戸倉上山田温泉南側で、今の春を探索しました。

 

  良い天気、それも今時としては異常な暖かい日が続いています。午後の部屋の温度が26度、外は更に高い様です。春に突入したかと思ったら、どんどん春が深まります。そんな春の様子を戸倉上山田温泉の中心から上田方面に向かう南側地域で今の春を実感しました。

 散策の順路に沿って紹介していきます。万葉橋近くの南側、千曲川堤防道路がスタート地点です。

 先ずは、千曲川堤防道路に沿って位置する、当地一番に立派なマンションの庭に植えられている桜です。散り始め間際の大満開です。

 広々とした千曲川河川敷です。枯草の中に成長した木々が芽吹き始め、新緑が勢いを増しています。写真真ん中の千曲川本流から枝分かれした小川には鹿の姿を見ることもあります。今日は姿が見えなかったけれど頻りにキジの声が聞こえていました。

 堤防道路の脇には雑草の花々が咲き連なっています。

 

 堤防道路から西側の眺めです。手前は評判の店も点在する住宅・商店街です。その向こうは里山、春霞か、ぼんやりしていますが白く開花の桜も見渡せます。

 堤防道路の左側に女神公園が見えてきました。最近、拡張・リニューアルして綺麗に立派になりました。堤防道路はサイクリング道路も兼ねており、公園は休憩所も兼ねています。ご覧の通り、大きな桜の木があって楽しみにしてきたのですが、既に葉桜でした。

 公園にはいろいろな遊具なども設置され、高齢者向けのものもあり楽しめそうです。いろいろな花々も植樹されており、これからが楽しみです。

 トイレを兼ねた休憩所?が立派です。公園の目玉かな?

 公園から戸倉方面東側の眺めです。千曲川は遥か向こう、一帯は運動公園になっています。新緑が始まっています。

 公園から長野方面北側の眺めです。手前の河川敷一帯に家庭菜園があります。ぽちぽち作業開始です。緑の勢いが増してきて花々が見当たりません。

 堤防道路を降りて、先ほど紹介した住宅・商店街の住吉地区に入りました。50年ほど前に住吉団地として造成分譲され、高級団地として人気がありました。その後の景気低迷と少子高齢化で予想したほどの発展を見ずに現在に至っています。でも、住環境は素晴らしいです。上の写真は住吉公園への導入路です。一部水田も残る等牧歌的です。

 住吉公園の正面です。中は可なり広くて凝った作りです。桜等はほぼ散りつくしていました。

 公園の中の築山です。心静かに景観を楽しめます。

 住吉団地から西側の里山地区を望む。里山地区は林檎・葡萄等の果樹園栽培が盛んです。高地など栽培環境から高品質で知られています。

 温泉街と住吉団地の境となる東西に渡る大通りです。街路樹はハナミズキ、ポチポチ蕾が開き始めています。

 この上の写真、突き当りが温泉本通り、それを左に曲って道路沿いの左側にあるのが寿光会上山田病院の桜並木です。未だ若木ですが葉桜です。

 温泉中心街に近づくと街路樹はシダレヤナギで緑が増し、涼しさを呼びます。

 長々のご紹介となってしまって申し訳ありません。戸倉上山田温泉中心街の南方面、今時の春風景を紹介しながら現地の様子を知って頂きました。終の棲家の選択も有りかなと思います。

 こちらもご覧ください。

 https://x.com/chokinbakokan/status/1913690644146708757

 時計の貯金箱? いろいろあるんです。

 トケイ(時計) – 貯金箱ギャラリー