にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(巫女さんの貯金箱)

 良い天気が続きそうです。今朝方はどんよりと曇っていましたが、今は陽が射し、暖かい行楽日和になりそうです。当地の花情報が続々発信されています。お出かけください。

 花情報はこちら。http://chikuma-kanko.com/2018-03-23/post-3667/

 さて、「恋愛成就」の絵馬を持つ、珍しい巫女さんの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、巫女さんの貯金箱、陶器製、高さ13.5センチです。

 顔の表情も造形も昭和時代の特徴を持った貯金箱です。こころが和み癒されるデザインの貯金箱です。

 厚手のしっかりした造り、小型ですが丸々としていて、貯金箱として使い勝手が良さそうです。

 FUJIKAの提供品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。江戸時代の末期から明治時代にかけて仙台に実在した仙台四郎の貯金箱です。陶器製、高さ40センチの大きなものです。知的障害のあった四郎ですが、訪れた店は商売繁盛、福の神としてもてなされました。

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です