にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(心身癒され驚きも)

 昨日の夕方、里山にウォーキング、と言っても散歩に出かけました。一寸厚手のものを身に着けていましたが、もはや汗ばむ陽気、薄手の身支度で、ほど良いそよ風に当たるが極楽極楽です。

 大分回復したものの、今まで体調が不十分で、坂の多い里山へのウォーキングを控えていました。久しぶりの里山です。花のほとんどは咲き終わり、新芽などの柔らかな目に優しい緑一色、花と言えばツツジが咲き乱れています。

 里山スナップ写真

眼下に緑に縁取られた戸倉上山田温泉

緑の中に佇む里山集落

何処も彼処もツツジが満開

一本の木にリンゴの花が咲き、実が付いています。

 鈴なりのウメ、今年は凄い実の付き様、摘果が大仕事だそうです。ブドウの房のような生り方もあり、唖然として見とれます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。昭和時代のもので、あか抜けた招き猫の貯金箱です。陶器製、高さ21センチです。古い商店の倉庫に眠っていたデットストック品、新品同様でとてもきれい、目鼻立ちの可愛い顔に良くマッチしています。

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です