寄贈貯金箱の確認整理

 日本の貯金箱主体で約10,500種類の寄贈貯金箱の確認と整理を始めました。10,500種類については、全て種類別に一貫番号が付され、パソコンに写真登録されています。現在展示で出庫されているもの、倉庫内のものが大体半々です。

 展示されているものは、しっかり説明が付けられ、興味深く年代別、種類別などに区分けされています。時間を掛けた成果であり、出来るだけ現状で移動し、更に精度を高めることが望まれます。

 こんなわけで、寄贈先が持ち出す時に現状を把握し、良く検討出来る様展示品の箱詰め等は寄贈先にお任せするつもりです。

 展示の現状を写真で紹介します。尚、この他に大きな貯金箱や趣味の貯金箱などが他の部屋に別途展示されています。

貯金箱展示室の様子

江戸時代から現在まで幾つものブースに分けて、年代ごとに時代を映す貯金箱を展示しています。

アップ

アップ、日清・日露戦争時の軍人貯金箱

アップ、宝珠の貯金箱

こんな感じでブースは続きます。

アップ

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/PyouZwC4U1 https://t.co/Q7c4Vf7QCj」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

 

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です