にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(久しぶりのハウス貯金箱)

0908042

0908043

  先日の休館日、佐久・上田方面のリサイクル店巡りをしました。以前は、最低20個以上の、多ければ100個近くの貯金箱が集まりました。最近では、10個も集まれば良い方です。リサイクル店が、ブームとなり、10年以上になるでしょうか。当初、家庭にある不要な、一寸金目のもの、貯金箱を含めて、どっとリサイクル市場に登場しました。一寸古い、面白い貯金箱が、沢山手にはいりました。最早、家庭にある、不要な貯金箱は、底をついてきたのでしょうか。それでも少ない中で、面白いものも有ります。レジャー・気分転換を兼ねて、リサイクル店巡りは、これからも続きます。

 先日の収穫品、上の写真、木材を生かした、ハウスの貯金箱。荒々しく確り組み込まれています。右側のカラフルなハウスは、北欧系の住宅でしょうか。

 下の写真、左側から、イースター島のモアイ像、土産物か、コンパクトですが、頑丈に出来ています。その隣、一寸大き目の学士のブタさん。一番右側、少し古めで、オーソドックスで良い感じのプーさんです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(久しぶりのハウス貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新聞で紹介されました)

0908041

090804

  夏休み企画展、「大きなキャラクター貯金箱勢ぞろい」が、長野市民新聞で、紹介されました。

 本当に、大きなキャラクター貯金箱が、ずらりと展示され、壮観です。来館された方、皆に、びっくりして頂いています。企画展は、今月30日まで、お見逃しの無き様。

 下の写真、やはり長野市民新聞で、紹介されていました。元会社の同僚、以後、長きに渡る友人、峯村景文さんに関係する記事です。本人は、写真の中の、一番奥の人物。定年で退社後、桃栽培に挑戦、今では、有名な「川中島白桃」の大口栽培者。毎年頂いて、食しますが、"まいう~"です。彼らの直売所を通りかかったら、寄ってみて下さい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新聞で紹介されました) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おさるのジョージ)

0907085

  キャラクター貯金箱の紹介、その60です。今日は、おさるのジョージです。

 1941年に発行された、ハンス・アウグスト・レイと、その妻、マーグレット・レイ原作による、絵本シリーズ「ひとまねこざる」を原案にして、制作された絵本が「おさるのジョージ」です。

 日本では、1954年、「ひとまねこざる」のタイトルで出版されました。世界14ヶ国で翻訳され、後に、映画化・アニメ化されました。現在でも、世界中の子供達に親しまれています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おさるのジョージ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(久しぶりにキャラクター貯金箱)

0907292

0907293

 久し振りに、キャラクター専門の骨董屋さんが、来館されました。なかなか持ち込む品が無いとのことで、暫く振りになっていました。

 写真上、左側、エスエス製薬のピョンちゃん、カウンター用の大きなものです。高さは、40センチ位あり、状態も良い物です。右側、パイオニアの販促貯金箱です。レーザーカラオケ宣伝用です。

 下の写真、左側から、佐藤製薬のサトちゃん、サトコちゃん。宇宙服姿です。アポロ月面着陸40周年記念でしょうか。右側、大正製薬のビックスドロップ宣伝用の販促貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(久しぶりにキャラクター貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(機動戦士ガンダム)

0907084

  キャラクター貯金箱の紹介、その59です。今日は、機動戦士ガンダムです。

 日本サンライズ制作のロボットアニメ。1979年からテレビアニメシリーズとして、名古屋テレビ等で放映された。

 この物語は、宿敵シャーを始め、様々な人々との出会いや戦い、そして別れを経て、数々の困難を乗り越え、閉鎖的な極限状態に悩み傷つきながらも、一歩ずつ成長していくアムロ(ロボット ガンダムの操縦者)達の姿を描いた作品。

 その後、映画化され、更に続編・外伝などの作品が制作、シリーズ化され、漫画・小説・プラモデル・ゲーム等、幅広く展開された。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(機動戦士ガンダム) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新作スヌーピーの貯金箱)

