からりと晴れ上がった良い天気です。月内は晴れ続きの予報です。春休みで家族ずれの方が来館しています。この春休みと言うのは、学生にとっては宿題も無く、進級・入学・就職と何かと目出度いことが多く、心が弾む楽しい休み、そんな思いがインプットされています。
陽気が良く、花と緑が溢れる時期も間もなく、人生を謳歌出来る時期、リフレッシュして健康な心身で実りある一年にして行きたいものです。
雲一つなく晴れ上がっている戸倉上山田温泉の城山
さて、受験生?くり(栗)坊やが鉢巻きを締めて学生服スタイル、ピンク色で満足顔、合格したのかな、そんな楽しい貯金箱を収蔵しました。
上の写真、極小な楽しい貯金箱、陶器製、高さ7センチ、横幅8センチです。
何か状況説明のプラカードを右手に持っていた様ですが無くしています。でも、「
やったー!」でしょうか、何となく様子が分かり癒されます。
小さすぎて、貯金箱としての活用には一寸工夫が必要だけれど、ちょこんと置いて楽しんで眺めているのには最適です。
昭和時代には、この様な貯金箱が沢山提供されています。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。アメリカから来た「幸福の神様」ビリケンです。硬質樹脂製、高さ34センチです。足の裏を掻いてあげるとご利益があるそうです。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/3b199ec5a01eea22f76f270e04e5408d
—–