辛味大根を試し掘りしてみました。

 日の出も遅くなってきました。でも早々から陽が差し、日中は小春日和の良い天気が続いています。明日からは崩れる様です。

 週に一度、白い小石庭(貯金箱かん跡地)の掃除に出かけます。中と周りを綺麗にします。寒くなって、中も周りも雑草が生えず、それについては綺麗なもので、このまま冬を越すことになるのでしよう。中はそんな状況ですが、周りはモミジ・イチョウ・ハナミズキの落葉が最盛期です。だらだらと落葉した桜の木はもう枝木になっていますが、これらは纏って落葉し通路に厚く堆積します。暫く清掃が続きます。その後は一寸した周りのゴミの清掃だけになります。

 白い小石庭、中は爽やかです。街路樹のハナミズキ、向こうの公園のモミジ・イチョウが落葉の真っ盛りです。

な~んだ。イチョウ(銀杏)の実です。熟成一歩前、瑞々しくて、何か良いです。

 そろそろ収穫時期に入る大根の試し掘りをしました。辛味大根の2種類です。春以来毎朝買った辛味大根のおろしを食しています。これからは自前で行こうと思います。

 辛味大根2種、左が長さ20センチ、硬くて下ろすのに力がいる、極めて辛い。右が長さ50センチ、柔らかくて水気が有り辛さが少ない。それぞれ食べ分けます。辛味大根はもう1種類育てています。どんな辛味か楽しみです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/CsDynLf8SW https://t.co/Kma86VNxtV」 /

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング