昨日は朝方まで小雨が降っていましたが、その後は一寸風の強い曇り空の一日でした。今日は朝から陽の差す良い天気になっています。暖かい陽気が続いていますが、早朝は10度以下、日中は25度を上回る気温で昼夜の寒暖差が大きく体調維持が大変です。本来なら夏向きスタイルに変わっていくのでしょうが、高齢化すると冷え感が強く、薄着に抵抗感があり、汗かく時が多いのに相変わらずの冬着スタイルです。今日あたりから少しづつ冬向きスタイルから脱皮です。
一昨日にキュウリ等を植え付けました。昨年の植え付けは4/28日で、6日早くなりました。例年は5月に入ってからの植え付けでしたが年々早くなっています。温暖化で暖かさが早まっている為でしょうか。昨日はキュウリに支柱立てをしたり乾燥対策の稲わらを敷いたりしました。これからは楽しんで成長を見守ります。

キュウリ等の植え付け状況です。連作とならぬ様植え付け場所を変えています。今年はこの位置で、手前3本キュウリ、次2本ナス、そして2本トマトを植え付けました。乾燥対策で稲藁を敷き、仰々しいけれど風で藁が飛ばないように屋根瓦などを重しにしました。

ジャガイモも大きく成長してきました。2本立てにし、土寄せしました。これからどんどん大きくなり、花も咲きます。

庭の畑も、手前が二十日大根、そしてキュウリ・ナス・トマト、その向こうが辛味大根、更にその向こうがジャガイモ、右側奥にはミョウガで目いっぱいの耕作で埋まりました。何かと忙しくなります。
庭の植樹も春が進むとともに忙しく変化しています。細目に変化を見てみます。

赤いチュリップが咲きました。

ツツジが咲き始めました。

桔梗も芽を出しました。開花すると次々と咲き長く楽しめます。

紅葉に花が咲きました。何だ? 我が家では珍しい事です。どんな結末になるのやら。

早々とテッセンが蕾を持ちました。

ヤマボウシの蕾が大きくなってきました。植樹以来初めての開花が見られそうです。

卯の花も蕾を持ちました。開花すれば長きにわたり楽しませてくれます。
こちらもご覧ください。
ドナルド・トランプさんじゃ無いよ、ドナルドダッグの貯金箱だよ。