にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(農機具の貯金箱)

 今朝は幾分冷え込んだものの、ここ暫く暖かい好天気が続いています。梅の開花や、桜の開花予想がテレビを賑わかし始めました。春がすぐそこの感じです。

 昨日の夕方、温泉街をウォーキングしました。何処の駐車場も満杯、通りもザワザワと賑やかでした。まだまだお仲間や企業の新年会が行われているのか活況を呈していました。地域に愛される戸倉上山田温泉を感じました。

 

晴れ上がった空に戸倉上山田温泉のシンボル

 さて、山形県にある農業機械の製作販売、コンマ製作所のノベルティ、コンマハーベスタの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、農機具の貯金箱、陶器製、高さ17センチ、横幅17センチ、奥行き13センチです。

 ハーベスタとは、収穫や伐採を行う農業機械や林業機械の総称だそうです。これは昭和時代に使用された脱穀機ではないかと思われます。時代を映す貯金箱で珍しいのではないでしょうか。

 丈夫な作りで、裏底にあるお金の取り出し口はゴム蓋、貯金箱機能は完備しています。結構な大きさなので、たっぷり貯められます。

 こちらもご覧ください。

 間もなく終わる「`19 十二支貯金箱展」の展示の様子を紹介。平台展示の干支の申と酉の貯金箱です。サルとニワトリ、いろいろなタイプの貯金箱が展示されており、興味深く楽しいです。

 

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です