にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(運転免許の更新前に「高齢者講習」)

 昨日の日中は一時、陽が射すほどの天気になりましたが、夕方からは小雨になるなど落ち着かない一日でした。どんど焼きは予定通り午後3時に火が点けられた様で、河川敷で二か所から煙がのぼるのを確認できました。午後4時前のウォーキング途中、万葉橋の上から参加しました。

 今日は朝から良い天気、運転免許更新前の「高齢者講習」の日で気分の滅入るところ、幾分気持ちを持ち直して午前8時過ぎ、会場の千曲自動車学校に向かいました。

 免許証の有効期間が満了する日の年齢が70才以上75才未満の方が受講するもの、この終了証明書がないと免許更新が出来ません。

 受講内容は座学と運転適性検査、実技講習の午前中で終わる、みっちり3時間です。運転適性検査結果は歳相応に劣化しています。

 初めての高齢者講習、これからは免許証の有効期間が切れる3年ごとに受講することになります。年々劣化する運転能力、この高齢者講習で運転免許返上を決断することになるのかもしれません。

 受講した方は、勿論、同年配の男女6人、事前の情報では非常に混んでいるとのことでしたが、意外と少なく正月初めのためでしょうか。皆さん、未だ未だ元気、実技の際の同乗時には上手な運転で安心していられました。

 これから3年ごと、自分の老化が認識していくこととなり嫌ですね。

千曲川河川敷でのどんど焼き

 こちらもご覧ください。

 新年企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。地方銀行の提供品、戌の干支の貯金箱です。店頭用のかなり大きな貯金箱、リアルでシンプル、プラスチック製のしっかりしたもの、飾って楽しめます。

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です