昨日に続き今日も良い天気です。午前中に小石庭の周りの一部を清掃してきました。明日も残り部分を清掃予定です。雑草の生えも少なく清掃も楽になり清掃の間隔も長くなりました。その分念入りにしています。今日は幾分北風が吹き、涼しいというより小寒い陽気でした。次第に歩行が遅くなり、ふらつきの感覚が増えています。出来るだけ動くことで現状維持を図っています。
昨日はナスの木を取り払いました。夏から秋ナスの今まで、今年は豊作で美味しいナスを沢山に収穫しました。つい最近まで収穫していたのですが、流石に実が大きくならなくなり、特に丸ナスは実の小さいままで底が割れて乾いてくる仕儀となりました。花は咲き続けているけれど最早熟する季節は過ぎ去った様です。
スナップ写真で、庭の畑の移り変わりをご覧ください。

庭の畑にぽっつんと残っていたナスの木です。シーズン中は大活躍、長ナスに丸ナスと十分に堪能しました。

取り払って畑を均し、苦土石灰を撒きました。このまま来年のジャガイモ植え付け迄休墾です。

上の写真の奥に大根が植わっています。そのアップです。辛味大根2種類を植え付けていました。昨日その内のねずみ大根を全部収穫しました。手前の籠の中のものです。事前に試し採り等で一部を収穫していた残分です。ねずみ大根は成長が早く早々の収穫となりました。他の1種類は11月過ぎに収穫予定です。
ところで高市総理は外交日程消化で大活躍の日々です。昨日から明日迄アメリカのトランプ大統領が来日し、親密な良い関係を築けた様です。
そんな中、閣僚の一人、鈴木農水大臣をテレビで拝見しました。前任の農水大臣の政策を変えるとのことです。恥ずかしながら発言の内容が良く理解できませんでした。米の価格高騰が止まらない現状ですが、コメの価格は成り行き管理で米の需給結果に任せる様です。当面の高価格対策としてはお米券の給付で対処する様です。以前の無策?に戻る感じです。長期の方針など抜本的政策については確たる説明は無く空虚な雄弁に聞こえました。国会討論で明確にして欲しいものです。
こちらもご覧ください。
https://t.co/HkVOaVNnwr https://t.co/wd57INRWci」 / X
大きいの小さいのお地蔵さんの貯金箱がいろいろ見れます。
.jpg)
