女性初の自民新総裁&新総理?が誕生

 早朝に小雨がパラついたものの、陽の差す良い天気になりました。しかし午後には雨となり、しっかり降り続いています。少しづつ気温も下がり過ごし易い日が続きます。でも、すっかり夏着スタイルにサラバと言うわけには行きません。少しづつ寒さ対策をしていますが、最早10月、今年も終わりが見えてきました。ある日突然に本番の寒さが来るかも知れません。

 さて、先日の自民党総裁選で高市早苗さんが選出されました。女性初の新総理が誕生するかも知れません。3度連続の総裁選立候補で念願を果たしました。総理就任への願望は相当なものと思われ、その意欲は大いに期待されるところです。

 今までの総裁選では党員の支持は強いものの議員の支持は今一の様でしたが、今回は議員支持もトップでした。麻生派・旧茂木派・旧阿部派そして保守の議員などの支援を得た様です。総理願望で後先考えずに支援を依頼したのでしょうか。見返りを期待している議員さんが多いことでしょう。先ずは組閣などに難儀することでしょう。

 高市さんについては主要閣僚等、外務・財務・幹事長、加えて官房長官等の経験が有りません。アメリカで勤務経験が有るとのことなので英語は堪能なんでしょう。国政の諸々に堪能なのか。国政は勿論外交についても持論を持ちブレない実行力をお持ちなのでしょうか。党首討論なども大変です。高市さんを支援した議員さんはそれらを得心した上での支援だったことでしょう。

 高市新総理の誕生は高市さんの能力の程が分からず何か不安を感じます。でも杞憂でしょう。新しい感覚で新日本を築いてくれることでしょう。

 戸倉上山田温泉の際を流れる千曲川の光景

 千曲川の河川敷です。 

  上の写真のほぼ中央のアップです。シロサギが観察できました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/6SLWgBt3Q5 https://t.co/9rBEJcAVr2」 / X

 可愛いのばかり、コアラの貯金箱です。

 コアラ – 貯金箱ギャラリー 

女性初の自民新総裁&新総理?が誕生 続きを読む »

家電製品は一寸長い消耗品か?

 午前9時半、朝から曇りがちの天気です。今日は晴れとの天気予報です。昨日は良い天気でした。外気温も25度前後で推移し過ごし易い日でした。今日の室内は半袖では幾分寒い感じです。 いよいよ秋に突入か、衣替えの準備を始めますか。

 さて、冷房の使用も減少した先月終わり頃からエアコンの冷気が弱くなり、間もなく弱い送風だけになりました。冷房の不要時期到来とともに礼儀正しく故障かとやれやれと思いながらも気分穏やかに取り付け業者に修理を依頼しました。

 点検の結果、冷気の元となる冷媒ガスが漏れていて無くなっているのが故障原因とのことでした。この修理は東京の扱い本社に直接依頼しなければならないとのことです。依頼しても必要部品が無いことが多く、東京からの出張旅費なども加わり修理費が高額になるとのことです。加え事前の修理見積も曖昧で、結果的に相当な修理費になった事例が有るとのことです。

 要は買い替えのお勧めです。製品は国内大手のHルームエアコン18畳用です。5年保証で、令和7年7月に保証が切れたばかりの製品です。扱い本社に掛け合った様ですが埒が明かず以前の修理事例がある事から買い替えのお勧めとなった様です。

 やむを得ず新規にルームエアコン18畳用を購入することにしました。但し、処理等に納得のいかないHルームエアコンからMルームエアコンに購入替えしました。購入費用は30万近くになりました。

 保障期間から2か月過ぎただけなのに尺定規の対応、製品欠陥を疑い検査の必要性を感じないHルームエアコン製造会社って何なんでしょうかね。先端技術を誇るのも良いけれど、家電製品など身近な消費者に丁寧な対応をとれない会社とは空しいものです。

 最近では電気洗濯機・テレビなど耐久消費財のいずれもそうですが、購入して10年を過ぎると部品の在庫がなくなり買い替えを勧められるのが普通になっています。修理の考えが無くなり使い捨てになっています。最早消耗品、そんな考えがHルームエアコンに表れているやも知れません。

 こんな風潮の良し悪しは分からないけれど、何とも後味の悪い経験でした。

 昨日の戸倉上山田温泉のシンボル、城山の風景です。

 一寸紅葉がかった風景です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/ilEF9yynWZ https://t.co/ciz9ARPkhh」 / X

 一寸早い!! でも忽ちですよ。楽しみですね。😊

 クリスマス – 貯金箱ギャラリー 

家電製品は一寸長い消耗品か? 続きを読む »

