にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きめの土人形蔵型貯金箱)

 明治時代に作られたと思われる京都伏見の土人形蔵型貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、土人形蔵型貯金箱、高さ23.5センチ、横幅14.5センチ、奥行き15.5センチです。

 一寸大き目の蔵型貯金箱です。もう一回り大きなものは既に収蔵済です。

 壁の上部に宝珠と鍵、真ん中に大黒さんが描かれているのですが不鮮明です。経年のもので、欠け・擦れ・色落ちが見られるものの比較的美品です。

 底には珍しく直径2.5センチ程の穴が開けられています。綺麗に開けられており、当初よりのものかとも思われます。

 厚手のもので重く丈夫に作られており、出し口もあることからインテリアを兼ねながら貯金箱としても活用出来そうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウシの変わり種・面白貯金箱、可愛い、きもいのどちら?

 

 

—–

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング