速報! YouTubeから受賞
動画サイトYouTubeで"The Most Subscribed"— This Week & This Month 賞を受賞しました。
下からご覧下さい。
http://jp.youtube.com/chokinbakokan
—–
動画サイトYouTubeで"The Most Subscribed"— This Week & This Month 賞を受賞しました。
下からご覧下さい。
http://jp.youtube.com/chokinbakokan
—–
隙間なくお座りし、つぶらな瞳で愛くるしいキティちゃんが満開である。
1974年誕生で、サンリオを代表する長寿キャラクターである。擬人化された白い子猫で、向って右側の付け根にリボン、またはそれに類する飾りを付けている。
キティちゃんについては、いろいろの分野があって、それぞれ収集されている方が多いと思いますが、これは全て貯金箱です。色々あって面白いです。
また、メロディちゃんがいる。やはり1975年に誕生したサンリオのキャラクターで、ウサギをモチーフに赤ずきん風に擬人化したもの。一緒に楽しんで下さい。
—–
にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪 その11 続きを読む »
「太政官札」とは、慶応4年5月15日に発行された紙幣で、維新政府の経費を賄うため由利公正の発案で発行、当時最新の銅板印刷で作られたものである。
今まで手持ち無く、「お金いろいろ」の展示室にも展示出来なかったが、早速展示出来て感謝、感激である。
「お金いろいろ」の展示室には、一般個人が、「集められる限度のもの」が有ると思う。
「幼い時に使ったお金有るかな?」と昔を振り返りたい時、「お金について勉強したい」などなど、「にしざわ貯金箱かん」にお出かけ下さい。
M・Fさんは、私が勤めていたN信用金庫の大先輩です。在籍当時からいろいろお世話になりましたが、その後も折りにふれお付き合い頂いています。有難いことです。
N信用金庫には、私も定年まで勤めましたが、非常に居心地の良い会社で、和気あいあいと気持ち良く勤めあげました。今でも、個人的付き合いの7割方は元の同僚です。
尚、下の写真の物も一緒に頂いたのですが、ご本人もなんだか解らないとのことで、お解りの方教えて頂きたいと思います。
—–
まだまだ先が有りそうだが、今日は、第5コーナーを見てみよう。たくさんのスヌーピーで埋まっている。
スヌーピーは、アメリカの漫画家、チャールズ・モンロー・シュルツが、1950年から書き始めた漫画「ピーナッツ」に登場するビーグル犬。主人公チャリー・ブラウン少年の飼い犬である。
おおきいの、小さいの、いろいろふん装を凝らしたものたくさん有るが、上段真中のオートバイに乗ったスヌーピーが一見の価値あるものと思う。
—–
にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪 その10 続きを読む »
今日は、休館日です。朝、早くから畑に行きました。ジャガイモの芽かきと、そろそろ勢いの増してきた草取りです。
写真の線状の緑がジャガイモです。一斉に芽を出し、成長しています。大きくなったものから芽を二本立てにします。これで一段と成長が早まります。
遠くの山も、近くの木も正に新緑です。あたり一面の山がむせるような緑一色です。緑は、目にやさしいと言います。
こちら信州は、今が最高の季節。ゴールデンウイークの後の今、ゆっくりとお出かけ下さい。
「にしざわ貯金箱かん」もお待ちしています。
—–
今日は、貯金箱展示室の第29コーナーを見てみよう。前回から急に大幅に飛んでしまったが、それには理由があります。後ほど。
ここは、カラクリ貯金箱が展示してあります。細工で動くもの、巻きねじで動くもの、電池で動くもの、最近のハイテクのもの等いろいろ展示してあります。
5/4の「ひとり言」に「カラクリ貯金箱をビデオで撮影、インターネットで流そう」とつぶやいたが、それが実現しました。
カラクリ貯金箱は、数多くありますが、その内、四つを撮影しました。なかなか良く出来ていると自画自賛です。ホームページの下、INFORMATIONの「こちら」をクリックして下さい。
演技した貯金箱が、上の写真の中でどれか解りましたか。ただし、ぶたさんは、他の展示室コーナーに居ます。
—–
にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪 その9 続きを読む »
昨夜は、ゴールデンウィークで、親戚が遊びにきているのもあつて、例年のごとく、戸倉上山田温泉沿いの千曲川河畔にある「つけば」に行った。
戸倉上山田温泉では、うまい寿司屋と評判の高い鮨平グループ経営の「つけばの正村」である。
小屋も新しく近代的で、千曲川の風景も一望、つけばの雰囲気が盛り上がる。
前菜に卵焼きが出る。さすがに寿司屋さんで味がいい。定番のウグイの塩焼き・から揚げ・田楽、山菜の天婦羅が出る。特注の千曲川で獲れたというブラックバスの生き造りも珍しい。わさび醤油だったが、酢味噌も良いかなと思う。
最初は、生ビール、その後は、いつもの通り、真澄の生酒、気持ち良く酔って、最高の季節を満喫する。
お昼に、夕方に、戸倉上山田温泉に楽しみに来て下さい。その時は、ついでに「にしざわ貯金箱かん」にも忘れずにお立ち寄り下さい。
—–
昨日は、ゴールデンウィークということで妹夫婦が遊びに来た。ビデオ撮影機を持参である。
義弟が、カラクリ貯金箱を撮影し、インターネットで流そうというのである。愛らしく動いたり、音を出したり、吠えたり、コミカルな動き・演技をしたり飽きさせない。
編集担当は、超凝り屋で通るK・Tさん。乞うご期待である。
—–
森永製菓のキャラクターである「キョロチャン」がいる。
フランスの新聞記者 フランクリン・ルフラーニが展開してきたキャラクターブランドの「スマイリー」がいる。
オランダの絵本作家 ディック・ブルーナの「ミツフィ」がいる。
ポケットモンスターのうちの一種「ピカチュウ」がいる。
いろいろの皆が一緒に、みなさんをお待ちしています。
—–
にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪 その8 続きを読む »
次の貯金箱展示室第2コーナーを見てみよう。
ドラエモンのいろいろな形態と妹のドラミちゃんの数々である。ポストを抱いたドラエモンが珍しいかな。ドラエモン誕生35周年の2005年プルーフ貨幣記念セットなどもでている。
赤胴鈴之介(知っているかな)からポパイ、超大きな天才バカボン等いろいろです。
—–
にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪 その7 続きを読む »