日本縦断の台風が、丁度連休のさ中に通過しそうです。連休に合わせて彼方此方でイベントが企画され、行楽客が楽しみにしています。大過なく過ぎてほしいものです。
月初めに蒔いた大根の種が芽を出しました。一か所五粒程度蒔いたものがほとんど全部芽を出しました。子葉が開ききったので2~3本立てにしました。後、本葉が5~6枚のころ1本立てにします。今の心配は、台風の風雨により芽を出したばかりの弱い茎が折れたり流されたりしないかとのことです。まぁ、運を天に任せましょ。
2~3本立てにした大根
さて、本当に可愛い顔のウェディングドレスを着た、オルゴール付の女の子の人形貯金箱を収蔵しました。
上の写真、オルゴール付女の子の人形貯金箱、プラスチック製、高さ27センチです。
オルゴールの曲は、「白鳥の湖」で一寸スローな曲調、人形が曲に合わせて回転します。
胴体が筒状になっていて、お金の入れ口・出し口があり、お金を貯めることができます。
戦後の昭和時代、日本製オルゴールの隆盛期でもあり、同種のものがいろいろ作られた様です。
これはロマン工芸(日本)の提供品だそうです。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。お多福?の貯金箱、陶器製、高さ28センチです。立ち姿で豪華な衣装をまとい、仕草も堂に入っており、高貴な方とも思われますが、顔は、やっぱりお多福さんです。詳しくはこちら。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20130416
—–