ではない。一つの纏まった地球となるべくはみ出す国には強い制裁が発動できる体制の再構築をすべきでしょう。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/mmy2qbD8mJ https://t.co/dc8Z446wep」 / Twitter

 室温20度の寒い朝を迎えました。昨日から極端に寒くなりました。今日は一日降ったり止んだりで寒い日となりそうです。今日はエアコンの暖房を入れました。写真は朝方の雨降りの外景です。

  

困った国の存在 続きを読む »

スズメバチ?の駆除騒動

 良い天気が続きましたが、今日は曇りがち、夜半から雨降りとなる様です。

 そんな中、昨日はスズメバチの駆除騒動、巣を取り払うことでひと騒ぎでした。自宅の通りを挟んだ向かい側の空家の二階軒下にスズメバチが巣を造り、周りをハチが飛び回り怖いです。下から見ても30センチは有りそうですからかなり大きい巣です。今まで知らぬが仏でしたが有るのが分かると自棄に気になります。

 家の所有者に連絡して業者に依頼してもらい、暗くなった午後6時過ぎに取り払いました。翌日、周りの彼方此方にスズメバチの死骸が散らばっていました。巣を飛び出したスズメバチが明るい光に向かって行くというので窓を閉めて家内に籠っていました。

 人の気配のない空家には巣を造り易いとのことで、空家には注意が肝心です。

分かりにくい? 二階の窓の軒下にぶら下がっています。

アップです。

巣を取り払った跡です。

スズメバチの死骸

 大根が成長、二回目の土寄せをしました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/3wwAehb30d https://t.co/VQ3HQFUuL0」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

スズメバチ?の駆除騒動 続きを読む »