にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ギャラリーをお使い下さい)
絵画・陶芸・趣味の作品など、プロ・アマ問いません。広さ・設備・照明のいずれも好評です。
一人展・三人展・グループ展の何れでも結構です。
原則、有料ですが、臨機応変に対処します。ご相談下さい。
折角の設備、空きのまま日が経つのは社会の無駄です。ご希望に沿って活用したいと思います。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ギャラリーをお使い下さい) 続きを読む »
絵画・陶芸・趣味の作品など、プロ・アマ問いません。広さ・設備・照明のいずれも好評です。
一人展・三人展・グループ展の何れでも結構です。
原則、有料ですが、臨機応変に対処します。ご相談下さい。
折角の設備、空きのまま日が経つのは社会の無駄です。ご希望に沿って活用したいと思います。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ギャラリーをお使い下さい) 続きを読む »
特別パンが好きだというわけではない。食べたくなるのです。
それが、当館の近くで製造販売している「ラ・バン・エレガント」さんのバンです。
何とない店構えですが、中に入るとセンスが溢れています。美味しいパンを次々と焼き上げるご主人とセンスと雰囲気を盛り上げる奥様で良い感じです。
かなり遠方からもファンが見えられている様で終日店頭が賑わっています。
近所が賑わっているのは嬉しいかぎりです。ラ・パン・エレガントさんのホームページで詳細をご覧下さい。
ラ・パン・エレガントさんにお立ち寄りの節は、「にしざわ貯金箱かん」でもお待ちしています。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(地域から発するメジャーなパン屋さん) 続きを読む »
その間、貯金箱館併設の売店は、ご覧の通り空っぽです。来館入口の左側で、目立つところに位置しています。中の商品棚の配置もそれなりに凝っています。
売店設置には思いれがあります。先ず貯金箱のみを販売します。その貯金箱は、1.現時代を特徴付けるもの 2.インテリアとしても使えるもの 3.個性的なものなど。売店も博物館の一環として楽しんで貰いたいのです。
問題は、一商品について2~3点しか仕入ないことです。一点は、私の収蔵品にします。勿論、売れればどんどん仕入れます。
ま、難しいことなので、なかなかスタート出来そうもありません。どなたか協力頂ける方が居ないでしょうか。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(早く売店を開きたい) 続きを読む »
大きいの、小さいの、いろいろなウルトラマンが勢ぞろいしています。1966年、円谷プロダクションにより誕生した巨大変身ヒーローです。
その他まだまだヒーローが同居しています。
1956年、横山光輝により誕生した鉄人28号が居ます。また、1958年、川内康範により誕生した月光仮面が居ます。私が小さい時の大ヒーローです。今でも人気があるのかな?
あまりの大物揃いに怪獣も隅に隠れています。
やや、これは全部貯金箱です。
—–
にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪(昔懐かしいウルトラマンなどなど) 続きを読む »
今日は朝から暑く、夏の訪れを感じさせます。木々は、充分に葉を伸ばし、濃い緑でむせるようです。以前に紹介した私のジャガイモもご覧の通り随分大きくなり花の蕾を持ち始めました。
隣の畑(私のではない)では、いろいろの野菜を栽培しています。写真の一番手前がナス、次がキュウリ、二十日大根、一番奥がトマトです。左横には、ネギが見えます。作り始めると楽しくて歯止めがなくなります。今が良い季節です。
一番奥に私のミョウガが大きくなり始め、更に今年はアブラムシにもやられず、梅の木が実をいっぱいつけています。収穫時期が楽しみです。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(信州はもう初夏です) 続きを読む »
第10展示コーナー「精密な造りアニメ」のコーナーである。
アニメは、当初、「漫画映画」または「動画」と呼ばれていた。鉄腕アトムが最初らしい。その後の日本を代表するものとしての成長は著しい。
なんと言っても精密な造りで美しい。また、ドキッとするほどリアル。一寸貯金箱とは思えない。
先ずは拡大してご覧下さい。
—–
にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪(アニメの貯金箱) 続きを読む »
東福寺隆司くんです。40才の現役バリバリをトレードしてきました。貯金箱かんの将来を見据えて、しっかりした布陣をとの考えからです。
「ユニークな貯金箱の博物館を多角的にも益々充実させ、後世に残る文化資産となる様大きな目標を持って期待に応えたい。」と副館長は言っています。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(副館長就任) 続きを読む »
長野骨董市に顔を出したついでに久しぶりにリサイクル店を廻って見た。
15年以上前から、倹約の世相を反映して、リサイクル店が急激に増加した。私の貯金箱収集が極めて順調に推移したのはこのお陰です。従来は、捨てられたり、家庭の奥にしまわれていたものが、リサイクル店に持ち出され、珍しいもの、状態の良いものが再販売されたのです。
私の収集品の大部分は、この15年位に集められたもので、結構古いものや、珍しいものが多い。今ではなかなか手に入らないものが多い。本当にリサイクル店様様です。
最近は、リサイクル店でも、面白い貯金箱は見つからなくなった。そもそも貯金箱が少なくなった。リサイクル店への持ち出しが一巡したのかなと思う。良い時期に集められたなとも思う。
リサイクル店を廻った成果は、写真の様なもので、久しぶりなので、それなりに面白いものがあった。今後もリサイクル店さんの協力で、益々にしざわ貯金箱かんを充実して参りたい。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リサイクル店めぐり) 続きを読む »
骨董のあらゆるものが売られています。古銭・刀剣・民具品・陶器・絵画・置物・布・等々、本当に数多く、見て歩くのが楽しい。
でも、貯金箱となると数が少なく、探すのに一寸難儀である。それでも一つ一つ丁寧に店を廻る。珍しいものが有りました。猫の七福神が乗った宝船。長さ・高さ共30センチを超える大きなもので、しかもきれいに光り輝いています。
もう一つ有りました。いかにも中国のものと解る精巧に作られた貯金箱です。形といい、色といい申し分ないものです。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(長野骨董市探索ーその3ー) 続きを読む »
続いてご主人のお勧めは、幸福相互銀行のシリーズ貯金箱でした。幸福相互銀行とは、馴染みの無い名前ですが、かって大阪市に存在した銀行で、現在は、関西アーバン銀行に吸収されています。
なかなか可愛い貯金箱の揃いで、樹脂かゴムの柔らかい素材で作られています。早速ゲット。全部で9個です。
更にお勧めが有りました。三菱銀行 4個、東洋信託銀行 2個、北海道拓殖銀行 1個、神戸銀行 1個です。日本経済の変動の余波で、銀行名も随分クラッシックなものが多くなりました。どんどんこんな貯金箱も無くなっていくのでしょう。これもゲット。
ところで写真の中で、どれが何処のものか解りますか。後ろの4個が三菱,前列左側2個が東洋、クマさんが拓殖、最後の一つが神戸です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(長野骨董市探索ーその2) 続きを読む »