今日は朝から良い天気です。畑の方も冬支度をしなければならないので早朝から出かけ、只今帰ってきました。冬支度の仕事とは、木々の選定と大根の収穫です。これが終われば畑については正月を迎えられます。
今日は柿の木と小物の選定をしました。大根については試し採りをしました。総太りは収穫出来そうですが、辛味大根等は もう暫く待った方が良さそうです。今月中に全てを完了予定です。
柿の木の選定が終わりました。葉が落ちてからもう一度見直します。収穫し易い様に上には伸ばしません。
試し採りした総太りと辛味大根、これから毎朝の食卓に大根おろしが付きます。
さて、未使用とのことで極めて美品である戦前の大砲貯金箱を収蔵しました。
上の写真、戦前の大砲貯金箱、陶器製、高さ8センチ、横幅6センチ、奥行き10センチです。
カラフルな色付きですが、当時の大砲の形が良く分かります。戦争ものの玩具貯金箱は本当に数が多い。ほとんどは、戦意高揚の為で付加価値として貯金箱が利用されたのでしょう。
この貯金箱は、大きさ、そして当時の通貨の大きさからして貯金箱としての利用も可能だったでしょう。でも、お金の出し口はありません。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。クリスマスを楽しむスノーマン貯金箱です。硬質プラスチック製、高さ20センチです。胸から上がパックリ開いて、お金も貯まるし、出せるし、小物入れとしても使えます。クリスマスが楽しすぎるスノーマンです。
—–