にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おみくじ箱兼用の貯金箱)

081223   続々集まる貯金箱の紹介。

 上の写真、左側、おみくじ箱と貯金箱が、合体しています。お金の投げ入れ口が、下に付いており、下部が貯金箱になっています。これが、どの様な使用目0812231 的に考えられたのか、定かでは有りません。

 次は、リアルな犬の貯金箱。そして、小さいながらも、確り見栄えする、開運、お賽銭箱の貯金箱。最後は、かなり大きい(25センチ位)キャラクター「トロ」の変形顔の貯金箱です。

 下の写真、それぞれ、何となく可愛い、キャラクターの貯金箱です。本当に、貯金箱は、特定分野の物だけでなく、あらゆる分野に広がりを持っています。どの様に、分析、集約したものかと、考慮中です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おみくじ箱兼用の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変った貯金箱)

0812166   続々集まる貯金箱の紹介。

 変わった、面白い貯金箱が、いろいろ集まっています。

0812167  上の写真、左側から、巨人軍での清原選手、一寸古いペコちゃん、そして戦前のものになるのでしょうか、田河水泡のノラクロの貯金箱です。一寸ご年配の方には、懐かしい、漫画の主人公です。

 下の写真、左側から、お目出度い、小槌の貯金箱、実は、裏側が、実用的な栓抜きになっています。磁石付きで、冷蔵庫等にくっ付きます。貯金箱に見せているのは、一寸した遊びごころでしょうか。次は、サッポロビールの小瓶の貯金箱、材料は、プラスチックです。そして一寸変った、ラブラブのブタの貯金箱、珍しいと思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変った貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(三菱UFJ証券の貯金箱)

0812164  続々集まる貯金箱の紹介です。

 上の写真、左側から、野村証券の店頭用貯金箱、続いて、三洋証券、三菱0812165 UFJ証券、住友生命です。三菱UFJ証券は、合併後の新しい証券会社で、貯金箱も、かなり大きく、なかなかユニークで、立派な物です。

 下の写真、企業の販促貯金箱です。左側から、エスエス製薬のぴょんちゃん、かなり大きな物です。続いて、製薬会社の台糖ファイザー、星製薬です。それぞれ個性的で、魅力があります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(三菱UFJ証券の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(立派な建物の貯金箱)

0812162  続々集まる貯金箱の紹介。

 今日は、立派な建物の貯金箱を、紹介できます。

0812163 上の写真、左側、磐田信金の新本店落成記念の貯金箱です。ユニークな形をした、立派なものです。次は、スポーツしんちゃん、日新信金、東京三共信金の貯金箱です。

 下の写真、茨城県信用組合の県庁前支店新築及び創立55周年を記念して提供された、建物の貯金箱です。一寸、レトロな形をしているのは、県庁の建物に、似せてあるのでしょうか。次は、労金のキャラクター貯金箱、そしてコスモ信組の貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(立派な建物の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(旧名の都市銀行の貯金箱)

081216   続々集まる貯金箱の紹介です。

 上の写真、左側から、東京、住友、富士、神戸の各銀行の貯金箱です。共通0812161 しているのは、皆、古い名の都市銀行です。さて、現在、それぞれ合併して、何と言う名前の銀行になっているのでしょうか。正解は、当館のグループ展示で確認して下さい。

 下の写真、左側から、肥後、千葉、西日本シティ、武蔵野、関東つくば(2態)の各銀行です。もう一寸、頑張れば、ほとんと゜の銀行の貯金箱が集まりそうです。金融状況が、安定しない現在、新たに、確りした、貯金箱が提供されないのは残念です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(旧名の都市銀行の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(巡回貯金箱)

081211   続々集まる貯金箱の紹介。

 今日は、一寸、古いものです。上の写真、「巡回貯金箱」と言われるもので0812111 す。「拾五軒町納税組合」、「大正15年新調」と書かれています。隣組どうし、回しながら、貯金していたのでしょうか。珍しいものです。

 中の写真、布袋さん、大黒さん。どちらも色鮮やかで、美品です。特に布袋さんは、今、作ったばかりと言う様な美しさです。いずれも、大正以前のものと思0812112 われます。

 下の写真、左側、スチール製、大黒さんの格好をした、なかなか立派な顔をしている、人物の貯金箱。どなたか、目的を持って作られたものでしょうか。次の2態は、富士銀行のシリーズもの、ジャバラ貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(巡回貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(いろいろなジャンルの貯金箱)

081129  続々集まる貯金箱の紹介です。

 上の写真、左側、和田アキ子の貯金箱です。言われないと、解らないかもしれ0811291 ませんが、有名人のジャンルで収蔵です。隣は、台湾の貯金箱、お土産で、戴きました。次は、落武者の貯金箱、怪奇物のジャンルに入れます。この様な趣味の方も、多い様です。

 下の写真、ブリキ製のぶたの2種類と、キリンの壁掛け貯金箱です。結構、いろいろなジャンルの物が、集まります。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(いろいろなジャンルの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(名古屋銀行のシリーズもの貯金箱)

08112613  続々集まる貯金箱の紹介、いろいろな金融機関の貯金箱が、集まっています。その4です。

08112614  名古屋銀行のシリーズもの貯金箱、「世界民族貯金箱」です。木を彫った様に見えますが、陶器製です。その国の特徴を、上手に表現した、顔と衣装の人形貯金箱です。珍しいものと言えるでしょう。

 上の写真、左側、名古屋相互銀行の「1970年万国博覧会記念」の羅針盤付き地球儀の貯金箱です。随分と懐かしい時代の物です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(名古屋銀行のシリーズもの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ちょきんぎ貯金箱)

08112611  続々集まる貯金箱の紹介。いろいろな金融機関の貯金箱が集まっています。その3です。

08112612  上の写真、左側、JAの有名な、ちょきんぎ貯金箱、その10周年を記念して、提供された25センチ位の、かなり大きな貯金箱です。続いて、全農、東栄町農協の鼓の貯金箱、農林中金2態です。

 下の写真、左側から、これが郵便局から戴けるのかと言う感じの、諏訪郵便局の貯金箱、続いて、大東京信用組合、西部信金、ひめしん、の貯金箱です。

 以前は、随分と、いろいろな貯金箱が提供され、賑やかで、楽しかったのですね。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ちょきんぎ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(地銀の貯金箱勢ぞろい)

0811269  続々集まる貯金箱の紹介です。いろいろな金融機関の貯金箱が、集まっています。その2です。

08112610  上の写真、左側から、北都、山口、114、びわこ、105の各銀行の貯金箱です。それぞれ各行、採用に理由のあるキャラクターなのでしょう。

 下の写真、左側から、3態が16、親和、そして2態が、山梨中央の各銀行の貯金箱です。良く見ると、それぞれに個性的です。沢山の銀行の貯金箱が、集まっていますので、これらの貯金箱のユニークな展示を考えたいと思います。取りあえず、昨日、都市銀行について、展示方法を変えました。現在の都市銀行と言われるものは、5行に纏まりました。しかし、どの銀行が、どの銀行と一緒になって、どんな名前になったのか解りにくいのが、現状です。

 一つの都市銀行に、どの銀行が集まったのか解る様に、合併各行の貯金箱をグループ展示しました。なかなか興味深く、ご覧戴ける様になりました。ご来館下さい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(地銀の貯金箱勢ぞろい) 続きを読む »