2009年4月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ぽかぽか陽気にドライブは楽し)

090407  昨日は、休館日。2ヶ月に一度位、飯田方面のリサイクル店巡りをしています。本当に、良い天気でした。スタットレスタイヤから、ノーマルタイヤに履き替え、愛車も、快適な走りです。月曜日と言えども、善光寺御開帳のお陰で、高速道も渋滞かと思いきや、勿論、そんなことは無く、スムーズな流れでした。でも、0904071 途中のサービスエリアに寄って見ると、前期高齢者位の夫婦の県外車が、結構、目立ちます。もしかすると、御開帳目当てかも。上の写真、諏訪湖SAからの春の陽気に霞んだ諏訪湖です。

0904072  貯金箱も、面白い物が集まりました。真ん中の写真、左側からバンビ、トーマスの一寸変った貯金箱、バーバパパの大きめの変り種、全くリアルなリンゴの貯金箱(貯金箱の確認は、下の写真で)です。下の写真、キャラクター貯金箱、いろいろです。リンゴの貯金箱が、貯金箱であることを確認して下さい。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ぽかぽか陽気にドライブは楽し) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ちびまる子ちゃん)

0903251  キャラクターの貯金箱の紹介、その14です。今日は、ちびまる子ちゃんです。

 1968年、漫画家、さくらももこ、により誕生。1968年、「りぼん」(集英社)にて連載開始。静岡県清水市を舞台に「ちびまる子ちゃん」こと、さくらももこ、とその家族、友人がくり広げる、日常生活を描いた作品。

写真は、大きな、ちびまる子ちゃん(30センチ以上有ります)と超リッチな同級生、花輪(和彦)くんです。これから、ちびまる子ちゃんの仲間を、どんどん増やしていきたいと思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ちびまる子ちゃん) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(芝桜とサツキのデュエット)

090404  駐車場の入口が、特別の造作もせず、殺風景のままでした。

0904041  先ず、プロに、鉄道の枕木を利用して、一寸、粋な、見栄えのする囲いを造ってもらいました。正面入り口の、左右両側です。さて、囲いの中を如何するか、アマの私の出番です。

 囲いの上部に芝桜、下部に一直線、サツキとしました。写真で、ご覧の通りで0904042 す。このデュエットは、これから、どんな風景を奏でるのでしょうか。植え付けは、まあまあの自信作です。上から、芝桜の絨毯、それを、ガッチリ受け止める、サツキの花、見応えがあると思うのですが、いかがでしょうか。もう暫く経てば、結果が出ます。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(芝桜とサツキのデュエット) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(怪物くん)

090325   キャラクター貯金箱の紹介、その13です。今日は、怪物くんです。

 1965年、漫画家、藤子不二雄Aにより誕生。1965年、「少年画報」(少年画報社)にて連載開始。

 怪物ランドから人間界へやって来た、不思議な少年、怪物くんと、そのお供のドラキュラ、オオカミ男、フランケンが、様々な怪物達と出会い、騒動を引き起こすギャグ漫画。

 写真左側から、ドラキュラ、怪物くん、オオカミ男です。残念ですが、フランケンの貯金箱が、まだ未収蔵です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(怪物くん) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(シンプルな貯金箱)

0904012   シンプルな貯金箱を、手に入れました。陶器製の筒で、上に投げ入れ口、下に出し口が有ります。形は、単なる筒で、何も意味していません。真っ白い陶器の表面に、奇麗なカラーの図柄が、焼き込まれています。この図柄が、売りなん0904013 ですね。

 お金を貯める道具としては、シンプルで合理的、図柄で、多少好みを出すということでしょうか。何千という種類がある様です。これを好んでいる人たちも、居るんですね。

 上の写真、左側から、クリスマス、麻生首相、ハロウィンです。下の写真、左側から、ホットケーキ、ハンバーグ、トマトです。

 これらは、私が、貯金箱の展示について、いろいろの切り口を考える中で、入手してみたものです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(シンプルな貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(善光寺御開帳記念「縁起物貯金箱勢ぞろい」スタート)

0904011  当館は、2008.4.1にオープンしました。そうです。今日、4月1日は、オープン一周年の記念日です。お陰様で、知名度は、随分上がりました。これからも、日々、進化に努め、ユニークな存在で有りたいと思います。今日は、記念日として、来館者全員に、当館、オリジナル絵葉書(三枚一組)を差し上げたいと思います。

090401  ところで、今日から、善光寺御開帳記念「縁起物貯金箱勢ぞろい」の特別展が、スタートします。私が申し上げるのも何ですが、ユニークな企画展になったと思います。七福神・ダルマなどの古のものから、仙台四郎・ビリケンなど地域で愛されているもの、今様のキャラクターが縁起物として愛嬌を振りまいているも0903313 のなど、特大・大・小、様々なものが勢ぞろいしています。

 来館して、観て頂けば、ビックリ受け合い、楽しさが満喫出来ます。子供さんも、大喜びしています。以上、過剰な宣伝トークですが、先ずは、お出で頂いて、確認して下さい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(善光寺御開帳記念「縁起物貯金箱勢ぞろい」スタート) 続きを読む »