10月入りです。

 午前中から夕方に掛けて雨降りとの天気予報でしたが、午前10 時半現在、陽が差したり曇ったりで雨降りの様子は有りません。これから雨降りになるのか期待しています。暫らくお湿りが無く木々に元気が有りません。

 涼しくなる時期で何時もなら衣替えの準備をします。確かに早朝の外は寒さを感じたものの現在の室温は27度です。夏姿に変わりない姿でブログ書きをしています。何時から長袖シャツ着用となるのか、ある日突然からでしょうか。

 今日現在では82才7か月を過ぎています。来年の2月には運転免許の更新となります。認知機能検査・高齢者講習の通知が来て今月受講の予約をしました。免許が無くては極めて不便、今回も更新の心算です。

 最近の体調ですが、持病の方は服薬により安定しており、気になるのは矢張り老化です。老化は足腰から来ると言われます。確かに歳毎に歩行が難儀になり、咄嗟の動きが出来ず転倒したりします。歩行は確かめながら歩くようになり、余所見はできません。時としてはふらつく歩きになります。

 幸い現在のところは痛みを感じるところはありません。出来るだけ動く、でも動き過ぎて無理すると障害が起きます。基本は自分のことは何でも自分でする、+仕事などを含めた定期的な運動を適宜取り入れていることでしょうか。現状を維持、あわよくば多少なりともの自信回復です。

 ところで、今週4日(土)に自民党新総裁が選出されます。現在のところ、新総裁が新総理になりそうです。小泉・高市・林の順位でスタートしましたが、現在多少の乱れが有るやです。小泉・高市さんは重要な役職が未経験で総理就任には不安感が有ります。先ずは林さんなら無難かなと思われます。小泉・高市さんとも林さんの下で重要な役職に就き、能力を発揮し経験を積んで欲しい。でも、若手を中心に期待の小泉さん、女性や保守層から支持の多い高市さん、意外と大改革で日本変化の起爆剤になるかも知れません。無難な林さんか、一寸心配だけれど小泉・高市さんにかけてみるか悩むところです。誰がなっても日本をしっかり支えてほしいものです。

 大リーグのポストシーズンが始まりました。先ほど大谷選手が2本のホームランを打ちドジャースが先ず一勝しました。何時も予想外の活躍を見せる大谷選手には癒されるとともに、レジェンドと今ある事が幸せです。

 何かと賑やかな10月入りです。

 辺りの秋風景をスナップ写真で紹介です。

 南天の実が赤っぽく大きく成り始めました。暑くとも季節の移ろいを感じます。

  な~んだ? 柿の鈴なりです。赤く大きく熟してきています。美味しそう。

 こちらもご覧ください。

https://t.co/T4QGq9eFim https://t.co/z2EWtBICP3」 / X

クマの貯金箱が見切れないー!!

クマ – 貯金箱ギャラリー

10月入りです。 続きを読む »

関心事が多く、アッという間に9月も終わりです。

 朝方小雨がパラついたけれど、午前10時の今は陽が差す良い天気です。暫らく雨降りが無くしっかりとしたお湿りが欲しい所です。時おり涼しさを感じるも相変わらず暑い日々でした。10月に入れば忽ち涼しさを感じるなんてことは無いでしょうね。

 こんな時に居間のエアコンが不調になりました。リモコンの冷房をクリックするもランプ表示部の運転は点灯せず、設定もしてないタイマーが点灯します。本来タイマー設定の有無に関わらず運転は点灯するはずです。室内機は動いているけれど静かで冷房もほとんど機能しません。いろいろ試したのですが、結果的に修理依頼、夕方来宅頂くことになりました。これまでの酷使が原因か原因解明に興味が有ります。

 今月の関心事は、先ず大相撲です。久しぶりの横綱決勝戦でした。見ごたえが有りました。まだまだ成長段階の大の里です。全盛時代を迎えることになるでしょう。大型力士が増え迫力ある勝負、そこに小兵力士がしっかり活躍して本当に勝負を面白くしています。そして大リーグの大谷選手です。トップクラスの打撃に加え二刀流が復活しました。今日も大活躍の中レギュラーシーズンも終了、間もなくポストシーズン、そしてワールドシリーズへと進みます。二年連続のワールドシリーズ優勝達成となるかこれからの活躍が楽しみです。最後は自民党総裁選です。10月が本番ですが、日本の舵取りを任せることになるかも知れない総裁選びです。目が離せません。

