例年の初詣に出かけました。

 三連休と言っても、当家は二連休ですが、7日・8日に例年続けている初詣に夫婦で出かけてきました。

 7日は陽も射し、先ず先ずの天気でした。昼食後早々に出かけました。先ずは近所の鎮守さん、波閇科神社をお詣りしました。以前は二年参りでしたが高齢化と共に今は初詣にしています。静寂の中での参拝は私達だけでした。

 続いて小一時間程の上田別所温泉にある北向観音に初詣です。厄除け観音として人気が有り、参拝者で賑わっていました。以前は毎年、会社の同僚と新年会を兼ねて宿泊し、翌日に厄除け護摩祈祷を受けていました。退職後も暫く続いたのですが、やはり高齢化と共に夫婦の初詣に変りました。この初詣も出来るだけ長く続けられたらと思います。

 

別所温泉の旅館街、個性的な旅館が多く、固定ファンで賑わっている様です。

北向観音です。荘厳な何時もの佇まいが気持ちに安らぎを与えます。

左横から見た北向観音本堂、その右側、奥の建物で護摩祈祷を受けます。

 8日、北向観音をお詣りしたら、南向き? の善光寺の初詣も習いなので参拝に出かけました。昨夜は結構な雪降りだったので道行を心配したのですが、朝から陽が射し良い天気、当地の道路は午前中には融雪しました。

 昼食後スタート、午後2時過ぎ、1時間ほどで何時もの善光寺裏の駐車場に着きました。途中次第に県北部に向かうので積雪が多くなっていますが予想ほどでは無く、道路には全くありませんでした。駐車場は予想外に空いていて綺麗に除雪されていました。大雪予想で参拝を控えた人たちが居たのかな?

 でも、流石に善光寺さんです。境内から仲見世に掛けて大変な賑わいです。人込みに紛れて参拝しました。何と言っても参拝の為に上り下りする階段が年毎に厳しくなります。そんな中、今年も良い年になる予感を感じ帰途に着きました。

雪を被った今年の善光寺、相変わらずの賑わいです。

参拝する本堂の階段付近のアップです。

延々と人混みの続く仲見世通りです。

 今時の芝桜をご覧ください。

 小石庭花壇の芝桜、彼方此方にしっかりとした花を咲かしています。昨年来、斑模様の部分に補植し、ほぼ一面が芝桜に覆われました。今年の満開時期が楽しみです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/imkR3qCgWE」 / X (twitter.com)

 沢山のスヌーピーの貯金箱です。見てね!!

 スヌーピー – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

「例年の初詣に出かけました。」への1件のフィードバック

  1. Unknown<br>
     此方こそ、今年もよろしくお願いします。<br>
     私も貴方のブログを拝見させて頂いております。<br>
     今年も和やかな日常生活を拝見させて頂きます。お健やかにお過ごしください。

コメントは受け付けていません。