にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(里山の秋シーズン到来、見る価値あり。)

 残暑が続いていますが、季節は確実に移って行きます。諸々の景色が透明な爽やかさの秋の気配となっています。

 戸倉上山田温泉の郊外、温泉街を一望する丘陵地の里山、昨日の日曜日の午後3寺過ぎ、秋を探しにウォーキングしました。まだまだ陽は高く、多少の登坂に汗ばむものの、吹く風の気持ちよさに癒されて気分爽快です。当地の観光スポット「知識寺」を横目に更に歩みます。

 辺り一面の果樹園や水田が秋の景色、実景は後の写真でご覧ください。リンゴ狩りなどの他には特に観光用の手も加えていないこの地域、興味ある方には今時期一度は見て欲しい光景です。

 所要時間は温泉街から往復1時間少しです。昨日は里山の途中から下ってしまいましたが、上まで行けばその眺めはより素晴らしいものとなります。

 途中の登り道から下界が一望、手前の稲も穂をたれ、収穫間地かです。

 里山の上に向かったスナップ、棚田が綺麗です。広大な一帯には水田の向こう果樹園が広がっています。

 牧歌的風景、棚田の向こう、小山の下の民家、微かに見える軽トラ2台、原田泰治さんの世界かな?

 巨峰園、今が出荷最盛期。

 林檎園の真ん中を通る綺麗な舗道、両側は延々と各種の林檎が栽培されています。色取り取り鮮やかな色の林檎が満艦飾です。

 舗道の横線状に奥行き深く栽培されている林檎、線ごとに栽培種類が違い、色違いが新鮮です。

 真っ赤なシナノスイート

 爽やかな色のシナノゴールド

 色づき始めたサンふじ、11月半ば過ぎからの出荷となります。

 秋の空? 鰯雲? が出ていました。

 

 

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です