 昨日大根の最後の土寄せをしました。

 茎葉が大きく成長してきました。地下では実が大きく成り始めたことでしょう。

 上のアップです。最後の害虫駆除剤を撒きました。後は成長を見守ります。お湿りが欲しいです。

 残したナスの木が元気です。9月に入って収穫すると秋ナスと言って美味しいんだそうです。皮が厚くなり、大きくすると底が割れてきます。小さめに収穫し、皮を剝いていろいろにして食します。柔らかくて美味しいです。

 上のアップです。続々と花が咲き、まだまだ収穫出来そうです。

 今時には珍しい? 花の四重奏です。

 手前からテツセン、バラ、後ろに卯の花、桔梗です。これが今年の最後かも知れません。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/8lSpLfLs3a https://t.co/kXUocl95xi」 / X

 可愛いキリンの貯金箱が見れます。

 キリン – 貯金箱ギャラリー 

関心事が多く、アッという間に9月も終わりです。 続きを読む »

何かとすべき事の出てくる日々です。

 ここ暫く良い天気が続いています。今日は暑さもぶり返しています。間もなく10月1日、衣替えの時期です。今年はどんな陽気となるのでしようか。そろそろ夏着姿からオサラバしたいものです。

 一昨日は5年に一度の国勢調査をインターネットで回答しました。便利になりました。どの程度の割合がネット回答なんでしょうか。年寄りだけの世帯や住民登録の無い人などが訪問調査の対象になるのでしょう。私も平成12年の国勢調査を担当した経験が有ります。当時は訪問調査で苦労した思い出が有ります。

 当時の思い出のお品が残っていました。

 昨日は家内の病院への送迎をしました。過日腰痛で診察を受けての2度目です。腰が曲がり、常に腰痛で痛み止めを常用していました。最初の診察結果は手術しても無駄、出来るだけ効き目のある運動を継続してくださいとのことでした。その後意識して出来るだけ体を動かすなどの結果、多少歩き易くなり、痛み止めの服用も多少ですが減ってきました。特に治療もなく頑張って下さいとのこと、再度の通院は無しにしました。状態悪化の時は現在の担当医さんを指名で予約しますので宜しくお願いしますと約束してきたそうです。担当医も大笑いで快諾とのことです。

 今日は何時もお願いしているパソコン修理の方を訪問してきました。要件はWindows10の旧式パソコンにセキュリティ対策としてWindows10 ESUを設定して頂くことです。Windows11の新パソコン購入で不要となっていたパソコンですが、単純に家内が情報を見ることなどに使いたいとのことで活用することにしました。セキュリティが心配でお願いすることにしました。1年だけ有効とのことですが、間もなく80歳になる家内です、本格的にパソコン使用と言うことになれば新品も考えたいと思います。

 何だかんだと日々が過ぎていきます。

 今年初めて実の付いたヤマボウシに興味津々です。

 ほぼ付いている実のほとんどが赤く見栄えするものになりました。直径1~1.5センチです。熟すと地面に落ちて食べごろで美味しいそうです。私は一寸食べる気分になりません。

 上のアップです。一寸グロテスクですが葉の緑に実の赤は鑑賞に堪えるものです。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/30mIByY0mX https://t.co/tqJEDZ5k0r」 / X

 企業のマスコットキャラクターのキョロちゃんです。

 キョロチャン – 貯金箱ギャラリー

何かとすべき事の出てくる日々です。 続きを読む »

お彼岸でお墓参りに行ってきました。

 昨日の夕方は可なりの強風でした。天気予報通り日にちの変わる頃から雨降りとなったようで朝方の地面はしっかり濡れていました。雨は降り止んでいてその後の天気模様は曇りがち、時おり陽が差しました。

 上の写真、庭の畑の最後に残ったナスの木2本です。昨日の強風で左右に大きく振れ続け、根がしっかり張っているので抜けることはなかったけれど根元に大きく隙間が出来ました。まだまだ強風が続いていたのでてんこ盛りに土寄せし補強しました。ナスの木が頑張っています。花は咲き続け実は成長しています。実が大きく成るのを待つと皮が固くなるので小さめを収穫しています。2日間に2~3個程度収穫できます。秋ナスは嫁に食わすなです。(美味しいの意味の方です。)

 午後にはお彼岸でお墓参りに行ってきました。ところで何故お彼岸にお墓参りなんでしょう。「お彼岸時期は、昼夜の長さがほぼ同じになることから、あの世(彼岸・極楽浄土)とこの世(此岸・現世)の距離が最も近くなるとされています。よって、ご先祖様への想いが通じやすくなる時と考えられたため、ご先祖様が眠っているお墓に出向いてご供養を行う風習が定着したとされています。」だそうです。

