にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(猪の貯金箱)

 もう幾日続きでしょうか。好天気の暖かく気持ちの良い陽気が続いています。周りの桜も昨日一日でほとんど満開になりました。今年は記憶に残る春となりました。

隣の南部公園の桜も満開です。

 刻々花の便りが発信されています。こちらをどうぞ。http://chikuma-kanko.com/2018-04-03/post-4253/

 さて、来年の干支は猪、早々と干支の亥の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、干支の猪の貯金箱、陶器製、高さ12.5センチです。

 松竹梅の目出度い図柄が描かれた玉?を抱えた可愛い容姿の猪貯金箱です。

 小ぶりですが、厚手の丈夫な焼、飾っても良し、貯金箱としても使い勝手が良さそうです。

 猪の貯金箱は、比較的数が少なく、意識して収蔵しています。これは目出度さの良く出ている優れものです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。見栄えのするお多福貯金箱です。陶器製、高さ17センチです。経年のもので美品、招きのお多福で珍しいです。詳しくはこちらからご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20121215

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です