090729

0907291

  新作のスヌーピーの貯金箱を、いろいろ収蔵しました。

 上の写真、左側から、ウッドストックをハグしているスヌーピーの貯金箱。高さ、約28センチあり、かなり大きなものです。形そのものは、本当に典型的なものです。右側、スヌーピー カーバンクです。スヌーピーの首が、ゆらゆら動きます。長さ、約23センチ、高さ、約16センチで、大きめのものです。色が奇麗で、インテリアとしても最適かな。

 下の写真、左側から、セーブアースECOバンク、"かけがえのない地球を救おう"と言うキャンペーン貯金箱に貢献するスヌーピーです。真ん中、アストロノーツバンクで、アポロ10号の宇宙服姿のスヌーピーです。今年は、月面着陸40周年にあたります。右側、小型のカーバンク。

 いずれも奇麗で、確りした造りです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新作スヌーピーの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(グレートマジンガー)

0907083

  キャラクター貯金箱の紹介、その58です。今日は、グレートマジンガーです。

 漫画家、永井豪の原作による、東映動画制作のロボットアニメの主人公です。1974年よりフジテレビ系にて放送開始。

 本作は、「マジンガーZ」の続編となっており、マジンガーシリーズの第2作にあたります。兜 甲児の父、兜 剣造が、15年をかけて建造した、マジンガーZを超えるグレートマジンガーに、パイロットとして、剣 鉄也が乗り込み、ミケーネ帝国の戦闘獣と、戦いを繰り広げる物語。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(グレートマジンガー) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(マジンガーZ)

0907082

 キャラクター貯金箱の紹介、その57です。今日は、マジンガーZです。

 漫画家、永井豪の漫画、及びそれを原作とする主人公です。1972年10月より、「週刊少年ジャンプ」(集英社)に連載開始、同12月よりフジテレビ系にて放送開始。

 人間が乗り込んで操縦することで動く巨大ロボット、それがマジンガーZ。祖父が作ったこのロボットを受け継いだ高校生、兜 甲児が、マジンガーZに乗りこみ、世界征服を狙う悪の科学者、Drヘルが送り出す、機械獣と戦う物語。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(マジンガーZ) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(夏休みだ!!)

0900630

 夏休み入りで、当館も賑わってきました。

 県外から来た、13才の女子学生、その方の感想文を紹介したいと思います。

 ・キティちゃん(可愛いですよね)は、今、先輩方に凄く人気なのですが、私が生まれる前にあった事に驚きました。

 ・有名な彫刻家さんが彫った物(ミロのビーナスの貯金箱? 筆者記)を実際に見る事が出来て、とても嬉しいです。

 ・招き猫の貯金箱は、お店などで、よく目にかかる事が多いのですが、招き猫の色や上げている手の意味を知ったのは初めてです。凄いですね。招き猫は、福を呼ぶといいますよね。

 ・江戸時代に貯金箱があるなんて、思いもしませんでした。見るかぎり、お金を入れたら運べそうにありませんね。(笑) 昔になればなるほど、貯金箱の大きさが大きい気がします。

 ・からくりの貯金箱は、あまりお店に置いていませんよね。色々な工夫がされていて、デザインもオシャレなのがありますね。

 短時間で書かれたのに、内容は、確りしており、原文そのままですが、漢字が正確に使われ、しかも、奇麗な字です。日本の若い人を見直し、しかも、期待を持ちました。

 現在、夏休み企画展、「大きなキャラクター貯金箱勢ぞろい」、好評開催中です。お見逃しの無き様。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(夏休みだ!!) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スター・ウォーズ)

0907081

 キャラクター貯金箱の紹介、その56です。今日は、スター・ウォーズです。

 1977年公開の、ジョージ・ルーカス監督による、アメリカのSF映画。日本では、1978年に公開されました。

 遠い昔、遥かなる銀河系で繰り広げられる、帝国と反乱軍の戦いを描いた作品。また、シリーズは、全6作が制作され、シリーズ第1作目、「エピソード4ー新たなる希望ー」は、アメリカ国内のみでの総合興行収入、歴代2位を記録しました。1989年には、アメリカ国立フィルム登録簿に、永久保存登録されました。

 写真の貯金箱は、登場人物の、左側から、ヨーダーとダース・ベイダーです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スター・ウォーズ) 続きを読む »