 お彼岸の期間は23日の秋分の日前後3日間の7日間です。今日はお彼岸の入りの二日目でしたが、日曜日の為かお参りの方々で賑わっていました。

 シンプルな我が家の墓地は雑草もなく綺麗が維持されていました。早速お花を供えました。今回は特に買い求めたお花に加え、我が家の庭で長期に渡り咲き続けている卯の花と桔梗も添えました。可憐に咲き続ける真っ白な花です。

 もうお馴染みの我が家のお墓です。綺麗だけれど殺風景です。お花を供えて多少賑わいました。卯の花と桔梗が分かりにくいですね。

 アップです。両サイド大きく飛び出ているのが卯の花、両サイド左側で一輪咲いていて他は蕾が桔梗です。 

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/4AgAMgjdvD https://t.co/Pfm7WChmEY」 / X

 可愛いキューピーちゃんの貯金箱です。

 キューピー – 貯金箱ギャラリー

お彼岸でお墓参りに行ってきました。 続きを読む »

大根苗を一本立ちにしました。

 昨日は一時可なりの雨降りで良いお湿りとなりました。他地域では異常天候で大変な様ですが、此方では日々平穏な状況で申し訳ない気持ちです。

 今日は前日と比べ可なり涼しい朝を迎えました。日中は曇りがちの天気でも有り、庭の畑の作業もほぼ汗無しで動けました。9/23日はお彼岸の中日です。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、これから涼しくそして寒さに向かっていくのでしょうか。

 午前中に2~3本立ちにしていた大根苗を1本立ちにしました。本葉5~6枚頃が1本立ちのタイミングと言われ、そのタイミングを見計らっていたのですが、雨降り後で土も柔らかく作業もし易い事も重なり実施しました。どれもしっかりとした苗に成長し、どれを残すか思案しながら1本立ちにしました。

 1本立ちにした大根苗です。しっかり土寄せをして吹く風に倒されず、地にしっかり根が張る様にしました。

 上の写真のアップです。しっかりとした苗を一本立ちにしました。真ん中の小さな苗は当初芽出し出来なかった為再度種蒔きしたものの芽出し苗です。これから1本立ちにしていきます。先輩に追いつけるか見ものです。白いのは害虫駆除剤です。1本立ちにしたので後がなく大事な苗です。これからの成長が楽しみです。

 一寸珍しい? 庭の植樹の今のあり様です。

 ヤマボウシの実が次第に赤色に変色していきます。

 熟すと下に落ちます。表皮を剝いて食べると甘くて美味しいそうです。今回はパスしました。

 卯の花です。春先から間を置きながら何回か咲いてきました。今はほとんどの枝の天辺に蕾を持ち花を咲かしています。今年はこれが最後かも知れません。変わった卯の花? どんな種類なんでしよう。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/xYOfDdq3XA https://t.co/vlY6odc0Mm」 / X

 キャラクターの貯金箱がこれでもかと見れます。

 キャラクター – 貯金箱ギャラリー

大根苗を一本立ちにしました。 続きを読む »

小石庭花壇の年越し? 準備をしました。

 朝から陽が差し良い天気です。どんどん暑くなり午前中には30度越えかも知れません。でも、透明感のある秋の空、時おり吹く風も涼しげです。猛暑の夏を引きずりながらも確実に秋に向かっている様です。でも暑い、汗拭きふき休みやすみでの作業です。

 小石庭花壇ではこれから新たに咲く花は皆無です。午前中に花壇の草取り、空き地に新たな花の球根の植え付け、既存の花の球根の植え替え、肥料の散布を実施しました。そしてそこに既に落葉の始まった桜の落ち葉を敷き詰めます。小石庭に吹き寄せられた隣の南公園の桜の落ち葉を充当します。

 さて、来年の春の小石庭花壇はどんな見栄えを見せてくれるでしょうか。

 空き地に新たな花の球根を植え付けました。その後白く見える肥料を散布しました。これから上に桜の落ち葉を敷き詰めます。

  いろいろなチューリップの花の球根を植え付けました。

 上と合わせて5種類のチューリップを植え付けました。

 さて、昨夜の敬老の日の夕食、特に意図は無かったんですが、スパーで惣菜などを買い求めた結果、敬老の日のそれなりの雰囲気となりました。

 新ものサンマです。ここ数年は極端な不漁かつ小物ばかりでしたが、今年は豊漁で大きく脂がのっていて美味しいそうです。一番大きなものを買いました。確かに美味しかったけど一匹食べきるのに難儀しました。

 上がお寿司、下がお刺身、敬老の日のシールが張られ、何となくテンションが上がります。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/KDljQDXkRg https://t.co/pkrHNB9nWl」 / X

