昨日は盆入り、迎え盆です。午後2時、焼けつくような暑さの中、一寸離れた墓地に夫婦でご先祖様を迎えに行きました。少し早めだった様で迎えの人たちも少なめです。大きな墓地で、賑わいと渋滞を予想していたのですが、コロナ騒ぎが影響しているのかも知れません。
先日、墓掃除を終えているので、お迎えだけ、墓前で迎え火を焚いて「おいらい、おいらい」と迎え言葉を言います。これでご先祖様をお連れして帰宅です。16日まで在宅です。こんな風習も子供の時からの習い事ですが、家族主義が変わると共にだんだんと廃れていくのでしょう。
今日は盆入り二日目、コロナ騒ぎで人の出入りも少なく長閑なものです。普通日と変わらず、世間も静かなものです。記憶に残る年となるのでしょう。
薬局は通常営業、16日の日曜日は当番薬局で、通常よりも仕事一筋、もっとも患者さんは少ないですが。但し、私は今では薬局とは無関係、息子が中心ですが、妻は相変わらず勤めています。
そんなこんなで盆気分は極めて僅かです。
シンプルなお墓です。周りの環境は満足しています。
こちらもご覧ください。
最早、貯金箱は文化遺産? 時代を映す思い出の貯金箱を楽しんでください。今日は「アナと雪の女王」の女王エルサのフィギュア貯金箱です。詳しくはこちらをご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/6a95f5a1967809aeff11463e91fa03a5
—–