 可愛いのばかりのキツネの貯金箱です。

 キツネ – 貯金箱ギャラリー

  

小石庭花壇の年越し? 準備をしました。 続きを読む »

三連休の中日、暇つぶしの楽しみがてんこ盛りです。

 久しぶり?の三連休ですが、年寄りの我が身にとっては何時もの日々です。明日は敬老の日です。お陰様で夫婦とも自分の始末は出来る状況、子供たちも相変わらずの父母扱いです。そんなことで地域も含め敬老のイベントは何も無しです。

 昨日・今日と小雨の降る愚図ついた天気です。平日に変わらず家に籠りきりの連休となっていますが、只今暇つぶしの楽しみがてんこ盛りです。東京2025世界陸上競技選手権大会、大相撲秋場所、大谷出場の大リーグなどテレビ観戦に大忙しです。大谷選手は今日も49号ホームランを打ちました。人一倍の実績を維持している大谷選手ですが、期待が大きすぎるのか、最近暫くスランプ気味かと見ている方の気分が今一塞ぎます。

 加えてここ暫く自民党総裁選の話題で持ち切りです。権力闘争に見える少数与党の自民党総裁選、自民党解体の切っ掛けとならぬ様しっかりとした総裁を選んで欲しいものです。

 暇つぶしでのもっぱらのテレビ観戦などで、体が鈍り、惚けが進みます。くわばらくわばら、程ほどにして体と頭を動かすことに留意します。

 雨の中に咲く花はしっとりと清潔そう、一段と見栄えがします。

白の桔梗です。

 うえの写真のアップです。真っ白白、綺麗で清潔そう、良いですね。

 テッセンです。くっきり、色鮮やかです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/q02OD1WuOi https://t.co/d92eg3PRyX」 / X

 企業の販促貯金箱がいろいろです。

 キギョウ(企業) – 貯金箱ギャラリー

三連休の中日、暇つぶしの楽しみがてんこ盛りです。 続きを読む »

芽出しした大根苗を2~3本立てにしました。

 連日の雨降りが続いています。暫らく降りやんでいた雨も午後から降り始めています。東京都を含め他県では豪雨被害で大変な様です。当地はほどほどの降雨で幸いです。

 芽出しした後適度なお湿りで大根苗の成長は順調です。むしろ雨降りで苗の疎抜きや土寄せが出来ずしっかりとした成長への妨げになっていました。種を浅く撒いているので芽出しが早く苗の茎も成長が早い。土寄せが遅れると茎が折れてしまいます。

 暫く晴れていた午前中に苗を疎抜き2~3本立てにし土寄せを終わりました。成長の度合いを見て1本立てに仕上げていきます。

 疎抜きや土寄せ前の様子です。一部を除き撒いた種のほとんどが芽出ししました。上の写真の一部に小さな芽出しや芽出しの無い空き地が有りますが、野鳥に種を食べられた?様です。小さな芽出しは再度種蒔きし発芽したもの、空き地には昨日再度種蒔きをしました。

 疎抜きや土寄せ後の様子です。白いのは害虫薬です。疎抜き後の大事な苗ですから少し散布しました。さて、どんな成長を見せるか楽しみです。

 庭の植樹も変化を見せています。

 ヤマボウシの実の一部が直径2センチを超え赤く色づいてきました。

 卯の花の天辺が一斉に蕾を付け一部が咲き始めました。暫らく開花も途絶え寂しかったのですが一斉に咲きそうです。楽しみです。

 石破総理退陣に伴う自民党総裁選も5人の立候補で固まってきたようです。自民党員や自民党国会議員の投票により決定されます。その人がほぼ総理となるのでしょう。国の舵取りを任すのですから、やらしてみよう、やってみたいでは困ります。短期間と言えども試しの人に任すわけにはいきません。この人ならと確信の中で選んで欲しい。確信に値する人は少なくとも外務・財務・官房長官などの主要閣僚経験者かつ幹事長など党三役の経験者で場数の踏んだ人で有るべきです。場数の踏んでいない人は次の立候補を目指して場数を踏む戦略を図るべきでしょう。そこらの市町村長とは違います。日本国を代表して外交も熟さなければなりません。さあ、自民党はどんな人を選んでくれるのでしょうか。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/rtJfsnHPJe https://t.co/F4AvYxIzw5」 / X

 身近な缶の貯金箱がいろいろです。

 カンバンク(缶バンク) – 貯金箱ギャラリー 

芽出しした大根苗を2~3本立てにしました。 続きを読む »